poipoi

仕事用のアカウントとりなおしたからこっちは完全に個人運用にする。 多分たまにしか書かな…

poipoi

仕事用のアカウントとりなおしたからこっちは完全に個人運用にする。 多分たまにしか書かない。

マガジン

  • note.bassdrum

    • 162本

    「つくる」ための知識と技術を持つテクニカルディレクターが中心に集まる組織、BASSDRUM(ベースドラム )です。検証や実験、読み物などを発信していきます。お仕事のお問い合わせは、 hello@bassdrum.org まで。 https://bassdrum.org/ja/ https://twitter.com/BASSDRUM_org https://www.facebook.com/BASSDRUM.org/

  • テクニカルディレクターズマガジン

    • 8本

    一般社団法人テクニカルディレクターズアソシエーションのマガジンです。

  • 🧠頭の中のスパゲッティ🍝

    頭の中でふとした瞬間に思い浮かんだぐちゃぐちゃとした思考を思いつくままに外に出してみる実験。

  • TD的プロマネ論

    テクニカルディレクター目線のプロジェクトマネジメントに関するTIPS集。 テクニカルに関わるプロジェクトはどのように進行すればいいのか、普段意識している小技を共有します。

最近の記事

ヒーローを名乗れる社会

この記事を読んで思ったことを書きたい。 記事の論旨の主軸には完全なる同意と共感しかない。 その前提の上で記事内の 「プリキュアに男の子が演じるヒロインが出てくることで…」 という部分について思うことがあった。 これについて書きたい。 結論から書くが、キュアウィング(今期のプリキュアに登場する男の子プリキュア)は「ヒロイン」なのだろうか。 そもそも、今期のプリキュアは「ヒロインからの脱却」がテーマなんじゃないか。そしてそれは、それまでの価値観を塗り替えた初代プリキュアの

    • BD RESEARCH 番外編:第2種電気工事士試験を受けてみる(講習会編)

      案件が発生しないと積極的に触れることのない技術領域などを試行錯誤しながら共に学んでいく会「BD RESEARCH」。 今回は番外編として、テクノロジーに関わる「資格」を取得してみようというチャレンジの記録になります。 今回は「第2種電気工事士試験」の講習会編。 記事の最後に講習会資料のリンクもありますので、試験にチャレンジする方は参考にしてみてください。 なぜか今、電気工事士がアツい?!みなさんは電気工事士という資格をご存じでしょうか? 日本の法律ではいわゆる屋内配線

      • テクニカルディレクターがマリオカートで遊んでみた話

        2020年10月16日に「マリオカート ライブ ホームサーキット」という製品が任天堂より発売になりました。 これは、皆さんもよく知る「マリオカート」を実際のラジコンをつかって部屋の中をコースにして再現するというゲームです。 AR技術がふんだんに組み込まれており、カートに内蔵されたカメラからの主観映像をみながら操作することができる、バーチャルとフィジカルの融合したゲームとなっています。 (どんなゲームかはこちらの任天堂公式の動画を見ていただけるとわかりやすいです) BASS

        • 「フロー」と「ストック」を意識して情報を管理する。

          こんにちは、poipoiです。 「テクニカルディレクター目線のプロジェクトマネージメント手法」 を考えてみる記事。 今回は、「フロー情報」と「ストック情報」を意識して情報を管理しよう!というお話です。 「フロー情報」と「ストック情報」皆さんはプロジェクトにおいてどのようなツールを使用していますか? チャットツールやプロジェクト管理ツール、ストレージツールなど様々なツールを複数使用している方が多いかと思います。 これらのツールは、形態は異なりますが全て「情報」を扱うた

        ヒーローを名乗れる社会

        • BD RESEARCH 番外編:第2種電気工事士試験を受けてみる(講習会編)

        • テクニカルディレクターがマリオカートで遊んでみた話

        • 「フロー」と「ストック」を意識して情報を管理する。

        マガジン

        • note.bassdrum
          162本
        • テクニカルディレクターズマガジン
          8本
        • 🧠頭の中のスパゲッティ🍝
          5本
        • TD的プロマネ論
          8本

        記事

          体験展示の運用保守検討フローチャート

          こんにちは、poipoiです。 「テクニカルディレクター目線のプロジェクトマネージメント手法」 を考えてみる記事。 今回は、体験展示の運用保守についてフローチャートで考えてみよう、というお話。 実際のプロジェクトにどう適用するか前回、体験展示の運用保守契約を検討する際にポイントとなりそうな各要素についてピックアップして、それぞれについて考えてみました。 ただ、これはいろいろな要素を羅列してあるだけなので、じゃあ実際に運用保守契約を結ぼうとした場合に何から考え始めたらよ

          体験展示の運用保守検討フローチャート

          体験展示の運用保守契約について考える

          こんにちは、poipoiです。 「テクニカルディレクター目線のプロジェクトマネージメント手法」 を考えてみる記事。 今回は、体験展示の運用保守契約についてどうとらえるべきか、というお話。 運用保守契約、ちゃんと結べてますか?最近、同業種の方々と運用保守の契約をどういう風に結ぶべきかを意見交換する機会が何度かありました。 やはりみなさんモノを作る職業の方たちだけあって開発に関する契約の勘所は鋭い方が多いのですが、運用や保守に関してはなかなかコレといった指標を持てていない

          体験展示の運用保守契約について考える

          ドキュメントはコミュニケーションのために書く

          こんにちは、poipoiです。 「テクニカルディレクター目線のプロジェクトマネージメント手法」 を考えてみる記事。 今回は、すべてのドキュメントはコミュニケーションのために書くんだよね。というお話。 プロジェクト進行とドキュメントプロジェクトを進行していくと色々なドキュメントを作らなければなりません。 見積書、システム構成、機材構成、部材リスト、画面遷移図、通信仕様、納品書、請求書・・・etc. これらをただの「提出しなければいけない書類」と考えて、漠然と書いてしま

