見出し画像

てらの広島食べ歩き

本アカウントでは、学会で広島にお越しの方にめいいっぱい広島を楽しんでいただきたく、学会員からの広島のとっておきの情報を募集しております。

この記事では、広島出身の産業医のてら先生より広島情報を投稿いただきました!

こんにちは。てら(@michaelterra8)です。
 人生の9割を広島で過ごしてきた私の独断と偏見で、学会会場・市内(注1)周辺+αのお好み焼き屋(注2)を紹介します。実際に今まで食べて美味しかったところのみをピックアップしていますので、ここ以外のお好み焼き屋も美味しかったよ!という声があれば教えてください。

注1:広島市民は紙屋町・八丁堀・本通り・流川周辺のことを市内と呼びます。
注2:お好み焼きです。広島焼き?ぶちまわすぞ!個人店は職人気質なことや家庭的なこともあるので、接遇サービスは求めないつもりでお願いします。

①    かんらん車

 待ち時間が長いですが、学会会場周辺では一番おいしい(個人の感想)と思います。オーソドックスなお好み焼きです。

②    お好み焼き カープ

 お好み焼き屋でよく使われているおたふくソース(甘め)やカープソース(辛め)ではなく、ミツワソース(辛め)を使っています。店内は広めです。

③    としのや

 府中焼き(広島県府中市のお好み焼き。豚バラではなく豚ミンチを使います。)のチェーン店。黒焼きがパリパリでおいしいですが、焼くのに時間がかかるのでご注意ください。広島市内に10店舗あります。学会会場近くは堺町店です。どこの店舗も美味しいので、迷ったらとしのやに行くことが多いです。

④    お好み焼き みっちゃん総本店

 広島で一番か二番目に有名なお店です。観光客が良く行きます。「広島でお好み焼きを食べた」と言いたければ、みっちゃんに行きましょう。市内にたくさんあります。(マップは会場から近くの「雅」(miyabi)そごう広島店、広島駅新幹線口もありますよ)

⑤    お好み焼き 八昌

 広島で一番か二番目に有名なお店です。観光客が良く行きます。市内近辺の薬研堀(やげんぼり)、銀山町(かなやまちょう)のお店はミシュランに掲載されています。

⑥    お好み焼き・鉄板焼き ちんちくりん

 としのや程ではないですが、パリパリのお好み焼きです。お好み焼きの種類も鉄板焼きメニューも多く、飲み会に使えるチェーン店です。市内にたくさんあります。

⑦   徳川

 広島県民なら耳にタコができるくらい聞いた、「お好み焼きなら徳川で~」のCMでおなじみのお好み焼き屋チェーン。ここは珍しく関西風お好み焼きです。広島県内に多くあり、広島県民は誰もが行ったことのある店ですが、関西風のため観光で食べる人は皆無かもしれません。市内に総本店があります。


以下、学会会場からは行きにくいところにあるけれど、オススメしたいお店です。

番外編① お好み焼 八峯

 筆者が一番好きなお好み焼き屋です。大学から近いので、学生時代に良く行っていました。大学内でソースの香りがしたら、ランチでここに行った人が近くにいることが多かったです。学割も効きます。そのままだとソースが薄いので、テーブル上のおたふくソースを大量にかけて食べましょう。ちなみに八昌ののれん分けだそうです。

番外編② おこのみ焼き ひらの

 筆者が二番目に好きなお好み焼き屋です。大学から近いので、学生時代に良く行っていました。近くにサッカーの強豪校があるため、サンフレッチェ広島の選手も良く来るそうです。ご飯が入っていることで有名ですが、ここの強みは豚バラ肉が生姜焼き並みに分厚いことだと勝手に思っています。


番外編③ お好み焼き屋 のうみ

 筆者の懐かしの味です。子供~学生の頃、休日のお昼によくテイクアウトで頼んでいました。キャベツが大量に入っているため、ジューシーで大きいです。近くの三八からののれん分けのため、三八と同じくガーリックパウダーをかけることができます。

以上です。

広島県民はお好み焼きを鉄板からヘラで直接食べます。ぜひチャレンジしてみてください。きれいに切ってから食べる派、一口サイズずつ適当に切って食べる派等あります。
お好み焼きはその中身がメニューに書かれている(そば肉玉等)ので、メニューを見て頼みましょう。
広島はお好み焼き屋が多く、店によって味が違う(作り手によって違うこともよくある)ので、自分の好みの味を探してみてください!
学会会場がソースのにおいで充満することを楽しみにしています!




てら先生ありがとうございました!
みなさん、広島にお越しの際は、てら先生の情報をご参考に!

てら先生のアカウントはこちらです。

https://twitter.com/michaelterra8

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?