見出し画像

ラクドスヴァンパイア分析&対策 まとめ

 みなさんこんにちは!
 パイオニアに激震が走りましたね。
 プロツアーにて、大多数にとってノーマークのデッキが優勝しました

 そのデッキは環境王者、ラクドスミッドレンジと大部分を共有するものの、明らかに異質なカードたちが投入されていた。

単独では《エルフの幻想家》や《神憑く相棒》の色違い。
ライフルーズもある下位互換的存在だが……?
時折注目されるもメタゲームにはほとんど影響を与えず、
数年前、《薄暮の勇者》を出してリソースを稼ぐ程度しか見た記憶がない。

 これらを激変させたのは、1枚のカード。 
 カード単体で見ればティア2級、優勝できるカードとは誰も思っていなかった、意外過ぎる1枚だった。

 このカード自体も発売直後は千円を超えていたが、すぐに500円を割ったと記憶している。
 出れば強いが出るわけがない1枚、リミテッド用のボムレア、そういう評価が大勢だったように思う。
 それらが結集し、なんとプロツアーを制してしまった。
 アツい。実に劇的な優勝だったように思う。心の底からそう思うが、今後は強すぎて分析が必要になった。

 ドラマティックな優勝に素直に感動したし、拍手を送りたい。
 だが、それはそれとして、このデッキが敵になったときのことを考えないといけないのが、我々MTGプレイヤーである。


『どういう動きをするデッキなのか?』


 基本的にはラクドスミッドレンジとかなり似通っている。
 1ターン目は《思考囲い》や《致命的な一押し》というパイオニアを定義する強力な1マナ域で相手の出鼻をくじき、
 2ターン目は2マナ域のハイエンド、《税血》と《回転翼機》で3点クロックでプレッシャーをかける。
 違うのが3ターン目、ラクドスミッドなら最強の動きは《鏡割りの寓話》設置だが、このデッキは《傲慢な血王、ソリン》がある。
 

ふたつある+1は、吸血鬼を生け贄に3点ドレインか、カウンターを置きつつ絆魂&接死付与。
弱くはないが決定打ではない。
そして、骨子の-3で手札の吸血鬼を踏み倒せる。

 この効果で手札の《血管切り裂き魔》の高速展開、コレがこのデッキを定義する動きである。

 除去耐性、飛行6点クロック、更にライフドレイン能力。
 制圧力が高く、更に返しのターンで《ソリン》が倒されなければ絆魂&接死を付与しながらサイズアップしてくる。
 飛行絆魂7打点は一撃でライフに14点の差を付ける。
 その打撃力と回復力は《アトラクサ》に匹敵し、ライフレースを行うデッキの心を一撃で叩き折る。
 更にこのカード、《鏡割りの寓話》との相性が良すぎる。
 

 3ターン目に《寓話》が設置できれば《ゴブリン・シャーマントークン》が殴って出てくる宝物と土地セットで5マナが視野に入り、次のターンには《血管切り裂き魔》の通常キャストが視野に入る。
 そもそも、第二章でルーティングができるので、土地が伸び無さそうなら捨てれば良い。

 つまり、《血管切り裂き魔》を強く使えるカードが《ソリン》と《寓話》で二種八枚あり、かつ《税血》や《回転翼機》でもルーティングが可能。
 引くことさえできればツブシが効くし、ロングゲームなら普通に6マナ払って出せばいい。
 過去に存在したヘビー級の吸血鬼と比べて6マナという現実的なマナ域、かつ色が少ないこと、そして本人が非伝説なので《鏡割りの寓話》が裏返りさえすればコピーも可能である点などが革新的だ。

《ソリン》とのコンボで話題にはなっていたカード。
発売後は全然見なくなったけど。
以下同文。

 瞬発的な威力に重きを置くならば、《ザンダー》や《ガルタ&マーブレン》に軍配が上がるものの、ライフを20点削るという目標ではこのカードで充分。
 つまり、《血管切り裂き魔》を引いた場合、《ソリン》・《寓話》で高速展開か、最低でも《回転翼機》か《税血》でルーティングすればいい。
 強く使えるカードが8枚、処理できるカードが6枚入っており、何とかなるカードが14枚もあれば安定した運用は十分に可能だ。

