人間は弱みでできている―1年越しの0年0組 第9話

「第9話 ふたりだけのバイオレンス」

これは、「0年0組-アヴちゃんの教室-」の一気見を経て龍宮城オタクとなった私が、リアルタイムでは追えなかった同番組を7話までは1週間に1話のペースで鑑賞し感想録を書いていたものの見事に見溜めた分を可能な限り巻き返していくノートです。

恥。

見溜めていた期間もHuluさんにずっとお布施してたよ。

スナック感覚バイオレンス。

以下超ネタバらすのでゼロゼロ完走してないかたはUターン!LINE以外の全SNSをシャットダウンして!ください!!
絶対知らないほうが楽しいからな!!!(第8話記事参照)



『ふたりだけのバイオレンス』

この副題つけたひとめちゃくちゃ気持ちよかったでしょう。そうでしょう。
パクリ事件も委員長面談もバイオレンスという名曲ですらも、すべてはこの副題をつけるためにあったといっても過言ではないくらいのハマり具合。

今回は「ふたり」のことに焦点を当てて書いていきます。


そのまえに冨田の話をしようか

アヴちゃん先生への寄せ書きの文がめちゃくちゃいいという話を。

まず、ぱっと見誰よりも文字数が多い。(泣)
全部書いていいのかちょっとアレなので、最後の文だけ抜粋します。

今、自分に出来ること全て全力でやってみせます!!見てて下さい!
冨田侑暉

0年0組 Hulu完全版 第9話 18:11~

冨田ぁ〜〜(号泣)
これより上のもなんかもう…冨田ぁ〜〜(号泣)だったのでちょっと頑張って拡大してご覧ください。

(女王蜂のライブ行ったくだり、完全版にしか収録されてなかった。あと初詣も。初知り!)


もうひとつ、
冨田くんのハーフアップがとんでもなく好きだという話もさせてほしい。

ドラマ「リエゾン」の佐山先生(山崎育三郎さん)に似てるんですよ…

ゼロゼロ8話以降、冨田くんのことをずっと「佐山先生に似てる…」ってほくほくしながら見てました。
ちょっと相関図かバックナンバーだけでも見てみてください。
顔の造形は全然違うのになんか冨田くんに見えてくるんです。
オタクの思い込みマジ怖い。
この症状私だけだったらもっと怖い。

ちなみに私は龍宮城にハマってから一回も見返してません。子供にやさしいまなざしを向ける先生と冨田くんを勝手に重ねてなんか妙な沼に落ちそうなので。皆様、本編をご覧になるならあとはよろしく、自己責任でおねがいします(勝手)


てか待って。
冨田くん、ただのハーフアップじゃないね??

https://www.instagram.com/p/CpXwrBuyKiN/?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=MzRlODBiNWFlZA==


上半分編み込んでるね??誰にやってもらったの??怒らないから言ってごらん?????

真実を知るべくryugujoofficialの奥地に向かったところ、

https://www.instagram.com/p/CpNK9JESxlr/?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

みてください、2枚目。
このシチュエーションがあった説を勝手に唱えることにしました。

念のため(?)冨田くんのインスタも見てみた。念のためね。

https://www.instagram.com/p/CpVFYE5SyTJ/?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

被弾。
卒業おめで冨田。

委員長Rayくんの本音

この回以降、Rayくんの表情が和らぎ、人間らしさが感じられるようになったと思うのは私だけでしょうか。
私の色眼鏡が外れただけの可能性はある。

以下はいち視聴者の、勝手な想像を含みます。

転校生として入って来てから今までは、Rayくんの表情になんとなく「よそ行き感」があると思いながら観ていました。
優等生でなんでも効率よくこなせて、他人から見た自分を、自身でしっかり調整している、という印象を持っていました。
年齢よりも立ち居振る舞いや話し方、表情の作り方が大人びているから、そう見えただけかもしれません、もしくは私自身の「羨ましいなあ」が混ざっていた可能性もめちゃくちゃあります。

そんなRayくんが先生の前で自分のことを涙ながらに打ち明ける姿をみて、
なんだ、もう、めちゃくちゃ人間らしいじゃん!!最高!!このひとのこと、超好き!!と一気に惹かれたのを覚えています。弱みは愛される。

Rayくんはこれまで、こうして誰かに自分自身の弱みをさらけ出すことはあったのかな。

2023年冬、SHORYU TOUR。龍宮城メンバーがひとり1曲ずつソロを披露する場面。
Rayくんが歌ったのは「角を曲がる」。

この曲を歌うRayくんの姿に、
彼は、周りからどんな期待を、どれほどかけられていたんだろうと想像せずにいられませんでした。

私は母にRayくんの魅力について熱弁したことがあります。
成績優秀なこと、学力テストのことも話してみたところ、

母の反応は、
「そうなの?!すごいね。勿体ないね」
でした。

一昔前の私だったらこの言葉に感情ベースで反発していたと思います。

だけど今は「勿体ない」という言葉を、責める気にはなれませんでした。

その理由を、どう表現したらいいか難しいけど、だって、
Rayくんみたいな人を雇用したくない人なんて、いなくない?

