見出し画像

【web3/NFT】web3を使って、次世代が希望を持てる世界に変えていく!

8ships Twitter Space(10/15/2023)-Part2
Host: Terry T
Main Speaker:Em - Just a Japanese Girl / CHAI CHAI @ Crypto Girl

前記事では、MetaMaskの今後やBlurはお金儲けのスキームなのか?や、「日本の“Hidden Gems”をフェアバリューで世界に発信していく」という11月7日のイベントについてトーク!次は、Web3はプロやお金持ちだけの世界ではなく、次世代が希望持てる世界に変えていく可能性を持っていることについても話していくよ!

web3は「プロだけの世界じゃない」ところが良い

web3って、プロだけの世界でも、金持ちだけの世界でもないところが良いと俺は思ってる。

すごい職人さんレベルは、「金持ちとかじゃなくて、若い人たちに楽しんで欲しい」と思ってたりするわけよ。

でも企業が絡むと若い人たちに直で売れなかったり、自分たちがクリエイターなのに、意外と力がなかったりするんだよね。

そこに関して俺としても、「俺なんてできないよ」って思ってる子たちが、職人さんたちと話して、インスパイアされるような空間とか仕組みを作りたい。

富裕層だけにターゲットを絞ったビジネスモデルって、フェラーリでもランボルギーニでも、基本的にはそれだけじゃ成り立たなくて、マス向けのビジネスモデルの方が、圧倒的に魅力的なんだよね。


観光向けの日本じゃなくて本当の日本の良さを世界に伝えたい

外国人って日本好きな人が多いけど、観光向けの場所しか行かないわけよ。

英語で調べて行くお店は、結構混んでて、外国人しかいなくて、そこまで美味しくなかったりして…世界の人に、「これが日本だ」って思ってほしくないわけ。

そういうのを見ると、「本当の日本の素晴らしさ」を伝えていきたいと思うし、見せかけでマーケティング要素だけの日本だけが伝わっていくのは、納得いかなくて、そこはもっとリアルな日本を伝えていきたい。

AIに関しても、これからは人間がやらなくていいことをリプレイスしていくと思うんだけど、日本人が得意な分野って、AIじゃできないところだと思う。

心やストーリーのあるものに関しては、本当に価値があるからね。


偉そうにする問題、騙す人が勝つビジネスモデル問題

最近いろんな人と話してると、数億円稼いだくらいで超偉そうな人とか、「いろんな人と仲良くしてる」アピールしてくる人とか、情報社会で、相場は調べれば分かるのに金額をはっきり言わない人がいたりする。

本気で頑張って深夜まで動いて、手取り13万とか15万でやってる若い子たちとかクリエイターたちが、そういう人たちによって潰されていくのかと思うと腹がたつんだよね。

もちろん、それが今の日本を築いてきたビジネスモデルの一部だとは理解してるけど、問題なのは、こういう世界に入ると、「成功するためにはこうしなきゃいけない」ってなっちゃうところ。

AがBを騙すから、BもCを騙さないと成り立たない構図になってるけど、俺は騙すことが嫌いだし、そういう人にはなりたくないのよ。

日本に頭がいい人はとてつもなくいるんだけど、頭がいい人ほど動かなくて、逆に人を騙す人たちがガンガン動いて、「営業が上手い人が勝つ」世界になってると思う。

次世代のアーティストとかクリエイターとか、本当の技術を守ってる人たちを利用して、自分たちだけ甘い蜜を吸ってる人たちが本当に嫌いで、それを変えるために俺はやるからね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?