 今度は《ソリン》自身が腐る可能性もあるのだが、そこはそれ、《盲信者》だけじゃなく《分派の説教者》が光る。

 このカード自身が吸血鬼だし、ここから出るトークンも吸血鬼なので射出してドレインしたり、カウンターを乗せて戦線強化もできる。
 単独でもパイオニア級で採用実績のあるカードであり、《血管切り裂き魔》を引かず《ソリン》だけしか引けないケースでも十分に戦うことができるのだ。
 更に特記すべきは、《変わり谷》だろう。

四枚フル投入。《税血》のキャストがしにくいリスクは覚悟だ。

 旧来のラクドスミッドレンジでも消耗戦の末に土地クリーチャーが殴っていく姿が多く見られ、このカードも数枚取られていた。
 だが、このデッキでは『全てのクリーチャータイプとして扱う』効果がとにかく強い。
 このカード、《ソリン》でカウンターを乗せたり絆魂接死になったり3点ドレインしたりしやがるのだ。
 土地しか引かないケースでも手厚いルーティングだけでなく《ソリン》が除去のように活かしてしまうし、なんならフィニッシャーになる。
 細かいシナジーが絡み合い、安定性、爆発力、瞬発力、持久力においてかなり高い完成度のデッキといえる。

 さて3ターン目にゲームを決めるコンボといえば、パルヘリオンシュートが挙げられる。

このカードを、
このカードがシュート!

 3ターン目に飛行警戒4/4天使トークン2体と《脂牙》が残り、盤面を制圧する。
 パイオニアトップメタの一角、パルヘリオンシュート。
 《スカイソブリン》や《エシカの戦車》を釣り上げることもあるが、パルヘリオンシュートは墓地対策で防がれる上、釣り竿が《脂牙》4枚しか存在しない。
 釣り上げる先が《血管切り裂き魔》しかないヴァンパイアと同等にも聞こえるが、全然違う。
 ラクドスヴァンパイアの釣り竿に相当する《ソリン》も《鏡割りの寓話》も単独で仕事をする上、普通に手札からの素出しも検討できる《血管切り裂き魔》では、総合的な安定性において大きな差がある。
 爆発力においてはパルヘリオンシュートの方がやや強力に思えるが、応用性・柔軟性・墓地を用いないことで対策の難しさにおいて、コンボの総合力において、パルヘリオンシュートすら上回っているといっても過言ではない。

 総合的に見てかなり高い水準といえる。
 これを仕上げたことを素直に絶賛したいのだが、これを倒さなければならない。

『どうやって倒すんだよ?』


 基本的に《血管切り裂き魔》を引かない場合は、ラクドスミッドレンジの変形。
 その場合は《砕骨の巨人》や《黙示録、シェオルドレッド》といった看板級の強力カードがない分、デッキによっては戦いやすいかもしれない。
 (今後の研究によって併用型が出てくる可能性は考えられるが、4投する枠があるとは考え難いので、通常のラクドスミッドに比べれば減るはずだ)

 そういう意味で言うと、相手が4枚の《血管切り裂き魔》を引かないことを祈りながら殴り続けるのも対策といえば対策
 4枚入れたカードが毎回来るならロータスコンボは《森の占術》なんて入れないし、イゼットフェニックスは何枚切削しても《孤光のフェニックス》が落ちなくて負けるなんてことは起きないわけで。
 高速で殴り切れるなら全く見ないで勝てることも考えられるだろう。
 《盲信者》や《回転翼機》など防御力において難のあるカードも多いので、先手さえ取れて最高速で4~5キルとかできるなら大して妨害を喰らわずに勝つこともできなくはない。

 ただまあ、対策が「引かないように祈る」ではさすがに芸がない。
 有効と思われるカードをいくつかピックアップし、それぞれに分析してみよう。

 《血管切り裂き魔》は飛行6点クロックに死亡時のライフドレイン効果も付いている。
 そのため、横並びしているときに《至高の評決》とかで流しても、クリーチャーの数×2のダメージでドレインされて殺されることも考えられる。
 そもそも護法をまともに払って《殺害》などの単独除去を撃っても、生け贄に捧げた1体と《切り裂き魔》の2体分で4点のライフルーズ。
 1~2回殴られたあとに、他に《回転翼機》や《ソリン》、《変わり谷》のようなライフを詰める手段が残っている状態では、除去してもライフを削り切られるのが目に見えている。
 統率者などライフ40×3を削るには大して強くないのだが、このカードが徹頭徹尾ライフ20点を削り切ることに特化していることを再認識させられる。

