見出し画像

1泊2日れいわ熱海旅【2日目】ごはんはおかわりが基本

バタバタしつつ充実した1日目を終え、2日目の朝。

前日の体調不良が嘘のようにスッキリ!温泉の効果でしょうか。

画像1

なんて事のない普通の旅館の朝食…だけどそれが良い。干物が美味しい。ご飯は2杯食べた。

画像2

お庭で鯉をみてほのぼの。

画像15

池の上で手を広げると、鯉の神様みたいな写真が撮れる。鯉たち、餌あげなくてごめんよ。

この後まだよちよち歩きの小さな子どもたちが餌やりしててギャンかわでした。タダで尊いもの見せてもらってしまい申し訳ない限り。


朝風呂して旅館を満喫した後は、荷造りして出発!

山の方に旅館があったので、坂の上からの海が綺麗だったんです。

画像3

こういう山からの海の景色を見る度、「海街チャチャチャ!」とはしゃぐ私たち。1話しか見てないけど。あと「海街ダイアリー!」も何回か叫びました。見たことすらないけど。


2日目は来宮神社から。

来宮駅から歩いて行けます。

画像5

こんな古いトンネル入るのワクワクしちゃう。


画像4

画像6

かわいい。

綺麗に整備されてお参りしやすく、カフェもおしゃれで素敵な神社でした。

本殿の裏に立派な大楠があり、日本で2番目に大きな木とのこと。ぐるっと回ってみることができたり、記念撮影するとことかもありました。


そのあとは坂を降り、細〜い階段を通って、次の神社へ。

画像7

湯煎神社。来宮神社より小さいけど、こちらも趣があります。

画像8

すごい熱いお湯が出てました。


その後はまた海に向かって歩き出します。

画像9

糸川沿いが整備されていて、川に降りれるようになっています。上を見上げると青空と美しいお花。外国に来たみたいな気持ちに一瞬なって楽しい〜。

プロムナードの装飾もレトロで素敵でした。


ずっと歩いて喉が乾いたのでカフェ探し。

画像10

オーガニックのカフェあったので入りました。

頼んだのはいちごミルク。

関心したのが、このストロー。草でできてるそう。紙より癖がないしエコだし気に入りました。


そしてお昼ご飯!

熱海といえば海鮮だけど、そろそろお刺身とかはいいかな、と早くもなっていたので、洋食にすることにしました。


Googleマップを見て、MONという評判の良さそうなイタリアンへ。

Aコースとワインを注文。

画像11

このMONのお料理、最高!

めちゃくちゃ美味しかったです。熱海で食べたものの中で一番美味しかった…!

画像12

白身魚のポワレ。こちらも美味しかったです。

ただ一点…写真で伝わるかどうかわからないんですが、一人前がかなり少ない…。デザートまで食べれる、それを考えての量か??と思ったけどあえてデザートは頼まず、食べ歩き用にお腹を空けておくことにしました。20代の頃だったら間違いなくお腹いっぱいまでいって、その後は何も食べられず後悔してた。人は気づかないところで成長している。

ここのために熱海にまた来たい…!と思うくらい美味しいお店でした。


駅に戻る途中で、マツコの番組で取り上げられてたシュウマイ屋さんが目に入ったので、試しに購入。皮の代わりに油揚げで包んであるというシュウマイ(シュウマイの定義とは?)。

美味しいけど、わたしは普通のシュウマイの方が好きかな。ビールと一緒だったらまた感想変わったかも。

このシュウマイ屋さん(本当はラーメン屋さん?)のそばに熱海プリンのお店があるんですが、すごい行列!行列の人々を収容するのために別の建物の室内を使っているほど。プリン好きとしてぜひ食べたかったけど…断念。

駅に戻ったら、懲りずにまた足湯。

また靴下買ってタイツ脱いで、今度は胸ポケットのものは全てバッグに入れて入水。人は学ぶ。

外で開けたところだからすごく気持ちいい。

スッキリしたらお土産かって、朝の干物の美味しさが忘れられず、金目鯛の干物を購入するなど。(帰ってから食べましたが、この金目鯛美味しかった!)


帰りの切符を買ったら、旅もあと少し。

最後はカフェでのんびりしようと、良い感じのお店へ。

CAFE KICHIという古民家カフェ。ここも有名そうですが、3度の飯より古民家カフェが好きな私のお眼鏡に果たして叶うのか!?

画像13

ぶっちぎり合格で〜す💮

建物の雰囲気も落ち着くし、店員さんは感じが良いし、何よりケーキとコーヒーが美味しい。はい大好き。


熱海って時代遅れな昭和な街でしょ?って思って今まで来なかったけど、結構好きになってしまった旅でした。

ザ・温泉街な雰囲気やお店も残りつつ、新しくアップデートして若い人も楽しめそうなところもあって熱海は素敵なまちだなぁ。



帰りはもちろん踊り子の車中でビール飲みました!

画像14

このじゃがりこもオススメです。道の駅限定らしいので見かけたらぜひ。

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?