見出し画像

くらうんふぁーむさん、素敵ないちごありがとうございました!!

このプロジェクトをFB上で発見したときに、とてもステキなプロジェクトだと思い、すぐ支援させていただきました!たいぴーさんには何かとお世話になったし、何かの形でお返しがしたかったので支援させていただきました!驚くことにあっという間に目標を達成しており、たいぴーさんの人望の厚さに知りました。

しかし、一人暮らしでいちごを6パックをどう食べようか。普通に食べても面白くない。どうせならやったことないことをしたい。

そうだ、”いちご大福”を作ろう!

思い立ったが吉日なので、早速、作ってみました!

荷物を受け取り、段ボールを開けてみると、いちごのさわやかで甘酸っぱい香りが部屋いっぱいに広がっていきました。
誰か、写真からでも香りが伝わるような装置を発明してくれないかなと。それか表現できるような語彙力が欲しい。

作る前に1パックをあっという間に食べてしまいました。笑

それでは作っていきます。

初めにヘタを取ります。

餡子でいちごを包みます。(すごくもったいない気が・・)
自分は粒あん派なので、粒あんで作りました。
一粒に約40gの餡を使っています。

COOKPADのレシピの分量では、30gでしたが一粒が大きく、包みきれませんでした。写真では包みきれてませんが、初めて作ったということでご愛敬で。

求肥を作っていきます。(大福の外側って”求肥”って名前なんですね!)
今回使用した材料は、
・白玉粉 130g
・砂糖(グラニュー糖) 27g
・水 150ml 
です。

先に、白玉粉と砂糖を耐熱のボールに入れ、水を少しずつ加えながら混ぜていきます。ダマがなくなったら、ラップをして電子レンジの600wで2分間。一度レンジからからボールを出して混ぜます。電子レンジの600wで1分。すると半透明になり、耳たぶぐらいの硬さになります。

次に、まな板の上に片栗粉を広げ、広げた上に先ほど作った求肥を置き、(今回は)6等分にします。

出来上がった求肥で、いちごを包んだ餡子を包んでいきます。

完成。

形がバラバラだったり、透けていちごが浮き出てたりしていますが、ご愛敬で。その晩の晩飯でした。

断面図。(きれいにできたのでは?)


最後に、、
とても素敵ないちごをありがとうございました!
初めてクラウドファンディングの支援が、このプロジェクトで本当に良かったと思います。いちごの美味しさに感動したり、届くまでのワクワクや、届いたいちごで何をしようかと考えたことは、なかなか経験できない貴重な経験になりました。自分が微力ながらも支援して、たいぴーさんと茜さんの夢が達成されると考えると心が躍ります。人の夢を応援できることは、素敵なことだと再認識できました。いつまでも夢を応援できるような人でいたいものです!

ありがとうございました!

くらうんふぁーむさんのリンク先↓

支援したクラウドファンディングはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?