          ドキュメントはコミュニケーションのために書く

          プロジェクト管理ツールは軽快さで選べ

          こんにちは、poipoiです。 「テクニカルディレクター目線のプロジェクトマネージメント手法」 を考えてみる記事。 今回は、プロジェクト管理ツールは機能も大事だけど軽快さみたいなものも大事だよね。という話。 プロジェクト管理ツール、どうやって選定する?プロジェクト管理ツール。どうやって選定していますか。 「カンバン機能があるといいな」「Wiki機能があるといいな」「Git連携ができるといいな」「プロジェクトごと、チームごとの管理ができるといいな」 というように機能面

          プロジェクト管理ツールは軽快さで選べ

          私なりのポンコツ処世術

          池澤さんのこの記事を読んでいいなーと思ってツイートした。 そしたら、 と、なったので書く。 熟考もせず思いついた順にバーっと書いたらえらく長くなってしまった…。話半分程度に読んでもらえたらと思います。 前提条件私のこと知らない人も多いと思うので書くと ・フリーランスのテクニカルディレクター/エンジニアをやってる ・在宅で作業することが多い(が、出張とか現場通いとかもままある。) ・先日1歳になったばかりの娘がいて、家事育児もまあまあやる みたいな人間。 なので仕事面

          私なりのポンコツ処世術

          任せればうまくいく。そのためのプロジェクト環境づくり

          こんにちは、poipoiです。 「テクニカルディレクター目線のプロジェクトマネージメント手法」 を考えてみる記事。 今回はプロフェッショナル達に能力を発揮してもらうための環境づくりのおはなし。 マイクロマネジメントをしない以前の投稿でも書いたように、私が関わるプロジェクトではさまざまな領域の専門家、つまりプロフェッショナル達と一緒にチームを組んで制作を進めることが多いです。 それぞれがそれぞれの領域のプロであり、当たり前ですが私自身よりもずっとその領域での専門的知識が

          任せればうまくいく。そのためのプロジェクト環境づくり

          アホになるとプロジェクトの全体像が掴める

          こんにちは、poipoi です。 「テクニカルディレクター目線で考えるプロジェクトマネージメント」 の TIPS を紹介してみる記事。 今回は、プロジェクトの全体像を掴むためにまずは「アホ」になってみようというお話です。 プロフェッショナル達と円滑に仕事を行うにはプロジェクトは通常、様々な専門家が集まって進行していきます。 デザイナー、エンジニア、マーケター、ディレクター、プロデューサー・・・などなど。 私でいうと、広告系イベントや展示関係などなんだかちょっと変わっ

          アホになるとプロジェクトの全体像が掴める

          “合流地点”を意識するとプロジェクト進行がうまくいく

          こんにちは、poipoiです。 私はテクニカルディレクターという職種柄、プロジェクトマネージャーを兼任することが多々あります。 これは自身で開発を行ったことがない方がテクニカルに関わるスケジュールについて勘所を働かせることが難しいことや、開発という行為自体が不確定要素のオンパレードであるため単純な日割りベースでのスケジュール立てが難しいことなど、開発に知見のある立場の人間がプロジェクト進行を務める必要があるためです。 そこで、私が普段プロジェクト進行をするうえで行なって

          “合流地点”を意識するとプロジェクト進行がうまくいく

          メンバーから見たギルド型組織。あるいはフリーランスの最大の利点。

          先に結論フリーランスの最大の利点は、自分の持っているカードを駆使してリスクコントロールできる自由さにあって、ギルド制はそれをブーストさせる存在になるのでは、という話。 はなしのまくらこんにちは。poipoi です。 じつはこの度、佐藤ねじさん率いる Blue Puddle にギルドメンバーとして所属することになりました。 (メンバーの半数がひげの生えたおじさんという殊勝なメンバーページ) ねじさんとは、昔 Art Hack Day に参加したときに知り合いまして、その

          メンバーから見たギルド型組織。あるいはフリーランスの最大の利点。

          SIRO-Aと脳みそハッキング

          最初に結論SIRO-A さんのコンテンツのキモは脳みそへのハッキングにあるのでは。そしてそれはこれからのエンターテイメントに必要不可欠な要素になるんじゃなかろうか、というお話。 はなしのまくら昨日、知人にお誘いいただいて SIRO-A さんの公演「TECHNO CIRCUS」を観てきたんです。(2/27 までやってるらしいよ!) SIRO-A さんはプロジェクションマッピングとダンスを融合させた公演を行っているパフォーマンス集団です。 America's Got Tale

          SIRO-Aと脳みそハッキング

          K-POPとクリエイティブチームのあり方

          最初に結論K-POP のプロモーション戦略はリーンスタートアップやホラクラシーなどに近い手法や組織体で練られ、制作・実施されているのではないかと思ったという話。 はなしのまくら 最近、YouTube Music の無料体験に登録して音楽が聞き放題状態になったので、作業用BGM 代わりに K-POP をよく聞いてます。 最初は何の気なしに日本でも有名な TWICE を聞いていたんだけど、そのうちもっとたくさん K-POP アーティストを知りたいなと思いはじめて、ヒマがあると

          K-POPとクリエイティブチームのあり方

          TECHに抱かれて眠りたい(obniz編)

          note.bassdrum で YouTube を始めることになりました! コーナー名は「TECHに抱かれて眠りたい」。 テクニカルディレクター目線で様々なテクノロジーを紹介していきます。 担当はわたくし poipoi。 記念すべき第1回は「obniz」というIoTプロトタイピングに最適なデバイスを紹介します。

          TECHに抱かれて眠りたい(obniz編)