見出し画像

アルコール消毒 実践編

こんばんは、闇と光の伝道師、愛を叫ぶじゅにーです。

今回は前回の続き。具体的な例を挙げながら消毒について考えてみましょう。

では、お2人さん、よろしくお願いします。



「アルコール消毒、実践レポーターのカッパちゃんである。」

「判定員のヨシヒコりんでございます。」

「では、飲食店に向かうとするぞ。さ、中に入ろうかの…」

「アウトです!」

「何故じゃ?まだ入ってもないぞよ?」

「汚い手でドアに触ったりしてはいけません。手の汚れがドアに付けば、その後ドアに触れる人の手がみな汚くなります。」

「そんなもんなのか。まあ中に入ってと。店主、邪魔するぞ。さて、店内の消毒液で消毒をと。椅子に座って、メニューを…」

「アウトです!」

「どうしてじゃ?」

「座る際に椅子に触れましたな。椅子は座る度に皆が触る場所。綺麗ではありませんぞ。」

「では、消毒をして、メニューをと。店主、天ぷら蕎麦を頼む。」

あいよっ!

「では、今のうちに厠へと。おっと、まず消毒してから行こうかの。」

「ふむふむ。分かってこられましたな。」

「ふう、すっきりしたわい。では戻るとしようかの…」

「アウトです!」

「こんな所まで来るでない!」

「中の物に触れれば既に手は汚くなっております。出て来る前に消毒を!」

「分かったわい。もう、いちいち面倒じゃの…」

「アウトです!」

「何故じゃ、もう訳が分からんわい。」

「扉の内側を触った以上、手はもう汚れております。出てから扉を閉める前にもう一度消毒を!」

「ああ、もう面倒じゃな。ほれ、ドアを閉めた後も消毒であろう?椅子に座って、また消毒して。」

あいよっ!天ぷら蕎麦お待ちっ!!

「待ちくたびれたぞ!器を寄せてと。箸箱はここじゃな…」

「アウトです!」

「………器を触ったあと、箸箱に触れる前に消毒せよということじゃな?」

「左様で御座います。箸も、誰が触れているか分かりませんので、持つ度に消毒を。器も勿論、湯飲みもですぞ!」

「余はのんびりと蕎麦が食べたいだけじゃというのに…。」

「厳密に消毒をするというのは、こういうことで御座います。」

「こんな生活、余には耐えられぬな。真剣に消毒に取り組むというのはこういうことなのか。」

「本来なら、医療の現場などでのみ求められる事ですからな。一般向きではありませんよ。消毒をしているつもりでも、全く足らんのです。」

「実際に体験してみると凄い世界じゃな。カッパちゃんによる実践レポートであった。」

「解説のヨシヒコりんに御座る。ではまた、皆様にお会いしとう御座います。」


もしサポートして頂けるなら泣いて喜びます。サポートして頂いた分は、ほかの方へのサポートや有料記事購入に充てさせて頂きます。