見出し画像

【読書メモ📚】ハイパフォーマーは知っている 恐怖に負けない技術

はじめに

私が仕事をするときの原動力は、「〜しなければならない」「〜するべき」というあまり前向きなものではありません。また、「〜しないと怒られる」「怒られないように〜しよう」という考え方で行動することも多いなと感じていました。

そして、もっと前向きに楽しく仕事がしたいと考えていた時にこの本に出会いました。書名から受けるファーストインプレッションは、華々しく活躍している人の思考法が語られているのかなと思っていました。ですが、いい意味で期待を裏切られ、恐怖を抱く思考にはどういったものがあり、それに対してどう対処していくのかがわかりやすくまとめられた本でした。


この本を読んだ目的・ねらい【問いの形式にすると尚よし】

・ハイパフォーマーはどういう心理状態で日々仕事をしているのか

・どうすればハイパフォーマンス状態になり、それを維持することができるのか

本を読んでよかったこと・感じたこと

・パフォーマンスを低下させるのは「恐怖」であることを知れた

・恐怖には13の思考パターンが背景に隠れている
 「未来思考」「期待思考」「勝利思考」「疑念思考」「過去思考」
 「安定思考」「獲得思考」「帰属思考」「比較思考」「評価思考」
 「ポジティブ思考」「成功思考」「結果思考」

・恐怖を抱く13の思考パターンに打ち勝つための「ライフスキル」思考
 心の状態を整え、行動の質を高めるために不可欠な「フロー状態」を
 作り出すための思考。”いま” ”ここ” ”自分”を意識する。

この本を読んで、自分は今から何をするのか

・パフォーマンスを低下させる13の思考をしていることにまずは気づく

・フラットな心の状態を保つ「ライフスキル」思考を身につける

3ヶ月後に何をするか、どうなっていたいか

・悩んでも仕方がないことに悩まず、自分の状態を把握し、”いま” ”ここ” ”自分”を意識できている。

・仕事においてもプライベートにおいても、今できることに集中し、ハイパフォーマンスが実現できている。

気づきメモ、引用(印象に残った言葉)

・自分の行動内容については大いに疑念思考を持ち、そこで見つかった問題点を改善して行動の戦略を練ります。その一方で、人を信じると決めて、いい心の状態で、その行動を行うのです。この2つを行うことで、パフォーマンスの質は高まります。

・不安や恐れといった感情は、貧源にはなくてはならない感情なのですが、厄介な感情でもあります。でも、その厄介な感情を生み出しているのは、自らの思考パターンなのだと言うことに気づき、受け入れなければなりません。この作業こそが、恐怖をマネジメントする根本的な極意だと私は信じています。

・恐怖や不安などの感情に気づく
 →そのような感情を生み出している自分の思考パターンに気づき受け入れる
 →新しい思考で心をフローな状態にする
 →やるべきことを考え明確にする
 →それを実行する。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?