見出し画像

代々木八幡の踏切(ほぼひとりごと(2021年8月6日(金)))

(写真は、小田急線代々木八幡駅から代々木上原駅方面に向けて撮った踏切。遠くに新宿行の電車が見えています)

#踏切 #立体交差 #代々木八幡


広い踏切ですが、ひとつ手前の代々木上原駅から千代田線方面の電車があることや、交差するのが幹線道路ではなく、狭くても迂回路もあるので、深刻な渋滞で開かずの踏切にはなっていません。


それでも、一旦、閉まってしまうと、なかなか開かないので、あきらめて、歩道橋を渡る人や、狭い迂回路に曲がっていくクルマもあります。代々木上原までの複々線が開通しても、この区間はそのままです。


写真を撮ったのは、クルマも人も少ない時間帯だったので、ひっそりした感じですが、ダイヤ乱れなどで、踏切が開かない時間が続くと、待っているクルマや人のイライラが募っているのがわかります。


立体交差にするのは、容易なことではなさそうです。地下化すれば良さそうですが、新宿へ向かう線が左折しながら地下の代々木公園駅に向かう千代田線と交差をするのは容易なことではありません。


高架にしようと思っても、山手通りの陸橋の上に線路を設置するのは、どう考えても難しいと思います。地下化、高架化、ともに、急こう配が必要になり、住宅の多いこの地域では不可能だと思います。


代々木八幡、参宮橋、南新宿にも10両編成が停まれるようになったので、代々木上原駅から、急行を各駅停車にし、同じ本数の各駅停車を千代田線乗り入れにしてしまえば、本数を減らすことが可能です。


しろうと考えでは、なんとかなりそうですが、ラッシュ時の代々木上原駅での乗り換えなど、簡単に実行できる案ではなさそうですし、踏切待ちが多少短くなるだけで、抜本的な対策にはなりません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?