見出し画像

カセットテープの話をしていたら、いつの間にやらジリオンの話になっていたのです。

前回は初めて買ったCD、初めて買ったレコードの話をしましたが、今回はカセットテープについてのお話です。

なんでカセットだけ「初めて」を付けてないかと言うと、まあ単純にどれが初めてだったか覚えてないからです(笑)

当時、レコード屋さんへ行くと、レコードのコーナーとカセットのコーナーがあり、それぞれ楽曲が入ったものが売っていました。(CDはまだ出始めたばかりで気持ち程度置いているくらいでした。)

カセットの方が安価でスペースも取らないので、こだわりのある人がレコード、もしくは特に好きなアーティストの楽曲はレコードでって言う棲み分けだったのかな?

僕は楽曲の入ったカセットを購入したのはほんの数回で、確かどれも小学生の時、当時見ていたアニメのモノでした。

個人的にはOPテーマ、EDテーマが聴ければそれでよかったのですが、実際買って聞いてみると、メインキャラクター達のちょっとした寸劇みたいなモノも入っていました。当時は主人公たちが喋っている部分はいらないなぁと最初は思っていましたが、少し時間が立ってから聞いてみると、ちょっと懐かしくて、これもアリだったかもって思う様になりました。

実際持っていたモノで言うと、「きまぐれオレンジ☆ロード」とか「赤い光弾ジリオン」とか、当時人気のあった作品達です。「きまぐれオレンジ☆ロード」と言えば、一昨年作者のまつもと泉さんがなくなったニュースを見て、久しぶりにマンガを読み返してみたくなり、Kindle版を購入してみたんですけど、懐かしかったですね。当時本当に大好きな作品でした。
この作品については別途取り上げたいと思います。

もう片方の「赤い光弾ジリオン」ですが、こちらは漫画原作モノではなくてオリジナルアニメ作品だったと思います。セガから同名のおもちゃの銃が出ていたのでタイアップモノだったんだと思うんですけど、当時は夢中で見てましたね。毎週日曜の10時が待ち遠しかったのを覚えています。

題名にもなっているジリオンって言う光線銃の他、作中に出てくる乗り物とかもみんなカッコよくて、特にトライチャージャーって言う三輪バギーは好きでしたね。最終的に光線銃のオモチャをねだって買ってもらいました。欲しくて欲しくてたまらなかった光線銃でしたが、実際に買ってみると、銃口が光るだけの子供騙しのオモチャだったので、すぐ飽きちゃったんですけど…。

あと、メインのキャラクターが3人いたんですけど、その3人の掛け合いがすごいがおもしろくてハマってました。

購入したカセットテープの方にもその掛け合いとか入ってて、何年かたった後にそれを聞いてニヤニヤしてました。

でも、カセットテープはこういった楽曲等が最初から入ったモノよりも、何も入っていないモノを購入して、それにダビングしてもらったり、ラジオを録音して聞く方がメインでしたね。
当時目当ての曲を保存するためにラジオ番組を録音することを「エアチェック」なんて言ってましたよね。
当時は流行最先端のイケてる単語だったハズが、いつの間にやら死語になり、今となってはむしろ、エアチェックという響きにそこはかとないダサさすら漂うのでありましたとさ。

タダノヨソジでした。

stand.fmで同様の音声配信もやっておりますので耳で聞きたい方はこちらをどうぞ。
↓↓↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?