見出し画像

チームマスコットも時代を映す⁉️〜静岡ブルーレヴズの『レヴズ』と神様キャラ⁉️の仲間達〜


(2024/4/25  リーグワン2023/24シーズン終盤に行われたリーグワンマスコット総選挙に合わせて、内容を加筆訂正しました。)

1、静岡県民は【東】を向く

2021年6月23日

ラグビートップリーグのヤマハ発動機ジュビロは、新リーグに向けた新しいチーム名その他の方針を発表した。

ヤマハ発動機ジュビロ、改め

静岡ブルーレヴズ

画像1

ホームスタジアムの一つ、ヤマハスタジアムは県西部磐田市、Jリーグジュビロ磐田も使用する。もう一つのエコパスタジアムも磐田市に隣接する袋井市。しかし、

ホストタウンは【静岡県全域】とした。

県中部にある、サッカーなら永遠のライバル【清水エスパルス】サポもファンに取り込む意欲を見せる🔥🔥

 東京から県西端の浜松まで、
 新幹線ひかりなら1時間半、
 浜松から名古屋までは、
 ひかりで最短30分、
 断然名古屋が近いのだが、、

 静岡県民は、あくまで『東京圏民』を自認する傾向がないか。愛知県はもはや別の生活圏文化圏だと考える人は少なくない。

『名古屋の大学?いえいえ、静大でなければ東京に出ます』

『エスパルスサポーター?まさか、実家は静岡でも西の方なのでジュビロですよ。』

 この静岡県民の距離感覚は一見分かりにくい💦

 ただ、
 浜松市のキャラ『出世大名家康くん』のモデル徳川家康は、東進して江戸幕府を開いている。
 西はライバル豊臣氏がいた。古くから県民の気持ちも自然と東に向いたのだろうか。

 もともとこの東海圏は、
 関ヶ原前から、西からの攻撃を防ぐために徳川方の大名で固められ、そのまま『藩』となって維新に至っているから、そんな経緯もこの価値観に関係するかもしれない。

2.新時代のマスコット《レヴズ》

 横道にそれたが元に戻る。

 静岡ブルーレヴズ(以下、レヴズという)は、同時に新チームマスコットも発表した。

画像2

 このゲームキャラ的ビジュアル‼️かなり斬新だ‼️

なぜ斬新なのか?❓考えてみた。

①キャラは『人』

コロナ前、各チームマスコットは選手とともにファンサービスの先頭に立っていた。

当然『着ぐるみ』となる。

しかし、
 レヴズの場合、形が人だから、着ぐるみではなく『コスプレ』的になる。

まさか、『今日はみんなでレヴズになろう!』的【コスプレイベント】を山谷社長は考えているのか⁉️

②ジェンダーフリーの存在

レヴズには以下の説明がなされた。

画像3
クラブHPより

ビジュアルからも、この説明からも、
 性別は分からない。

【神だから性別はないんじゃないの?】

とも考えられるが、ギリシャ神話の神はほとんど性別が示されている。

あえて、神、とも女神、とも言わないことに意味があるのではないか、と私は勝手に考えた💦

もともと、プロスポーツ全般チームマスコットの世界は、圧倒的に『男性優位』だ。

 野球もサッカーも、基本的に男の子キャラがいて、その『ガールフレンド』『ファン』として女の子キャラがいる。

あくまで、女の子マスコットは《男の子に憧れる寄り添いキャラ》になっている。

 唯一、トップリーグで《単独女の子キャラ》がいる。

キヤノンイーグルスの名物マスコット

画像4
チームHPより

https://www.canon-eagles.jp/about/mascot.html

一見しおらしく見えるが、彼女は『二郎系ラーメンが好き!』と発言していた以前ほどではないにしろ、今も『私らしく』生きている。

HP上では、好きな食べ物は昆虫🐞、であることを告白した。

とはいえ、
 彼女の設定はあくまで『選手達に憧れている女の子』ではある。実態はともかく、名目上はあくまで《寄り添いキャラ》なのだ。

 こう見てくると、
 レヴズがサポーターの前に姿を現す時、それは岡田将生でも広瀬すずでもいいことになる。選手との距離感も『憧れ、寄り添い』ではない。

もちろん、これは良い悪いの問題ではない。

ジェンダーフリー
 この時代の流れを考えれば、こういうキャラ設定があってもいい、という話だ。

③たぶん《大人》のキャラ

 着ぐるみになる関係か、
 キャラは『子供』であることが多い。カノンちゃんも一応『王女様』、ビジュアル的にも未成年だ。(以前は大分飲んでいたが、《わし星雲》はチェコやドイツの如く早い時期からアルコールOKなのだろう。)

