小5の僕(後半)

さぁて、

前は悪いところを書いたので

良いところを書いていこうと思います。

コレは良いのか悪いのか分からないんだけど

その頃はまだ

思った事をストレートに言えていたので

おかしいと思ったのは

ちゃんと言えていた。

そのせいで喧嘩する事も多かった。

しかもすぐに口にしてしまう事も多く、

勘違いして文句を言ってしまい、

仲が悪くなるのも少なくなかった。が、

勘違いしていたとわかったら

すぐに謝る事もできたもんで、

すぐに仲直りもできていた。

クラスメイトとはそんな感じだった。

ですが、先生とはそうもいかなかった。

二学期までいた先生は、

とてもヒイキする人だった。

例えば、

成績の良い生徒が休み時間遊んでいて
授業に遅刻したら、

もう遅刻するなよー

で終わるくせに、

成績があまり良くなく、

普段の行いも悪かったクラスメイトや僕らは

教室の外で正座させられたり、

女子が遅刻したり、

物を壊したりしてるのを見ても、

やめろよー笑

みたいな感じなのに、

僕らが同じような事をしたら

放課後呼ばれたり、

親に連絡されたりもした。

まぁ、僕らも悪いのだが、

先生は正しいとは言い難いのではないか。

そんな事もあり、

僕らもどんどん荒れていった。

と、危ない危ない

良いところを書くんだった。

こっからはホントに自分でも

よくやった!

と褒めてあげたいところを書きます。

えーっと、

小5の頃の僕らは

担任が良い大人とは言えないようなもんだったので、

反抗したかったんだ。

だけど、口で言えるほど強くもないので、

一学期の頃は

脱走という形でしか反抗できなかった。

いやいや、コレは流石におかしいよ。

って思う事があり、

それを休み時間にそう思う奴らだけで

話をして、

じゃあ、学校から脱走しようぜ。

って感じで始まったと思う。

が、それは

同じように感じた人達がやってた事で、

1人が先生から理不尽に怒られて

もう嫌だ!脱走する!ってなったら

1人ですれば良い話だ。

誰か同じような事されてないかなって

探すのは違うと思っていた。

探さなくとも、

そう思ったなら勝手に集まっていたから。

だから、僕だけが

先生に意味の分からない事を

言われたりした時は、

1人で勝手に帰ったりもしていた。
(とても悪い子ですね。)

ある日、

1人のクラスメイトが

先生に理不尽に怒られたらしく、

友達に脱走しようぜ。と言っていた。

その友達は、なんで俺も?と言ったが、

良いさぁ、行こうぜ。と、

半ば無理やり連れて行こうとしていた。

僕は、コレは違うだろう。と思ったので、

別に脱走したいんだったら
1人でもできるだろ。
お前だけがなんか言われたんだったら
お前だけで脱走すればいいさ。
こいつも一緒に行ったら
意味わからんだろ。

そう言った。

ホントにどストレートだな。

その1人のクラスメイトは

結局、脱走せずに
そのまま授業を受けていた。

脱走を持ちかけられた友達は

別に脱走してもよかったけど
先生に捕まった時に
なんも言えないから嫌だった。と言っていた。

あぁ、やっぱそうだよな。っと思った。

まぁ、コレが1つ目。


2つ目は
先生と僕の間であった話。

二者面談?ってやつで、

僕と担任、2人きりで

パソコン室で話をした時に、

最初は成績や家の話をしていた。

終わりが近くなり、

担任が

お前はあいつら(友達)とは違うんだよ。
やればできるんだから、
しっかり勉強しろよ。

と言ってきた。

は?

意味が分からないかった。

どうゆう意味ですか?

と聞いたら、担任は

お前は救いようがある。
やればできる。
授業中遊んでばっかなのに
成績は良い方だろ?
ビックリしたよ笑
同じようにあいつらと過ごしてるのに
お前だけ成績がいいもんな。

と言った。

コイツは何を言ってるんだ?
褒めてくれるのは嬉しいが、
友達がなんで今、悪く言われないといけない。

そう思い、

僕は救いようがあるんですね。
ありがとうございます。
だったらアイツらは
救いようがないんですね。

そう言ったら、

そういう事じゃない。
お前はやればできるって言いたいんだ。

と言った。


なら、それだけ言えばいいじゃないですか。
今、なんであいつらが悪く言われないといけないんですか?

担任
なんでお前はそんな
屁理屈しか言わないんだ。
そういう所じゃないのか?


何が言いたいんですか?
僕は何か悪い事いいました?

担任
もういい、帰れ。


わかりました。
ですけど、僕は救いようがあって、
あいつらは救いようがない。
そう言った事は忘れないですよ。

担任
うるさい。


言い返せないんですね。

担任
(怒鳴りながら、)うるさい!帰れ!

と、こんな感じでした。

僕はとてもイライラして

パソコン室の椅子を投げてしまい、

壊してしまいました。

あーーーなんか
良いところないな!
クソみたいな小学生だな。

あー、1つあった。

最後、あと1つだけ
書かせてください!

とっておきです!

給食当番の友達が
ある日、食器にぶつかってしまい、
シチューを1つこぼしてしまいました。

シチューは熱いので、
その子は足をヤケドしてしまいました。

それを僕は目の前で見ていました。

こぼれてしまった後だけを見た
担任が、

何遊んでる!

と、その子を叱りはじめました。

しかも、つまさきでその子の足を
蹴りながら、壁に寄せていきます。

クソみたいな人ですよね。ホントに

僕はそれを見て
ブチギレてしまいました。

お前ちゃんと見てたば!(見てたのか)
間違ってこぼしただけだろ!
しかも、何足蹴ってるば!(蹴ってるの)
どけ!
足冷やすのが先だろ。どけ。

と、声を荒げながら担任に言い、

その子が足を冷やしに行ってる間に、

間違ってこぼしたの見てんだろ。
ちゃんとやってたのに
遊んでるってなんだば?
しかも足ヤケドするだろ!
熱いの分からんば?
して、何足蹴ってるば?
お前も足蹴るか?
何座ってる。足出せ。蹴るよ。

(通訳)

間違ってこぼしたのみてないだろ。
ちゃんとやってたのに
遊んでるってなに?
しかも足ヤケドするだろ!
熱いの分からないの?
あと、なに足蹴ってるの?
お前も足蹴るか?
何座ってるの。足出して。蹴るよ。

と、こんな感じで担任に言いました。

担任は
僕に何も言わなかったので、

少し僕も冷静になって

すみません。
イライラしすぎちゃって
言い過ぎました。
でも、今回は先生が悪いので、
ちゃんと謝ってくださいね。

と言ったら

なんで謝る必要がある。

と言いました。

もう、イライラ通り過ぎて呆れますよね。

僕は

あいつは真面目にやってました。
だけど、ぶつかってしまって
こぼしてしまっただけなんです。
これでわかりました?

と、これでやっと分かったらしく、

あの子が戻ってきた時謝っていました。

まぁ、これかな。
良いところは。


書く前は良いところだと思ってたんですけど、

書いていくうちに

良いのか分からなくなりました。

でも、最後の話だけは

良いことしたなって今でも思います。

すみません。
また長くなってしまいました。

途中で、方言が出てきましたね。

僕は、沖縄の人です!

それでは、また。

ありがとうございます。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?