『対策1:戦場に出させない』

 唱えられずに戦場に出るクリーチャーを追放できる。
 つまり、《ソリン》で踏み倒そうとしたときに唱えることができれば、《血管切り裂き魔》は戦場に出ずに追放される。
 どちらも2マナなので、3マナの《ソリン》から最速でキャストしたとしても間に合う。
 打消しやハンデスももちろん有効だが、この2枚なら戦場に出るのを阻害した上でキャントリップや2/2を戦場に残せる。
 《封じ込める僧侶》なら返しのターンで《ソリン》を殴って落とせる可能性も高く、
 更に《鏡割りの寓話》に対してもメタカードとして機能する。
 除去できる《砕骨》が抜けていることもあり、対策として有効と考えられる。
 白絡みのビートダウンデッキ、特に人間デッキでは部族も合うし有効な手段と思われる。

 同じように《ソリン》の効果にスタックすることで打ち消し、返しのターンで殴り倒せるカードは他にも存在するが、3マナ。
 ラクドスヴァンパイア側が先攻の場合、間に合わない。

 文字通りピンポイント対策のカード。《ソリン》を指名することで止めることができる。
 とはいえ、そもそも《コラガンの命令》などがサイドインしてくる可能性も考えられるし、相手からしたら《ソリン》を豊富なルーティング手段で捨てれば良い。
 コレを入れている分、自分の攻め手が遅れているので結果的に《血管切り裂き魔》の素キャストまで時間を稼がれても笑い話にもならない。
 このデッキの他のカードだと《鏡割りの寓話》や《血トークン》辺りにしか効果がないのもマイナスだろう。

『対策2:ライフ回復を阻害する』

 このカードの厄介な点はライフドレインしたり、《ソリン》で絆魂を付けたりしてライフレースをぶっ壊す点である。
 これさえなければただの飛行6点クロックであり、アグロデッキがブン回ればなんとかなる。
 特に6マナを普通に払って出した場合など、6マナ飛行6点クロック相手にライフレースで勝てないなら、そもそもデッキとして成立していない。

 最速でキャストされた場合は苦しいが、最速キャストでさえなければコレでも対策になる場合もある。
 《砕骨》がないことで除去が薄くなっており、威迫によって《ソリン》を普通に殴り倒すことも視野に入る。
 『相手がブン回りではない』という状況を想定するのが後ろ向きという気もするが、様々な状況を想定するのもMTGだ。
 完全な対策ではなくても、勝率が1パーセントでも上がる対策ならば検討すべきだ。
 これらはアブザン探検の対策にもなるため、サイドにあるなら投入を検討できるように思う。


『対策3:除去する』

 クリーチャーの対策といえばコレですよ。
 極端な話、《喉首狙い》でも《溶岩の斧》でも良いんですけど、それだと生け贄を要求され、生け贄分と《血管切り裂き魔》分で2体分のライフドレインで4点ダメージで、勝てるもんも勝てないって話でしたね。
 というわけで、その辺りをなんとかできる除去を探しましょう。

評価爆上がり。

 これで飛行クリーチャーと指定することで対象に指定しないので護法を誘発させずに処理可能。
 他にも《鏡割りの寓話》や《回転翼機》を処理もできるし1マナなのでテンポ面でも完璧。
 欠点は対象を指定しない布告タイプの宿命として、飛行クリーチャーを指定したときに《回転翼機》があるなら、クリーチャー化してそっちを生け贄にすることができる。
 とはいえ、緑で対象を取らずに1マナで処理できるのは全条件を満たしているし、やはり本命だろう。
 他にも候補があるにはあるが……。

一応、5マナ払えば全部消し飛ばせるが、重すぎる。
青ではないので軽減が入らないので4マナ。
打ち消されない能力があるので護法を無視できる。
パワー4のクリーチャーがいれば倒せることは倒せる。

