見出し画像

新2年生必見!飛田ゼミ生にいろいろ聞いてみた2022~けい編~


はじめに


こんにちは!飛田ゼミ3年の中島くるみです!

今回は、料理を作らせたら右に出るものはいないと言ってしまうほどの絶品料理をつくる!飛田ゼミの屈指のシェフけいにインタビューしました!

けいくんの地元佐伯について、ゼミ募集リーダーである彼のゼミに対する想いに迫ります。

ぜひ最後までご一読ください!

インタビュー

–まず、自己紹介お願いします!

けい「商学部経営学科 飛田ゼミ10期の野々下慶(ののしたけい)です!サッカーが大好きで、地元大分を拠点に活動する大分トリニータ大ファンです。他には、ゲームと料理を作ることが得意です!」

–よろしく〜!けいくんは一つのことをビックリする所まで突き詰めるから、趣味に対する愛も相当なものなんだろうなって考えてしまった(笑)

–早速、飛田ゼミを志望した理由を教えてくれる?

けい「理由が2つあるんだけど、1つ目は、飛田先生の基礎ゼミクラスで学んだこと。飛田ゼミ同様、基礎ゼミもすごくアグレッシブなゼミで、自分の興味ある地域や、まだまだ知らない業界に触れることができるのが楽しかったってこと。2つ目は、自分の将来につながるって思ったから。自分は、将来親の会社を継いで、地元大分で活動するって決めていたから、ゼミの中で地域の世界にも触れることができて、経営も学べるってココじゃん!ってなったんよね。」

–学びたいことを学べる環境が飛田ゼミにあったから飛田ゼミを志望したんだね!今年の3月にけいくんの地元の大分県佐伯市にみんなで行ったけど、どこに行っても素敵な場所や人で溢れてたのが印象的で、佐伯にしかないパワーを感じた!

けい「おー、ほんと!実は、みんなが佐伯訪問してくれた後、佐伯活動が少しづつ動き始めたんだ!」

–そうなんだ!けいくんの佐伯活動の今を教えてほしい!

けい「春休みに(株) 風土テックさんの社長さんと一緒にインターン生として佐伯に帰って、企業の社長さんとか地域の歴史の語り部さんたちにあって色々学んできたよ!」

–佐伯の勉強会か!学んでみてどうだった?

けい「自分が生まれ育った場所なのに、知らないことだらけだな〜って思った。この前、みんなが佐伯訪問してくれた時も、地元なのに知らない場所や面白い人たちでいっぱいで、佐伯のことを知りたい!って段階かな?ゼミを志望した時は、自分は将来地元に残って家業を継ぐから、地元のことを知らんとなって思ってたんよね。前までは佐伯といえば、みんなもうなんもないなみたいなこと言っとる場所で、自然があって魚も美味しいけど特にそれをなんとも思ってなかったな〜。」

–うんうん。じゃあ、今はけいくんにとって佐伯はどんな場所として見えてる?

けい「今はやっぱり佐伯のことまだまだ知らんなあと思っとって、それぞれやり方は違うけど、地元が好きで貢献したい人がいっぱいおる街かな。」

–うんうん。何がきっかけでけいくんの中の佐伯イメージが変わった?

けい「このゼミに入って色んな地域に行ったこと!ゼミに入って、みんなで小林や日南、飯塚にいったやん。そうそう!ともきの地元の島原もいったね。佐伯にも、この3月にゼミの一員として行ったけど、地域の人たちが協力して色々活動しとる場所を見て、佐伯にもこんなに頑張っている人がいるんだ、やっぱいい場所だなって再確認できて、今まで自分が生活してきて、これから住む佐伯のためにできることを探してみようと思った。」

–うんうん。色んな地域や人に出会って、改めて佐伯の良さに気づいたんだね!

けい「そうそう。今までは、佐伯=自分の地元っていうイメージだったけど、今は佐伯=自分の地元+αってイメージ。これからもっと、佐伯のことを知っていきたいな〜。」

–けいくんの佐伯愛伝わったよ!

けい「おー、ほんと(笑)今年はいろんなことを学んで、最後は地元に貢献できるようになりたいね。」

–うんうん。今回取材させてもらった目的として、けいくんという人物に迫るっていうのと、今回ゼミ募集リーダーを務めてくれているけいくんにゼミついて聞きたい。

けい「おお〜、もちろん。なんでも聞いてね。」

–まず、飛田ゼミってどんな人が多い? 

けい「面白い人が多いよ。フッ軽さはどこのゼミにも負けてないと思う。なんかやってみよ!って人が圧倒的に多くて、必ず誰かがなんかやってみようって言い始めたら、必ず誰かついてきてくれるね。」

–確かにフッ軽さは負けてないね!

けい「あとは、一人にはさせないって雰囲気をすごく感じる。それはさこの1年間、創Pとか合宿、日頃の飲み会とかでみんなで動いてきたからかなって思ってる。ゼミ以外の時間でも、真冬にみんなで授業終わり、2号館前の芝生(飛ゼミ内通称:古墳)に集まって、喋ったり空きコマでご飯食べに行ったり思い出が蘇るね。仲の良さは負けてないよ(笑)遊ぶ時もゼミの時間もスイッチ切り替えて全て全力で楽しんでる。」

–そんなこともあったね(笑)面白くて、頼りになる同期や先輩たちでいっぱいだね。飛田ゼミ生のお父さん:飛田先生ってどんな先生?(笑)

けい「くると思った(笑)飛田先生は、ゼミ生と先生という関係よりかは、なんだろうもっと近い距離に感じるんだよね。いつも学生のとこまで降りてきてくれるし、話しやすいし、何かやりたいって言った時は全力で応援してくれる。一言で言うと、自分たちに全力でぶつかってきてくれる先生(笑)全力でぶつかってきてくれるからこそ、自分たちも全力で先生と一緒にこれからも過ごしていきたいね。かっこいいよ。」

–私もそう思う。本当にお父さんみたい(笑)なんか照れ臭くさいね。本当に先生に出会えてよかったよ!

–最後に、ゼミ募集リーダーのけいくんから2年生に一言お願いします!

けい「このゼミは、挑戦する機会や環境もあるし、個人だけじゃなくゼミ生と一緒に成長していけると思う。自分は、このゼミに入って人生変わったなって思ってるから、大学生活でなにかに全力でチャレンジしてみたい、そうじゃなくても少し今を変えたいなって人に出会ってほしいと思ってる。」

–ありがとうございました!

けい「こちらこそ!ありがとう!」

おわりに

いかがでしたか?

けいくんの佐伯に対する想いや、今に至るまでの人となりを垣間見ることができたのではないでしょうか?
ゼミ募集リーダーとして、引っ張ってくれている彼。
なんと、、、4/22日は飛田ゼミのオープンゼミ!!
場所は27Bと27Eで、3.4限の時間に開催しているので、気軽に覗きにきてください〜!!

待ってますー!!

飛田ゼミが気になった方は下記のリンクから私たちの活動を覗いて見てくださいね!
ゼミ面談やオープンゼミの予約はインスタグラムから受け付けております。

インスタグラムのアカウント(飛田ゼミナール ゼミ募集用)
https://www.instagram.com/fukuokauniv_tobita.seminar/
ツイッターのアカウント(飛田ゼミナール)
https://twitter.com/tobitaseminar


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?