見出し画像

LINE Technical Writing Meetup vol. 20 の近藤さんの発表を応援しました!

こんにちは。サイボウズ株式会社 開発本部 People Experienceチーム内 コネクト支援チームの貴島(@jnkykn)です。2023/01/12に開催された、LINE Technical Writing Meetup vol. 20 でサイボウズ Technical Comunication チーム(以降TCチーム)の近藤さんの発表をTCチームの皆さんと応援しました!2023/01/12といえば、RSGT2023のブース出展対応期間中です。そう、私は荷物にサイリウムを忍ばせて、東京に出張したのでした!✨🛫

サイリウムは、航空輸送可能!!

LINE Technical Writing Meetup vol. 20 応援

LINE Technical Writing Meetup は、テクニカルライティングをテーマにした技術者向けのミートアップです。LINE社のテクニカルライティングを専門としているメンバーの皆さんが、もっと「分かりやすくつたえる」ための知見を共有するために開催されています。

推しを応援する正しい姿を求めて

ことの発端は、2022/12/21に開催された、LINE Technical Writing Meetup vol. 19 ~ 年納めLTパーティ でした。TCチームの仲田さんとぴよさん(@_chick_p)がLT登壇されるのを、TCチームの皆さんと一緒にZoomで応援したのですが、そのときサイリウムリーダーが「サイリウム」を振って応援する姿が強く印象に残りました。応援するからには、ちゃんと応援したい!次の機会にはぜひ、サイリウムを用意したい!と思いました。ご本人には見えなくても、応援が盛り上がりますし!

近藤さんをサイリウムで応援することが決まった瞬間です

さて、日中はお茶の水で開催中のRSGT2023の展示ブースでノベルティを配布したりしていたのですが、展示終了時刻の18:00に完全撤収して、夕飯を購入してホテルに戻りました。夕食を手早くすませて応援用Zoomに入り、別ブラウザを開いてセッションのYouTube配信を視聴開始しました。近藤さんの応援だけでなく、それぞれの発表内容も興味があったので、オープニングから正座待機です。

LINE株式会社 高崎さん「ひとりでも書ける!日英文章作成のコツ」

私はグローバル対応の担当ではありませんが、いろいろ参考になるお話でした。
日本語から英訳した文章を再度日本語に訳したときに、違和感があったら日本語を調整するというテクニックは、確かに、再翻訳すると、謎日本語になることあるのでやってみようと思いました。「要点を間違いなく伝えることで十分。完璧を目指さなくても良い。」って割り切った方が良い場合は、
翻訳に限らずありそうです。複数の翻訳ツールを使う、ブラウザを使い分けるなど、現実的なTipsがあって参考になりました。
フレーズを入力してコンテキスト検索する手法は、以前Microsoftのチャック(@chack411)さんが「自分の英文フレーズをネットで検索して、複数hitすれば妥当な文章の可能性がある。」っておっしゃっていたのを思い出しました。
読み上げツールで音声再生すると、読み合わせと同じ効果が得られるというのは目からうろこでした。自分で読み直しても目が滑るときあるから、これはいいかも!

テクニカルライターよ概念図を描くのです 〜テクニカルライターのためのイラストテクニック2〜

さあ、応援の本番です!TCチームの応援は、こんな感じで盛り上がりました!

TCチームZoom応援隊

サイリウムリーダーの見事なサイリウム捌き、自宅から参加中の仲田さんのお子さんと、同じく自宅から参加中の葵さんのお子さんがZoomの画面越しに交流、ネコチャンも登場!ぴよさん(美少女アバター)もサイリウムを振って応援しました!

近藤さんの発表は、スライドなどの資料作成時に、わかりやすい概念図が描けるといいなと思いながら聴講しました。
概念図は、囲む・つなぐ・配置するの3つの要素があり、「いきなり描かない」「目的を明確にする」「キーワードを設定する」というポイントもわかりやすいと思いました。概念図は、簡便な図なので、複雑にすると伝わらないというのも、改めて意識したいポイントでした。「整列するだけでも見違える。」というのも、そういえば、WordやPowerPointでも整列を多用していた気がするので、これは継続して心がけようと思いました。
概念図は絵心ではない。イラストは、あくまでもテキストの補足。というところも、ついついイラストに力が入りがちなので注意しなくてはいけないと思いました。

近藤さんご紹介の参考書籍「説得できる図解表現200の鉄則」https://bookplus.nikkei.com/atcl/catalog/10/P92010/
も、読んでみようと思います。

今後もTCチームのZoom応援隊にご期待ください

さて、後日、近藤さんからありがたいコメントをいただきました。

LINEさんでもサイリウム隊が評判らしいです✨

なんと、Zoom応援隊は、LINEさんでも評判のようです!次回もサイリウムを振って応援したいと思います!✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?