 緑で対策をするならば《毒を選べ》一択のように思う。

 赤ではこのカードが対策カードとしては一歩リードという印象。
 打ち消されない対空5点火力なので、《テフェリー》に当たらない《丸焼き》という印象。
 一応、イゼットフェニックスやスピリット系対策といえなくもないし、試す価値はあるように思う。
 最大の欠点は5点ジャストなので、1度でも《ソリン》の効果が絡むと耐えきられてしまう点。

 他の護法貫通できる除去といえば全体火力だが、そもそも全体火力で流すなら護法を払うのと大して変わらないので論外とする。

 全体追放であればライフドレインは誘発しない、とはいえ、全体追放できるカードは軒並み重すぎる。
 3ターン目に出てきた《血管切り裂き魔》を5マナで処理しようとすると2回殴られている勘定になってしまう。

 これも護法を貫通して除去できるが、搭載できるデッキが少なすぎる。
 パイオニアでエスパーカラーはマイナーの分類に入るカラーリング。そもそも打ち消されない除去というのはそこまで多くないし、忘れてはならないのが布告除去は黒の専売特許であること。

 《覆い隠し》なら追放までできるのでライフドレインもない。
 とはいえ、3マナのアクションを3マナで消しただけで、それ以外のクリーチャーに対しては効率の悪い除去であることは変わりない。
 つまり、相手が《血管切り裂き魔》を引かない場合、これを《税血》辺りに撃っていたら得とは言い難い。
 「相手がブン回っているときに都合よくコレを引ける」という状況以外で強くないカードなのだ。
 《はじける破滅》と《土建組一家の魔除け》は、他の状況でも柔軟性が増しているが、色が増えすぎている。

 いつもの。
 これなら護法は貫通できるし汎用性も文句なしだが、そもそも他のクリーチャーが立っていると仕事をしなくなる。
 この辺り、《盲信者》や《説教者》のトークンが布告避けになっているなぁ、と感じる。
 裏目る状況はあるものの、メインボードから無理せずに採用できるカードとしてやはり一定の需要は有るように思う。

 個人的には《絶滅の契機》にも注目している。

 緑単信心対策として以前は黒系サイドボードの定番だったが、《カーン》の禁止によって緑単信心の評価が落ちたことでこのカードも姿を消していった。
 4マナなので1撃は殴られるものの、布告避けに横にいるはずの《税血》や《盲信者》、《ゴブリン・シャーマントークン》も一緒に片付けられる。
 追放なので2点ドレインもなく、他の横並べ系デッキに対する回答も兼任できるため、筆者としては注目している。

 発想の転換として、「除去そのものが護法コストであるクリーチャーを捻出できれば1:1交換である」ともいえる。
 どういうことかというと、

-1で出した《侍トークン》を護法コストに充て、-2で切り捨てる。
追放なのでライフドレインは《侍》分だけだし、2点回復もあるのでなんとかなる。
自分自身を護法コストにして射出。4点ドレインされはする。
実はラクドスヴァンパイアのどのカード相手にも有利なカードではある。


『終わりに』


 はたして、正しい回答は存在するのか。
 それにしてもこの記事、いつもなら一週間くらい寝かせて毎週更新にするんだけど、書き終わってすぐに公開していたりします。
 時事ネタなので旬を逃せないっていう理由も有るけど、何より「すぐ《鏡割りの寓話》が禁止になってデッキが消滅しそう」っていう思惑も有ったりする。
 まあ、まだ研究途中だから禁止されるほどじゃない可能性もあるんだけど、そうなる可能性も否定できないというか。
 《血管切り裂き魔》の禁止もないことはないけど最新段の神話レアだし、《鏡割りの寓話》さえなければ、先述のパルヘリオンシュートより総合力が低いコンボだと思うし。
 規制が入るなら他の多くのデッキでも大暴れしている《鏡割りの寓話》の方だろうなぁ、という話。

 果たして《鏡割りの寓話》は《ウィノータ》や《地質鑑定士》と同じく牢獄に入ってしまうのか。
 パイオニアの明日はどっちだ!

当記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。
画像はMTG日本公式より引用しています。
ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。
題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。
©Wizards of the Coast LLC."

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?