見出し画像

Productivity Weekly 100回記念イベント開催をサポートしました!

こんにちは。サイボウズ株式会社 開発本部 People Experienceチーム内 コネクト支援チームの貴島(@jnkykn)です。1月25日のリアルイベント Cybozu Productivity Weekly 100 回記念の開催を、風穴(@windhole)さんと二人でサポートしました!

Productivity Weekly は愛されて100回(を超えました)

「Productivity Weekly」は、サイボウズの生産性向上チームの皆さんが、毎週 「1週間の間に発見された開発者の生産性向上に関する情報」を社内共有する会です。そしてさらに、その内容は Zennの記事としても公開されています。「Zennの『Productivity Weekly』が昨年12月に100回を迎えたことを記念して、オフラインイベントを開催したい」と生産性向上チームの皆さんからコネクト支援チームにご相談があり、開催のサポートをすることになりました。生産性向上チームといえば、開発者の生産性向上に関する情報動画を配信する「Cybozu Productivity News」というオンライン配信イベントもあるのですが、それとは別に「Cybozu Productivity Weekly 100 回記念」オフラインイベントを開催してお祝いするのです🎊🎉わいわい🙌

いい感じのイベント画像

生産性向上チームの皆さんがconnpassのイベントページを作成中に、「いい感じのイベント画像があったら良いのでは?」という話になったそうです。そこでコネクト支援チームに制作のご依頼をいただいたので、私が4案作ってその中から選んでいただきました。(案①は、鳩の群の写真を見ながらペンタブレットで一羽ずつ描いた、矢印型の鳥の群。案②と③はワードクラウド、④はヒューマンピクトグラムから躍動感のあるピクトさんたちを集めてみました)

4案の中から選んでいただきました

生産性向上チームの皆さんで検討していただいた結果、「鳥の群が矢印っぽい」と、案①が選ばれました!わーい!(生産性向上チームといえば、⤴⤴のイメージだったのです)でも、タイトルを間違えていたので、「Productivity Weekly 100回記念」に修正して、背景を白くしたものを再提出しました!(いつもYouTubeプレミア公開対応をしているProductivity Newsが染みついていたせいです。すみません💦)

タイトルをProductivity Weekly 100回記念に、背景を白く

感染対策を考えましょう

ちょうど年末年始の休み明け頃から、COVID-19の感染状況が怪しくなってきました。風穴(@windhole)さんの「感染拡大状況によっては、オンライン開催に変更したり、中止したりという可能性を考えないといけないのでは?どのタイミングで判断するか話し合いましょう」というご提案で、生産性向上チームの皆さんと「開催可否」や「当日の感染症対策」、「参加者への事前のご連絡」について話し合いました。その結果、感染症対策を取りつつオフラインで開催することが決まりました。「せっかくのオフライン開催なので、ピザをつまみながら、わいわい交流したいよね」というご要望もあり、その実現方法についても検討しました。こちらは、ご相談の結果、飲食タイムと交流タイムを分けることで感染リスクを下げながら実施することになりました。

Lサイズのピザを乗せる皿を買いましょう

Lサイズのピザを取り分けたいので、ピザが乗るサイズの紙皿が必要です。まず、Lサイズのピザの直径を調べて、少し余裕を持たせて直径20cmの紙皿を購入しました。

Lピザの直径を調べて紙皿のサイズを決定

いたるところにイベント画像

当日、風穴(@windhole)さんのご依頼で、会場入り口に掲示する案内を作成して掲示しました。

イベント画像を作って会場掲示しました

交流しやすい最適な人数

参加者の皆さんが会場に到着し始めたころ、飲み物とピザが届きました。生産性向上チームの方々と私は、手指消毒後にビニル手袋を装着してピザを紙皿に取り分けて並べました。参加者の皆さんには、飲み物のペットボトルとピザ、アルコールウェットティッシュを受け取って着席していただきました。LT発表を聴きながら食べていただくことで、感染リスクを下げる作戦です。アルコールウェットティッシュも個包装のものをお配りして、手元で手指を消毒できるようにしました。

並べたピザを受け取って、発表を聴きながら食べていただく作戦

LT発表のあと懇親タイムに移り、3~5人の会話の輪がいくつかできていました。それぞれ、会話が弾んでいて、交流しやすい人数で良かったと思いました。

今日のデータをセーブして帰りましょう✨

懇親会も21:00にお開きにして、「無事開催できて良かった~!」「交流できて楽しかった!」などと話しながら、生産性向上チームの皆さんと会場の後片付けをしました。片付け終わってビルを出たら、なんだかRPGのセーブポイントみたいなオブジェが輝いていました。

セーブポイントで保存

COVID-19感染拡大によるオフラインイベント自粛期間が、思いのほかイベント運営の記憶を薄れさせていたようです。終わってから、「あれは、こうすれば良かったのか~~~!」などと、開催のためのノウハウが頭から抜け落ちていたのを実感しました。「今日の開催のことをしっかり覚えておいて、今後のイベント開催に活かしていかなくては!」と、セーブポイントで保存した気分になりつつ、宿泊先のホテルに向かいました。
Cybozu Productivity Weekly 100 回記念は、いくつかの反省点もあったものの、直接対面で交流する機会の大切さを再確認できたイベントでした。5月からは、オフラインイベント開催のスタイルに変化があるかもしれませんが、引き続き様々な配慮をしながら、安心して交流できるイベントの開催をサポートしていきたいと思います。

さて、生産性向上チームの次のイベントは、オンライン配信の「Cybozu Productivity News 2023.03.09」です。皆さんのご参加をお待ちしています!

おまけ

セーブポイントは、「パラリラッパオーケストラ」というニャオン NEUUENさんの作品でした


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?