見出し画像

いっしょに作る、今日の餃子

<前回のあらすじ>
オオゼキ愛あふれるまつしまようこさんが紹介する黄金色の「陽子の餃子」を作りたいと思い立ち、日曜日の朝、娘とスーパーへ旅立った私は……!?

というわけで、無事にスーパーで餃子の材料をゲット。

時刻は日曜日午前11時。ランチにむけて、餃子づくりを開始するにはふさわしいタイミング。

はたして私は、無事においしい餃子にありつけるのか……? 

玄関の扉を開けた直後から戦いは始まっている

子どもと一緒のクッキング。大変なのは、台所からではない。戦いは、スーパーから帰宅し玄関の扉をあけた直後からはじまっている。

なぜなら、購入した荷物を「しまう」という工程がある。そして、今回のメンバー・娘は、大人と違ってせっかちである。

キッチンに運び込んだ荷物を、次から次へとだし、がしゃんがしゃんと戸棚や冷蔵庫にしまってくれる。ああ、ありがとう。でも、餃子をつくる材料は出しっぱなしでもいいんだよ。

こちらは帰宅後にコートをハンガーにかけたり、財布をしまったり、終わった洗濯物を乾燥機に放り込んだり、順序立ててやりたいのだが、娘とタイミングあわない。

ついでに言うと、買い物中に我慢していた尿意(失礼)を開放するためにトイレにも行きたい。

急げ急げ。私だけかもしれないけれど、子どもと一緒のクッキングは、スタートから慌ただしい。

手を洗い、小走りでキッチンに行くと、娘はすでにテーブルに餃子用のお皿も用意してくれていた。き、気が利く。

いくぜ!餃子づくり!

スタートから40 %ぐらい消耗したけれど、材料をならべてようやく餃子づくりスタート。

豚肉が200gなので、500gのパッケージからはかって分量をボールへ投入。

ここからは、娘の出番。

計量スプーンをボールの上で持ってもらい、私がそこに調味料を入れていく。

醤油、大さじ1

ごま油、大さじ1

あ、まってまって。オイスターソースを小さじ1。

さいごに、砂糖をぱらぱらっと。

よし。娘に手袋をはめてもらい、肉をまぜまぜする係に任命する。「陽子の餃子」レシピによれば、餡をきっちり混ぜることがおいしさのポイント。まぜまぜ係の任務は責任重大だ。

ゴム手袋がずり落ちてくるので、急きょ輪ゴムで止めてみた。

少し前なら、ボールをひっくり返したり、中身の半分をベンチ台にこぼしていた娘だけれど、5歳を過ぎた頃からはけっこうな「戦力」になってくれる。

まぜまぜ係を任せている間に、千切りしていたキャベツをみじん切りへ。ショウガもすりおろし、ボールへ。さらに娘に混ぜてもらい、肉餡が無事に完成。

肉の脂がしっかりと柔らかくなり、粘り気が出ていい感じ。ふんわりと、ごま油の香りが漂ってくる。

子どもと包む餃子の、秘密兵器

餡ができたら、ちゃっちゃと包む工程へ。もう早く食べたい。

皮はアジアンスーパーで買った冷凍品。電子レンジに数秒かけて解凍する。

どんな形で包んでもいいのだけれど、せっかくだから秘密兵器も登場させる。

キッチン用品店で以前購入した「餃子包み型」なるもの。

皮を置き、餡をのせ、ぱたんと閉じると綺麗な餃子ができる。

うん、なかなかよい。

娘は「好きにやってもいいんだよねえ」と、フリースタイルの餃子包みにも挑戦していた。うんうん、餃子は皮と肉餡が一緒になっていれば、おいしくなるから大丈夫だよ。

むやみに肉餡をさわった指をなめたりすることもなく、無事に25個の餃子が完成。娘と一緒に手を洗い、使ったボールを軽く片付けて、いよいよ「焼き」の工程へ。早く食べたい!

スキレットでの餃子は、火加減が肝心

陽子の餃子」レシピによれば、火加減は蓋をしてずっと強火とのこと。

私が餃子を焼くのに使うフライパンは、こちらの記事でも紹介しているロッジ社のスキレット。熱伝導率が良いので、ずっと強火だと焦げないかな……?と不安が頭をかすめた。

まあいい。まずはレシピ通りに作ってみよう。餃子を並べて、水100mlを投入。蓋をしても立ち上る水蒸気。わくわくが止まらない。早く食べたい!