それに、Rayくんがもし龍宮城になれず、芸能界を去っていたら(※)。

私も、「勿体ない」という言葉を使っていたはず。
それと同じだな、と気づきました。

はたから見ると、彼の選択はどちらにせよ「折角の才能に蓋をする」ように映ってしまう。本人にとってはそうじゃなくても。

※ナタリーさんの記事参照。宝。

本当に龍宮城になってくれてありがとう…

Rayくんインスタの文章も素敵です。

https://www.instagram.com/p/CpZOwxSyyuB/?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

話がめちゃくちゃそれてしまいましたが、あの面談で見せてくれた姿は、勝手な想像も含むけどRayくんの人となりや苦しみが見えて、人によってはそれが高度な悩みに見えるものでも、それに「贅沢な悩み」だなんて言えないほどのリアルさがありました。
あの感じだと本当に初めて人にあんなこと話したんじゃないかな…
私はあの場に、弱みや悩みがあることの素敵さに気づかされたし、それ自体が私自身も励ましてくれた気がしました。

この後のRayくんは何か吹っ切れたように見える。表情も自然に見える。
私の見方が変わっただけかもしれません。だとしたも、私の偏見を取っ払うくらいの衝撃が、あの面談には、Rayくんの言葉にはありました。


課外授業みたら先生の金言だらけだった……
先生は女王蜂ライブがHuluにしか入ってないのにご立腹のようです。(しかも色紙もらったことを一番に話してる。愛…可愛…)


KENTくんの苦悩、ふたりの対面

メンバーを引っ張っていけるかどうかの違いって何だったんだろう。

オーディション中、KENTくんの考え方、大人だなあと思うことが山程ある。
その一つがパクリ事件に対するもの。

その考え方はRayくんと同じで、「みんながお互い切磋琢磨し合ってるんだから仕方がない」という考え方で、なんて大人なんだ、と感心してしまった。芸歴の長さもあるのかな。
「その分パフォーマンスにぶつけたい」という言葉も頼もしすぎる。
クラス全体をあげていきたい、って考え方もRayくんと同じだよね。
結局、龍宮城メンバー、マジ頼もしすぎる。

15歳の時の私だったら、絶対に数時間パクられたの文句言ってる側になってた。かといってKENTくん側だったら確実に言い出せなかった。
みんな年上だしな…

そしてふたりの対面。
RayくんとKENTくん並んで座ってるときゼロ距離で超~かわいい。観る度に「距離感、バグ!!!」ってなる。いいシーンなのに思わず笑っちゃう。かわいすぎる。

この時のKENTくんの言葉が等身大で素直。きっとRayくんにもストンとおちているんだろうな、と思う。
「Rayがいなかったらもうちょっと楽なんじゃないのかなとか考える」って、最高の褒め言葉だよね。

愛をあげようとしてる側のRayくんの方が涙声なのも。少なからず緊張してたのかな…

勇気を出して話し合って、チームを修復した後、すっきりした顔のKENTくんから「このチームでよかったと思う」って言葉がでるの感服しちゃう。すごいよ。本当に大人だよ。

9話は何度見ても神回ですね…
こんな濃密な人間ドラマを目撃できてよかった。
今の龍宮城にこの2人が居てくれてよかった。

このふたりは、対極にいるように個人的には見える。
ふたりともストイックで努力家なのは大前提として、
負けん気のKENTくん、天才肌のRayくん。
良いバランス!(それから山育ちと都育ち…いぬとねこ…)

それから、音楽劇の秘密少年を思い出すなどしました。

『話さないと伝わらないのだから、ちゃんと話そう』

あの物語の核のひとつに、このメッセージ性が込められていると思っていたけど、この第9話の要素が少なからず取り入れられてるのかな…と思ったり。オタクの勝手なこじつけかもしれませんが。

小鳥遊×柳楽×水城の真生活また聞きたいなあ…(定期的な発作)

真生活は3:49〜。

(初めてyoutubeの検索で”ゲネプロ”って打ったのに、あらゆる候補に交えて”ゲネプロ 龍宮城”、”ゲネプロ 秘密少年”って出てきたんですけど何事?オタクたち~~~~~~~^^)


どうでもいいけど


母にRayくんのことを熱弁した翌日。

パーフェクトボーイ、惜しくも敗れる!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?