見出し画像

「Notion」はじめました。

はじめたと言っても登録したのは1ヶ月くらい前の話、piroです。

********

2012年の末頃から愛用してきた「Evernote」をついにを手放す(と言っても完全に手放すことはできず月に1回起動するかどうか)ことになったきっかけが、巷で話題の「Notion(ノーション)」というツールを知ったことでした。

「Notion」とは

ざっくり言ってしまえば、自分好みにカスタマイズできる超高機能なメモツール、といったところ。
日本語化されておらず(2020年5月20日時点)、とっつきにくかったり、いざ導入してみても、何でもできてしまうが故にどうカスタマイズすればいいのか悩んでしまうことも……。その分、こんなこともできるのか!と新たな発見があった時のワクワク感は使っていて楽しくなります。


情報を一元化する

「Notion」の良いところはこれひとつで大抵のことがなんとかなってしまうところで、カスタマイズのし甲斐があるので時間を忘れて触ってしまうことも少なくありません。

ある程度どんなツールなのか触った後、Evernote、Trello、Todoist なんかに散らばっていたものを、1ヶ月程かけて地道に整理し、

・アイデア
・Webクリップ(気になった記事やSNSの投稿)
・ブックマーク
・欲しいもの
・読んだ本/漫画
・参加したイベント
・サブスクリプション管理

といった感じに Notion へ集約して管理するようになりました。

Evernoteからの移行も、Import機能を使えば数分で終わります。


個人利用の制限が一部撤廃

これまでの"Free Plan"は1,000ブロックという制限がありましたが、個人利用であれば、ブロックの制限なく無料で使える"Personal Plan"へ変更となりました。


これまでは月4ドル払うことで制限なく利用できていましたが、これでほぼ同等の機能を無料で利用できるようになったのは控えめに言って神!!

画像1

自分好みの形に持っていくまでが大変なツールではありますが、これをきっかけにもっと使い込んでいこうと思います!

どう使っているかなんかはまた別の機会にでも紹介できればなと。

********

最後まで読んでいただきありがとうございます!
ちょっとでもいいなと思っていただけたら、
フォロー&"スキ"ボタン、皆さんからの熱いコメントもお待ちしてます^^

SNSの方もフォローいただけると嬉しいです!
Twitter ▷ @pironpan
Instagram ▷ @pironpan

ではでは、またの~ノシ​

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?