見出し画像

事の着地点はどんどん変えるべきか?『57日目』

回収を急がない

こんにちは、いしいです。

最近、DAOを絡めたIP(知的財産)の二次創作についての記事を読みました!

その記事のコメントの中に、

「マネタイズは後で良い」を都合よく取り、最終的なマネタイズを設計できていないと、失敗する。

とありました!

確かに、回収は急がないことは重要だと言われています。

ただ、どこを着地点にするか、何を狙っていくかはちゃんと考える必要があると感じました!

知っていくほどに、着地点に変えるべきか?


朝令暮改。

私はこの言葉が好きです。

朝言ったことが夜には変わっている。
確かに、人によっては、「一貫性がない」と嫌われる方がいると思います!

けれど、新たな事実・情報が加われば、最適な打ち手は変わるのは当然なので、私は朝令暮改の考え方は好きです!

そして、朝令暮改を将来の見通しにも適用させる必要があると考えています!

気づいたこと、新たに知ったことがあれば、自分のやりたいことの着地点や通過点はどんどん変化していくと思うからです!

何を、いつ回収するか?


これから、私が今している学内の清掃プロジェクトの着地点や狙いを考えていこうと思います。

毎週土曜に学内を細々と清掃しているこのプロジェクトですが、毎回誰かを誘ってお話できる場にしていきたいと考えています!

では、それはどんな狙いや目標のためにやっているか?

「応援し合えるやさしい環境」を作りたい

と思ってやっています!
詳しくは!↓


そのために、人に会って!話して!どんどんと繋がっていこうと考えています!

では、何を、いつ回収していくのか?

今日はそれを考えていこうとおもいます!

まず、「何を」を考えていきます!

応援し合える環境は、必ずしもリアルである必要はなくて、どこでも良いと考えています!

そのため、まずは色々な人と会って、繋がっていき、応援し合える環境を作っていこうと考えています。

そして、その繋がりを活かして、更に色々な活動を発生させていきたいと思っています!

つまり、色々な活動に発展させることを着地点だと考えています!

次に、いつを考えていきます!

これは目算なんですが、最低でも3ヶ月は必要だと見ています!

それぐらい経たないと、十分な人に会えないと思うからです!

これが、私が現時点で考えるこのプロジェクトの着地点なのかな?と思っています!

おわりに

今日は、次に何をどう発展させていこうか考えることができました!

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?