ストレスで筋力低下はあり得るのか?

こんにちは! 
「睡眠時、足つり改善トレーナー」の熊田純一郎(くまだじゅんいちろう)です。

今回は、「ストレッチで筋力低下はあり得るのか?」についてです。

結論は、あり得ます。

ストレスが溜まると、

筋力が低下して、
脂肪が蓄積しやすい身体になり、
行動意欲が低下してしまいます。

つまり、やる気を持ってかれる上に、太りやすくなります。

最悪ですね、、

ーーーーーーーーーーーーー
ストレスと身体づくりの関係
ーーーーーーーーーーーーー

1.筋力低下
 強いストレスがかかり続けると、「コルチゾール」というホルモンが分泌され、このホルモンが過剰に分泌すると、筋肉が分解されてしまいます。
それにより、筋力の低下につながります。

2.脂肪蓄積
 「コルチゾール」が分解されると、食欲を抑えるためのホルモンが分泌されにくくなり、食欲が増進します。

3.行動意欲の低下
 これが一番厄介かもしれまん。ストレスが溜まると、脳の行動を促す部分が圧迫され行動意欲が低下します。
さらに、行動意欲が低下したことで自己嫌悪になり、またストレスが溜まりやすくなるという、負のループです。


このような理由から、
ストレスをため込みすぎると、筋力の低下が起こり、太りやすくなります。


「ストレスを溜めないようにしましょう」というのは難しいかもしれんが、

ダイエットや筋トレに関しては、

最初から、あれもこれもと、完璧にこなそうとすると、うまくいかずストレスが溜まりやすくなるので、

できることを着実にやれると良いかと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
≪パーソナルトレーニング ジム base BODY CONDITIONING≫
【ホームページ】
【Facebook】
【Instagram】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?