見出し画像

ハンドメイドが好きな人のはなし。

noteでは初めまして!yuckeです。
今回、うじをさん主催の謎解きクラスタによる謎以外の Advent Calendar 2017(2nd)に参加させて頂くことになりました!
ということで私が謎よりも好きなもの、ハンドメイドについて語らせて頂きます。

◆ハンドメイドを始めるきっかけ

幼少期に母が私に服やヘアアクセサリーを作って着させてくれていて”誰とも被らないもの”がその時から好きでした。

その後、ゴシックやパンク系の服が好きになったのですが、こういう系統のものってアクセサリーとかも凄く高くて。当時中学生だった私のお財布的にはなかなかブランド物には手を出せずにいました。

その時「自分でアクセサリーを作れば解決するんじゃ?」と思い立って母が持っていた裁縫道具や布を勝手に使ったり、安く買える手芸屋さんで生地を買ったりして自分なりに作ってみたのが始まりでした。

↑当時作ったヘッドアクセサリー(約10年前)

高校生になってからは古着も好きになり(これはまたいつか話したい)、更に自分の着けたいアクセサリーを作るようになり、今に至ります。


◆ハンドメイドってどうやって始めたらいいの?

私は何となく始めてしまったので「やってみたい!けどどこから手を出せば…」といった方にアドバイスできるのかはわかりませんが、パーツを貼り付けるだけでも立派なハンドメイドだと思ってます。
実はさっきの画像のもほぼ接着剤で貼り付けただけです。なので、レベルが高い!と思わず気軽に始めてみてほしいです!
始めるきっかけっていっぱいあると思うので一例を挙げておきます。

1.とりあえずアクセサリーパーツショップに行ってみる
貴和製作所PARTS CLUBといったパーツショップに行ってショップ店員さんに相談するだけでも丁寧に教えてもらえたりますが、店員さんに話しかけるのは難易度が高い!と思う方は各サイト内で紹介しているワークショップ(要予約)に参加してみてください。工具や金具の基礎知識から学べます!
また、一部店舗は作業スペースがあって買ったらすぐ作れます。
個人的には貴和製作所キラリトギンザ店併設のカフェ兼作業スペースは普通にメニューが充実しててお茶だけしに行くのも楽しいと思ってます。

2.ハンドメイドのイベントに足を運んでみる
ハンドメイドインジャパンフェスヨコハマハンドメイドマルシェといったハンドメイドのイベントに参加するのも「こんなもの作りたい!」ってイメージが沸くと思うのでおすすめです!
ハンドメイドであればアクセサリーだけでなく、服、時計、雑貨なんでもアリ!一般人から作家さんまで色んな方が参加し、男性の出展者様も多いのでアクセサリーパーツのショップに入りづらいな…といった男性の方でも参加しやすいかと思います。
こちらは要予約のものもありますが、割と当日にふらっとワークショップに参加できますよ!

3.ネットで見てみる
貴和製作所のサイトPARTS CLUBチャンネルなどで工具の使い方やアクセサリーの作り方も載っていてとてもわかりやすいので、家でチャレンジしてみたい!という方にはオススメです!


◆超個人的ハンドメイドおすすめスポット

※ハンドメイド経験者なら、もう知ってるよ!って場所しかないです。

1.浅草橋
パーツの問屋街で有名。
先述した貴和製作所、PARTS CLUBもありますが、問屋ならではの激安パーツもあったりしてお宝探ししに行く気分になれます!(?)

↑このべっ甲のアクリルパーツ、Beads Shop j4というお店で1つ30円くらいで売ってました!安い!

ちなみにシモジマという包装紙や箱を売っているお店も駅近くにあるのでプレゼントする時とかいいですね。

2.日暮里繊維街
こちらも問屋街。どちらかというとコスプレイヤー御用達のTOMATOを筆頭に布のイメージが強いのですが、リボンやタッセル、チャームなんかも売っていて気づいたら何往復もしてたりします。お店が多いのでここのサイトにMAPや加盟店一覧があったりします。親切…!!

3.TOKYU HANDS
皆大好き(だと思ってる)TOKYU HANDS
何もハンドメイドはアクセサリーに限った話ではない!
どちらかというとDIYといった方が正しいのだろうけど、塗料や木材なども種類があって大好きです。特に渋谷店が好き。

↑2年前のハンドメイドインジャパンフェスで買った時計の文字盤にハンズで買った針とムーブメントを合わせて作りました


◆最後に
私は服飾の専門知識なんてないし、そういった道のプロではないのですが、こだわりは持って一つひとつ作品を作っています!
完成品も好きなのですが、やはり材料を選んでいる時間、作業に取り掛かる時間がとても楽しくて。
このノートを読んでくださった方にも少し興味を持ってもらえたらなぁなんて思っています。

長くなりましたがお付き合い頂きありがとうございました!
最後に私が作った子たちの一部をアップしておきます。

では、また!

2017.12.7 yucke










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?