見出し画像

#128 パーソナルカラー診断を受ける気になって思ったこと:後編(2023/8/14 Mon)

米粉のお菓子教室講師&初心者PCサポーターの
くまっちこと 加藤ゆき です。

過去の経験値はこちら。

連投チャレンジ14日目。
今日は昨日の投稿の続き。


実際に診断を受けてみて感じたこと

たくさんの色の布を体付近に置いて
パラパラと色を推移させて
顔色、陰影等とのバランスをみていただきます。
同系色ごとに比較して、次は色の明度と彩度で
一貫してみていきます。

人生でこんなにいろんな色の洋服着ることないよ!

そういう意味だけでも
一生かけて色味を見る必要がなくなった!
それが、まず、よかった(笑)


こんなにたくさんの色味、自分に合うものを選ぶために
一生かけても着られない色ばかり(笑)

時短とか効率化、とかで片付けられるのかもしれません。

でも、
一人ではやりきれないことを
やってもらえた充実感は
自分的には思ってもよらない『収穫』になりました。


綺麗な人やモデルさんだけがやるものでは?

そんな先入観を持っていたこともあり
洋服にもファッションにも
さほど興味がなかった私は全く
自分に必要とは思えなかったのです。

とにかく、別に見た目は好きなものだけを
きていればいいなと思っていたのです。
でも、
どうでもいい人ほど
傾向と対策を知って、洋服を選ぶ方が
ハズレが少なくていいのかもしれない!
と感じたのでした。


もっとあった、私にとって理解を助けること。

実は、今回、一番ストンと腑に落ちたのは
『化粧品の色味』のこと。

肌の傾向がわかって、似合う服の色がわかった時
自分の化粧品の色味がなんでこんなに合わないのかな、
と、思っていた謎が解決したのです。
(だって、青も赤も似合わないんですよ💦)

今まで、化粧ってほとんど色味の変わらないものしか
したことがなかったんです。
いわゆる世間で言うナチュラルメイク、と言うやつです。

化粧品の色味は、
青と赤で出来上がるものが大半ですよね。
色の三原色(赤・青・黄)というぐらいなので。


だから、化粧も似合わないのか!!!と
本当に心から納得。

逆に、そういう色味がないものを選ぶ傾向は
あながち間違ってなかったのね〜、
と思いつつ、
ならば新しい挑戦もしてみようじゃないの✊
という、ガッツが湧いてきたのです✨


自己理解って重要。

そこから開く扉もあるし、
自分の気づかないことの言語化のためにも
他の方の力を借りることが大事であることを
改めて学ぶことができました。

実は、それは自分の理解に関係なかったとしても、
そこで、そのことが自分に必要かどうかを判断していること自体、
「自分を知る」ことにつながるのだなぁ😆

と、

大収穫でした。

何か、「自分の思い込み」を変える体験、
あなたはしたことがありますか?


お申し込み・公式LINE総合リンク


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?