ちなみに、焼きの工程は危ないので、娘には餃子を数個並べるのを手伝ってもらったのち、キッチンから退場していただいた(時間つぶしにiPadでゲーム中)

さて、そろそろか…?と蓋を開け、ごま油を回しかけ、フライ返しをいれたところ、

焦げてる!!!!


なんてこった。やっぱりスキレットに強火はやりすぎだったか。

焦げているといっても、真っ黒ではない。ひとまず食卓に運び、いただきますもそこそこに口に運ぶ。

うん、カリっとしておいしい。でも、ジューシーさがない。

これは、焼きすぎだ!!

こんなことでめげない。たいてい、餃子の焼きは1回目は失敗するか満足にいかないと相場が決まっている。

残りの餃子は16個。私と娘で楽しむには十分だ。焼きすぎた餃子をぱくつきつつ、いざ2回戦へ。

愛しの、ゴールデンな焼き色

1回目の反省を生かしつつ、餃子をフライパンに並べる間は中火で。1回に9個しか焼かないので、水の量を90mlぐらいにしつつ、水投入と同時に火加減を中強火へ。

蓋をして、水蒸気が少なくなるのを待つ。

若干の水分が残る状態で、蓋をあける。いい感じだけれど、焦げ目はまだ。ごま油を回して、「そのとき」を待つ。

餃子の焼き加減というのは、ひっくり返すまでわからない。なんともエンターテイメント性の高い料理である(どこが?)

長年餃子を焼いてきたカンが告げる。よし、いまだ!

焼き目を確認してお皿へ。今度こそ、完璧な焼きの餃子ができた!!

いそいそと食卓へ運び、再びいただきます。

かぶりつくと、ジュワっとあふれてくる肉汁。う~ん、おいしい!

オイスターソースとちょびっといれた砂糖が、隠し味的にじんわりとした甘さを肉汁につけている。

1回目の餃子には無反応だった娘も、この餃子にはニコニコである。「おいしいねえ、お母さん焼くの上手だねえ」とほめてくれた。

「娘ちゃんが、まぜまぜしてくれたから上手にできたね」と二人でハイタッチ。

あーおいしい。あーしあわせ。餃子を娘と一緒につくれるようになって、よかったなあなんて、しみじみ思う。

餃子が手の届かないメニューだったころ

おもえば、娘が産まれて3年ぐらいは、ほとんど餃子を食さなかった。

ちょろちょろと動き回る子ども。餃子みたいな「手のかかるメニュー」は、産後しばらくは幻みたいな存在だった。

これが日本であれば、いくらでも餃子を食すことができる。でもここはニュージーランド。しかも田舎。おいしい餃子が食べられる中華レストランもない。

食の欲求が満たされない日々は生活の質を地味に下げていた。あの頃からくらべれば、思い立って餃子の材料を買い出しに行き、娘と二人でつくれるなんて夢のようだ。

相変わらず準備はバタバタするし、なにか割るんじゃないかとハラハラするし、肉を触った手をなめないでね!とか、フライパンの柄はさわっちゃだめよ!とか、料理中はあわただしい。

おひるごはんも、卵とほうれん草をぶち込んだスープと餃子しか作っていないし(でも100点満点!)、なんなら台所は洗い物がぐっちゃりしている。

優雅な週末ランチとは、程遠いのだけれど。

でも、楽しかったな。一生懸命、肉を混ぜる娘に「いいよーいいよー上手だねー!」と声をかけて。「いいねーうまく包めてるよー」と一緒に餃子を包んで。

そして一緒に作ったから、おいしいねってハイタッチできて。ハフハフ、あちちって餃子を頬張って。うん、うれしかった。今日の餃子は私史上いちばん、思い出に残る味だ。

あわただしいけど、また一緒に作ろう。


陽子の餃子」、ほんとおいしい。レシピを考案した陽子さんも、それを素敵noteにまとめてくれたようこさんも、ほんとうにどうもありがとう。

食べたら幸せになれる餃子、ぜひみなさんも作ってみて。ひとりで作っても、誰かと一緒に作っても、きっとおいしいよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?