見出し画像

Google広告エディタの使い方

Google広告エディタとは

Google広告エディタ(Google Ads Editor)は、Google広告のアカウントを効率的に管理するためのデスクトップアプリケーションです。このツールを使うことで、複数の広告キャンペーン、広告グループ、広告、およびキーワードを一括で編集できます。

Google広告の管理画面でキャンペーンを作成・編集する場合は、
オンラインでの作業となるため、作業内容が即座に反映されて、便利な反面、
大量の作業を行う場合、都度アップロードの待ち時間が発生したり、
誤った内容でアップロードしてしまった際には、
変更や削除にも待ち時間が発生したりと、時間がかかってしまいます。

このデメリットを解消するために、Google広告エディタを使用します。
Google広告エディタは、Google広告管理画面上のデータを一度ダウンロードし、オフラインで作業できるため、大量の広告やキーワードなどを編集することに適しています。さらに、複数のアカウントを同時に管理することもできるため、大規模な広告キャンペーンを運用する広告主や広告代理店にとって特に有用です。

本記事では、そんなGoogle広告エディタの画面の見方や、
操作方法を説明していきます。

Google広告エディタを初めて使用する場合

まず、Google広告エディタを初めて使用する場合は、ダウンロードする必要があります。
ダウンロードはコチラ

GoogleAdseditorSetupというファイルがダウンロードされるので、起動すると、Google広告エディタがインストールされます。
よくインストールされている場所が分からなくなるのですが、
Windowsならば、ファイルやWindowsキーなどから「Google Ads Editor」と検索しましょう。
必要であれば、デスクトップに移動したり、ツールバーにピン止めしておきましょう。

ダウンロードできたら、早速起動します。
チュートリアルの次に、Google広告アカウントを追加します。
開いている画面の名称が「アカウントマネージャー」であれば、
[+追加]ボタンから、アカウント追加ができます。

※「アカウントマネージャー」が開いていない場合は、
[アカウント(A)]>[開く(O)]から開くことができます。

アカウントの追加ができたら、早速編集していきたいところですが、
編集を行う前に毎回必ず実施すべきことがあります。

それは、「ダウンロード」です。
冒頭にも述べたように、Google広告エディタは「オフライン」で作業するツールです。
よって、「ダウンロード」を行わなければ、Google広告エディタ上に残っている、前回作業完了した状態の内容を編集することになります。
もし、前回編集以降、Google広告管理画面の方で何か編集をしていた場合、その内容を破棄してしまうことに繋がりかねません。

編集作業前に「ダウンロード」。徹底しましょう。

方法は、対象のアカウントにチェックを付け、
[ダウンロード]をクリック。
その後、[開く]をクリックすると、最新状態のアカウントへの編集作業が開始できます。

Google広告エディタ画面の見方

こちらの画面の見方を説明します。

まず、赤枠ですが、
アカウント、キャンペーン、広告グループのうち
どの階層について編集するかを選択できます。
Google広告の管理画面でいうと、左側の黒帯のメニューに相当します。

次に、オレンジの枠では、
赤枠で選択した階層のうち、どの要素を編集するかを選択できます。
Google広告の管理画面でいうと、左側の白帯のメニューに相当します。

例えば、アカウント全体のキーワードを編集したければ、
①赤枠内でアカウント名を選択
②オレンジ枠でキーワードを選択
します。

そして、赤枠・オレンジ枠で編集したい階層・要素を選択すれば、
黄色枠内で編集していくことが可能です!
Google広告の管理画面でいうと、青の[+]ボタン以下のフィールドに相当します。

操作はExcelやGoogleスプレッドシートに近い部分が多く、
例えば、shift+クリックで、カーソルのある行から、クリックした行までを全て選択することができます。

エディタの管理画面の画像と対応する箇所を同じ色にしています

最後に緑の枠では、
黄色枠内で選択した要素についての編集画面です。
例えば、キーワードを選択していれば、
入札単価やマッチタイプ、配信のオンオフなどの項目が表示され、
それぞれ編集していくことが可能です。

Google広告エディタの効率的な使い方

その① 一括で同じ内容に変更する

例えば、
「ドメイン変更に伴って、ランディングページのURLを一括で変更したい」
といった場合は、
赤枠でアカウントを選択
オレンジ枠で広告>広告タイプを選択し、
黄色枠で
・shift+クリックで、カーソルのある行から、クリックした行までを全て選択する
・ctrl+Aで、全ての広告を選択する
等の方法で、変更したい広告を全て選択します。

このように複数選択している状態で、
緑枠の項目を編集すると、選択したもの全てにその変更が適応されるため、
効率的です。
今回の例では、緑枠の最終ページURLの項目に、
変更したいURLを入力すると、全ての広告の最終ページURLの変更が可能です。

または、Excelやスプレッドシートのように、「置換」機能も存在します。
上記の方法同様、黄色枠で対象としたい項目を全て選択します。

[テキストを置換]というボタンがあるので、これをクリックします。
(ctrl+Hでも可)

最終ページURLの「https:〇〇.com/lp_a」を「https:〇〇.com/lp_b」に変更したい場合の入力例

上記のようなウィンドウが立ち上がるので、
[フィールド]で、置換したい項目にチェックを入れ、
[検索するテキスト]に、元のテキストの中から、置換したい情報を入力、
[次に変更]に、どのように置換したいかを入力し、
[置換]ボタンをクリックすると、置換が可能です。

その② 一括で広告文、キーワード等を入稿する

例えば、
Aキャンペーン A-a広告グループにキーワードを30個
Bキャンペーン B-a広告グループにキーワードを25個
Bキャンペーン B-b広告グループにキーワードを20個
を新規追加したい場合を考えます。

まずは、Excel、または、Googleスプレッドシートなどで、
下記のようなキーワードのリストを作成します。

※マッチタイプは英語で入力する必要があります。
exact=完全一致
phrase=フレーズ一致
broad=部分一致
です。

作成が完了したら、
赤枠でアカウント
(または、ctrl+クリックでAキャンペーンとBキャンペーン)を選択
オレンジ枠でキーワードを選択し、
[複数の要素を選択]ボタンをクリックします。

下記のようなウィンドウが立ち上がるので、
まず、[データにキャンペーンや広告グループの列が含まれる]にチェックを入れます。
次に、先ほど作成したリストのタイトル(1行目)を除く部分をコピーします。
[クリップボードから貼り付け]をクリックすると、
リスト内容が下部に反映されます。
リストのタイトルをプルダウンから選択し、[処理]をクリックすると、
一括で入稿が可能です。
※リストの配列を今後も同じものを使用したい場合は、
[今後のインポートに備え、列見出しの順序を記憶させる]にチェックを入れてから、[処理]をクリックしましょう。

キーワードだけでなく、レスポンシブ検索広告などの一括入稿でも、使用できます。
行や列が足りない場合は、[行を追加][列を追加]ボタンを利用しましょう。

まとめ

以上、
Google広告エディタの使い方をご紹介いたしました。
このツールを使いこなせるか否かで作業効率が大きく変わってきますので、
広告運用に携わる方は、使えるようにしておきましょう。

最後に、
Google広告エディタは、Google広告管理画面上のデータを一度ダウンロードし、オフラインで作業するツールですので、
編集作業が終わった後は、忘れずに、画面右上の[送信]ボタンのクリックを忘れないようにしましょう!

★Google広告等のリスティング広告についてのご相談がある方はコチラから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?