見出し画像

目標をひとつ手放すことにした

SHElikesのキャリアプランナーの募集に応募することをやめた。入会直後に「キャリアプランナー」というお仕事の存在を知ってから、ずっと目標だった。日々の中で、小さなことを手放したりすることはあれど、自分で掲げていた大きな目標を手放すことにはやっぱり抵抗があるので、ここに書き留めて一区切りつけたい。後から「やっぱり挑戦したらよかった」と後悔もしたくないので。


「叶えるもの」としてそこにあった

現役でキャリアプランナーをされている方や過去にご経験がある方に「やってみたいと思ってるんです!」と言って話を聞いたり、過去の応募スパンを調べて次はいつ頃かなと予想したり、次に応募があったら絶対に挑戦すると思っていた。

SHElikesに入ってから自分と向き合って見つけた、自分がやりたいこととSHEのビジョンに重なりを感じたし、共感したし、自分はSHEに入って変わったし救われたから、今度は誰かのきっかけを作ることに関われることに魅力を感じた。(それは今も変わってない)

自分がSHEに入ってしてきたことをSNSに残しているのは、もちろん自分のためではあるけど、キャリアプランナーになった時に、誰かにこんな風にSHEを使っている人がいると見せたい気持ちもあったからだった。

それくらい私の中では叶えたいことで、もはや叶えることとして心に留めていたものだったけど、4月7日、仕事終わりの電車の中で募集のお知らせを見た時に、「やっときた!」の嬉しさと同時に浮かんできたのは焦りだった。


焦り

エントリー期限はいつまでなのか、選考はどんなスケジュールで進むのか、受かったとしたらどんな生活のサイクルになりそうか…。今の時点で見えている、本業での異動、業務が変わることの負担、THECOACHのプロコースの受講開始、コーチングセッションの練習、プライベートの変化、頭の中で全てを並べて、「こうだったらなんとかなるか」とパズルをする。これを捨てたら、調整したらと考えていく中で、明らかに余裕がなくなっていく自分と、大事なものを後回しにしていくような感覚。

何でこんなに必死になっているんだろう?と思った時に、キャリアプランナーになって叶えたいことがあったはずなのに、それを忘れて、キャリアプランナーになること自体が目標になり変わっている気がした。そもそも「なんとかなる」ってなんだ…?


私の価値観

※まず前提として私個人の考え方、価値観であって、自分の甘さに対して向けた言葉のようなものなので、誰かに押し付けたい考え方なわけではないことは大声で言っておきたい…

掲げた目標は必ず達成したい、しかもそれを短期間で、最短距離で達成したい。それが正しくて私にとっての正解である。挑戦しないのは自分にとって逃げ。そんな考えがやっぱり根底にあるから、目標を手放す自分のことを認めたくないし、目標に向かっていることが自分にとって自分を認められる方法であるような気がしていた。

そもそも応募したところで受かる保証もなく、まぁまずは応募してみれば良いという考えもあるし、とりあえずやってみないとわからないと考えてみなかったわけでもない。こうやって今回応募を見送ることが、ある種甘えなんじゃないかとも思ったし、本当に後悔しないかもたくさん考えた。「やめよう」と「やっぱり応募しよう」の気持ちを行ったり来たりしながら、今ここで応募に踏み切れない理由、私が恐れていることは何なのかを考えてみたら、出てきたのは私が思う責任を果たせないこと、集中してコミットできないことへの恐れだった。

自分がコントロールできる範囲のことであれば、頑張るし頑張り切れる自信がある。例えばこれが自分1人で問題集に向かって勉強するようなものであれば、何としてでもやり切ったと思う。でも私が今やろうとしていることは全て相手がいることで、その場その場で自分が1人で頑張れば良いようなものでもない。そこに100%の力が注げないこと、向き合えないこと、関わる人に対して誠実でいられないことの方が絶対的に嫌だった。


SHEに入ってから、とにかく色んなことをやったと思う。コーチングを学ぶために別のスクールにも入ったし。目に見える行動量が私の中の充実感を作っていたから。でも明らかに余白はなくて、何かをしながら、次のことに意識を向けて今ここに集中しきれない感覚。やることが常に目の前にいっぱいあって、新しい何かを入れる隙間もなく、焦りを感じながら日々こなしていく。そうやってひとつひとつに全力で向き合えていないように感じる自分の浅さが嫌だった。何となく体裁を整えて取り繕っているような感覚も。頑張っているように見せたい自分、みたいな。いや実際頑張ってはいる、と思いたいけど、心の中で中身がない、頑張りきれていないといった感覚や後悔を残しながら進んできているのも確かだった。


今やるべきこと

今は新しいことに挑戦していくことよりも、今目の前にあるものをもっとしっかり深めていくことや、自分自身を整えていくことを優先するべきなんだと思う。色んなことに挑戦してみる、価値観を広げるフェーズは一旦終わりにして、見つけたものに丁寧に向き合ってみる。

やりたい、必要だと思いながら先延ばしにしてきたコース受講をすること。THECOACHのプロコースに集中して取り組むこと、楽しむこと、自己と向き合うこと。セッション練習に協力してくれる方に全力で向き合うこと。本業での業務に慣れること、新しい場所で価値を出すこと。余白を作って自分を整えること。

キャリアプランナーに挑戦する目標は、今最短距離で叶えにいく、挑戦することよりも、自分自身が納得して挑戦できることの方が私にとっては大切。そもそもこのお仕事が永遠にあるわけでもないから、同じような募集がされることだって確約されているわけではないし、次があって、応募して、受かる保証もないけれど(笑)でも「キャリアプランナーになる」ことが目的なわけではないから、他の形でSHEに何か返せるチャンスがあれば良いなと思うし、チャンスが来た時に自信を持って手を挙げられる自分になりたい。

最初の話に戻るけど、キャリアプランナーになることは、私の中で絶対に叶えるものとしてそこにあった。でも今それを手放してみて、余白を作ろうと思ったら、ちゃんとそこにやるべきこともやりたいことも入ってきた。形だけ何かになろうとする、取り繕うかっこ悪い自分ではなく、もっと本質的な変化や成長に向き合ってみることにする。




かつて人生の暗黒期でコーチングに出会い、"自分になる"を探求する旅を始めました🛳️いただいたサポートは自分らしい仕事や暮らしを実現するための活動に使用させていただきます。これからも私の等身大の旅を共有していきます✍️