 レヴズは、子供ではない。
 大人か、と言われると疑問だが、明らかな子供ではない。

これが意図するところはわからない。

くまモン的可愛い💕路線ではなく、あくまでクールに、スタイリッシュに、

それがこのチームの新たなブランディングなのだろうか⁉️

 社長の山谷さんは慶應ご出身の元アメフト選手。アメフトの試合には当然チアーもいる。

『GO!Unicorns!』

『若き血』を踊る野球部用の応援とは一味違う洗練された雰囲気、それが慶應アメフト部だった。そんなご経験も影響しているのか。

ちなみに、山谷さんがついこの間まで社長を務められていた『茨城ロボッツ』のマスコット『ロボスケ』はこちら。

画像14
チームhpより
画像12

山谷さん、攻めすぎたキャラですね‼️というか、レヴズと違いすぎないか⁉️

3.レヴズのお友達を探してみた

やっぱり神様には神様のお友達がいいよね😊

と思い探してみた。

①すさたまくん

すぐに思いついたのは彼、

画像5

すさたまくん。

Bリーグ島根スサノオマジックのマスコット。

なんといっても【10月には神が集まっちゃう国】のチームだから、仲良くしておけば神様の友達をたくさん紹介してくれるはず。

勾玉のネックレスもしてるし、いっそお互いのホームゲームで【コラボ勾玉グッズ】を売ってもいい。ちなみに、スサノオマジックのホーム試合には、会場に『スサマ神社』なるお社まで出現する。

ただ問題がある。

すさたまくん自体が《神様かどうかがわからない》。ホームページにはその点の記載がないのだ。

画像13
いつもラブリーなスサタマくん

仮に神だとしても、すさたまくんは見た目が子供だ。レヴズと話が合うだろうか。

②まいどくん

画像6

Bリーグ大阪エベッサのマスコット。

やはり、かつて横山ノックを府知事にしてしまったお国柄はマスコットにも現れる。

彼のプロフィールは以下の通り。

画像7

 これだけ読むと、
 彼は『戎様』ではないらしいが、ビジュアルからして普通の少年とも思えない。

 エベッサブースターは、彼のキャラ設定に疑問はないのだろうか⁉️
そもそも【商売繁盛の神様】に憧れて『バスケの神』を目指す、ってどういう事なのか。ツッコミどころ満載&明らかに子供、であるので、レヴズが仲良くなれるかはわからない。

【ここまでは、山谷さんのつてを頼って即友達になれそうだ】

③コーロクン

画像8

ラグビーリーグワンコベルコ神戸スティーラーズのマスコット。

平尾さん、大畑さんといった超イケメンが赤いジャージで疾走する⭐️⭐️イメージの神戸。

その雰囲気がマスコットにも宿る。

当然コーロクンは『火の神』だと思っていた。

しかし、以下のプロフィールを見てほしい。これはトップリーグ時代のプロフィールだが。

画像9

https://www.kobesteelers.com/member/korokun/

 神戸製鋼所の高炉から『人間』は生まれないが、だからといって『神』だとも言っていない。

 わからないのは『生まれ変わったら【第三高炉】になりたい』という夢。
 この意味は、神戸製鋼所従業員以外はちょっとわからない。高炉になる、って、どういうことなのか❓

