見出し画像

ミニベロスナップ東京#053

さて先日ですが、久しぶりにミニベロスナップをしてきました。

以前の鎌倉紅葉の記事でも活躍した自転車を、車に積んで輪行。

数年前、生まれて初めて「クラファン」というものに出資して購入。もともと写真撮影で使うことを想定して「ミニベロ(タイヤ口径が小さい)」「折りたたみ」「電動」この三点拍子で探していたところ、当時見つけたのがこれだった。輸入などの関係もあり、まあまあ値段は張ったけれど今でこそとても◎な買い物だったのでは。テンポもあがるので、写真との相性が最高。

そして今回はずっと気になっていた、茗荷谷の餃子屋さんスタート。
水餃子ランチを選択。餡は「トマトチーズ」。オプションの茶卵も良かった。
「食後の一杯」的な感じで、粋なグリーンスムージーも追加。
この日は、漕いでいて少し汗ばむくらいの天気の良さ。
詳しく見てはないのだけど、これってドイツ美術学校「バウハウス」もじったということ?
気になってたスポット二軒目。
西日暮里の喫茶店「あづま家」。
絵に描いたようなフルーツパフェ。
スタッフの人たちの「今日の買い物」の会話が、奥の方から聞こえてきて良かった。
二つの目的も果たし終え、適当にスナップサイクリング。
大跨線橋から下を眺めていると、たまたま推進されるカシオペア号が。
まだ存命だったとは知らなかった。昼間から良いものがみられた。
壁色が良かった建物。
言問通りとかを経由して、浅草あたりへ。
平日とは思えない程の人出。思わずスマホで曜日を確認してしまった。笑

日の当たり方がとても好きな時間。
一旦通り過ぎたけど、Uターンして撮ったところ。晴れた日は夕空も美しい。
じつは車を置いたのが大塚だったので、再び戻ってきました。
再開発など経て、そのユーモアある駅前なのが大塚。
このスカイツリービューポイントは、明るい時間にも再訪したい。

さて今更ですが、一年ぶりとは言わずとも時間の空いた記事になってしまいました。今日からまたぼちぼちやっていこうと思うので、よろしくお願いします。(noteってこんな畏まった挨拶する場ではなかったっけ)

そしてこちらミニベロシリーズ、この平岡さんみたく何か略称としたいのだけれど、「TML(トーキョーミニベロライフ)」とかでは二番煎じ過ぎるだろうか。


この記事が参加している募集

私の作品紹介

instagramにて写真を投稿しています。 https://www.instagram.com/__leaf_leaf__/?hl=ja