トレーニング好きでQueenを愛する、そんなシブい子供なんて普通いないから、コーロクン、見た目より大人かもしれない。

 とりあえずラグビーの会話で盛り上がれそうだし、彼が『神』ならいい友達になれそうだ。

④スッピーくん

画像10

ラグビーリーグワン、クボタスピアーズのマスコット。

一角獣は霊獣だ。一応神に近い。しかしトップリーグ時のプロフィールを見てほしい。

画像11

https://www.kubota-spears.com/about/index.php#mascot

 以前カノンちゃんに『一角獣座のわし座星雲生まれならスッピーくんとお友達だったの?』とTwitterで聞いてみたことがある。カノンちゃんの答えは

『スッピーくん、船橋生まれですから』だった。

そんなことないだろ⁉️と思い確認した所、本当に船橋生まれ、しかも東京湾沖‼️

一角獣がなぜ海から生まれるのか?⁉️そんなギリシャ神話があるんだろうか⁉️

しかも、
スッピーくんはまだ5歳で、趣味は潮干狩り。
随分シーズン限定の趣味だ😳😳

潮干狩り、
といえば静岡なら浜名湖が有名だが、スッピーくんもヤマハスタジアムの帰りに潮干狩りをしていたのだろうか⁉️

 5歳の子供だから友達にはなれないが、楽しく試合後に潮干狩りで交流を深めてもいい⭐️⭐️
 クワッガ・スミス選手やマルコム・マークス選手も誘えば、【アサリをジャッカルinわTokyo bay&浜名湖】というコラボ企画も夢ではない。

3.実は謎の多いチームマスコット

ここまで見て分かった事がある。実はチームマスコットのキャラ設定は極めて抽象的なのだ。

例外もある。前掲の茨城ロボッツ『ロボスケ』の誕生背景は、チームホームページによると以下の通り。その詳細さに驚かされる。

画像15

ここまで詳細な誕生経緯を創作できるのは、
マスコットの存在意義が
《地元PRを含めたチーム広報》という目的に特化できるからだ。

しかし、
ラグビーは企業スポーツだ。
キャラ設定に際しては、その企業のイメージ、特に【多種多様な商品の性能、効用】を損なわないことが何より大切だ。結果としてキャラを具体化しにくい背景がある。

また、マスコット全体を通じて『神』なのか『人』なのかわからないのも、
 世界中から集まる外国人選手、親会社、あるいはスポンサーが抱える世界中の《従業員の信仰》に配慮した、ともいえなくはない。

たとえば、
 厳格なプロテスタントはイエス・キリスト以外を『神』とは認めないから、決して神社で拝んだりしない。
 横浜ベイスターズの『大魔神社』ができた時、当時私の上司はクリスチャンだったが、かなり驚いていた。《神》という言葉は想像以上に繊細だ。

 島根のスサマ神社⛩が許されるのは、お膝元に出雲大社を抱えているからだ。もともと八百万の神が集う聖地の島根、すさたまくんが仮に神であってもあまり抵抗はないだろう。

 まいどくんを『エビス様一族の子』のように設定しなかった経緯はわからない。

 単に『バスケの神になりたくて商売繁盛の神に憧れる』というナンセンス、もしくは『グラ銭的超現実路線』なキャラ設定を優先させたのかもしれないが。

 さて、肝心のレヴズだが、

静岡県を愛し、チームを守護する』というのも、かなりツッコミどころは多い。

青いから海の神⁉️
静岡は漁業が盛んで、ヤマハ発動機はマリンスポーツ分野でも有名だから⁉️

ラグビーは屋外スポーツだから海でなく空の神⁉️

いや、
 そもそもレヴズは『守護神』と名乗るだけで『私は神だ』と言っている訳ではない‼️
 サッカー日本代表の川島や権田は『守護神』ではあるが『神』ではない。レヴズは、実は人間、もしくは妖精なのか⁉️(少なくともその存在に宗教性はない)

そもそも、どういう経緯で静岡にやってきて、このチームを《守護》することになったのか?⁉️
《守護》するために毎日何をしているのか⁉️
 改めて考えるとよく分からない。

 いっそ、静岡県内の小学校で【『レヴズの自己紹介』作文コンクール】を開いてもらい、素敵な物語を紡いでもらってはどうか。

私達大人があれこれ考えるより、ずっと夢のある物語が生まれる気がするけれど。


この記事が参加している募集

私の推しキャラ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?