見出し画像

理科大の歩き方 ~ビジエコver~

東京理科大の新入生の皆さん、合格おめでとうございます。東京理科大学経営学部ビジネスエコノミクス学科、新3年のシェイミと申します。今回は新入生の方に向けてnoteを書こうと思います。暇つぶしに読んでいってください。
※私は吹奏楽サークルに所属していますが、noteの趣旨から外れるためサークルについて言及しません。よって勧誘などの要素は一切ありません。
※この情報は2022年度、2023年度、2024年度の情報、そして一部の新入生、在校生の方々が提供してくれた情報に基づき、推測している部分もあります。昨年度と今年度では情報が異なる場合もありますので最新情報は自身の資料を参考にしてください。

自己紹介

軽く自己紹介をします。興味なければ読み飛ばしてください。
 私は東京理科大学経営学部ビジネスエコノミクス学科の新3年生のシェイミです。私は1年前期後期ともにみんな出す課題をあまり出さない怠惰な生活を送ったので変な成績を取っていました。2年こそは頑張ろうと思いましたがGPA1.8→3.2というおかしな成績を取りました。これからも精進したいと思います。趣味はアニメ鑑賞と旅行など。
何か聞きたいことがあれば質問箱、DMにてどうぞ。履修については少し書きますが、DMでよければ相談お受けします。(24h以内に返すようにはするつもりです。)

ビジネスエコノミクス学科って何するの?

そもそもビジネスエコノミクス学科では何を学ぶでしょうか?理科大公式はこのように言っています。

ビジネスエコノミクス学科では、経済学、経営学、金融工学、統計学、データ科学を幅広くかつ専門的に学ぶ、ビジネス分析に関する先端的教育を行い、数理・数量的思考力と創造力、高い倫理性を養うことで、グローバル経営時代に活躍する高度な専門性を持った人材を育成します。

東京理科大学 経営学部 ビジネスエコノミクス学科 学科紹介

つまり、ビジネスと数学を組み合わせて色々考えてみよう!という感じの学科です。なので数学は必ず学ばないと卒業できません。(科目紹介で後述します)
数学苦手な人や文系にとっては大変かもしれませんが就職は強いので、卒業できるように頑張りましょう。

略称

 まず大学や学科、学年の略称の話をしましょう。これは主にInstagramやX(旧Twitter)でかっこつけたプロフィールを書くのに必要になりますので、ぜひ覚えましょう。
 まず、「東京理科大学」ですが、英語で“Tokyo University of Science”と書き、一般的な略称は“TUS”となります。
 次に学科ですが、以下のようになっています。

表1:学科の略称一覧

注1:[]内の名称は2022年度まで用いられていたものです。ちなみに、理科大では学科などの名称が変わったり学科のキャンパスが変わることはしょっちゅうありますが、あんまり気にしなくていいと思います。沿革が気になる方はwikipediaを見てみてください。
注2:基本的に略称及び由来の部分は2022年度まで用いられていたものです。黄色の塗りつぶしは、学科名の変更に伴い、英語の名称も変更される予定の学科を示しています。そのため、これらの学科は略称が変わる可能性があります。
注3:青色の塗りつぶしは、2023年度に新しくできた学科であることを示しています。そのため、これらの学科は略称が確立していません。おそらくこうなるだろうという予想を込めて「?」込みで書いておりますが、正しい情報ではないということを留意してください。
注4:応用物理学科は、2022年度入学者を最後に学生募集を停止しており、2023年度に先進工学部物理工学科として改組しました。ただし、2022年度入学者までは、卒業まで理学部第一部応用物理学科所属となります。ややこしいですね。

 以上が学科の略称に関する説明となります。理学部で学科の略称の由来が"Sugaku"や"Butsuri"など日本語になっていますが、これは創域理工学部が理工学部だった時代に、理学部第一部と理工学部で名前がかぶっていたことの名残ですね。2つの学科を区別するために、理学部では日本語、理工学部では英語の名称を由来にしよう、という意図があったのかもしれません。しかし、この度、理工学部の学科の名称が変更することになったので、今後入学する人は「なんで理学部の由来は日本語なの?」と疑問を抱えたまま大学生活を過ごすこととなるでしょう。そんな新入生を見かけたら、このnoteを読んだあなたがドヤ顔で教えてあげてください。
最後に学年の表し方ですか、大学に入学するとまず学士1年という扱いになります。学士を英語でいうとbachelorになります。その頭文字と学年の数字を合わせて、B1となります。

大学施設紹介

経営学部では主に神楽坂キャンパスと富士見キャンパスを使います。
神楽坂キャンパスは1年の大半の授業と2年以降の一般教養(学部に関係なく全ての学生が履修できる基礎教養の授業のこと)で使います。
富士見キャンパスは1年の一部授業、ガイダンスと2年以降の大半の授業で使います。
位置関係は以下のようになっていて、神楽坂キャンパスから富士見キャンパスまで徒歩10分程度を要します。

東京理科大学 神楽坂キャンパスアクセスマップ より


1年の一部授業でも富士見キャンパスを使うので、午前は神楽坂キャンパスにいたけど午後は富士見キャンパスへ移動するということも十分にあり得ます。(しかし、午前の時間だけでもしくは午後の時間だけで移動することはそうそう起こりません。昼ごはんのついでに移動するような感覚です)
ここで特徴的な施設をいくつか紹介しましょう。

食堂

8号館1階、2階と富士見校舎2階にあります。メニューは豊富でお手頃価格となっています。(メニューは神楽坂キャンパス – 株式会社TUSダイニング (tus-dining.co.jp)より)

図書室

1号館9~11階(受付は10階)と富士見校舎1階にあります。本を貸し借りすることはもちろん、自習スペースもあるので落ち着いて勉強することもできます。PC、スマホの充電もできます。

自習室(PC自習室)

図書室の自習スペースとは別に自習室が3号館2階と富士見校舎2階にあります。ここでもPC、スマホの充電ができます。個人的体感ですが、試験期間前でも意外と空いてるのでおすすめです。

談話室(学生スペース)

軽食が取れたり、友達とべらべらお話をしたり、塩化したりするための部屋です。3号館の2階と富士見校舎2階にあります。自習室とは別の部屋なので談話室での喋り声は自習室に響きません。

授業システム紹介

ここでは大学の授業のシステムを1年の大まか流れに沿って紹介します。
①履修登録する
 前期と後期の授業が始まる前に受ける授業を専用サイトで登録します。
 よく「履修登録ってどうすればいいの~?」という質問が来ますが、そこまで難しい話ではありません。まず必修科目を登録します。必修科目はその学科の生徒なら必ず登録しなければなりません。怠惰故に必修科目の履修を取り消すことがないように…その次に選択必修科目を登録します。選択必修科目は「選択必修」という名前をしていますが、1年で取る想定となっていますので(2年以降でも取れますが、必修授業と被る可能性があることと3年以降は就活、院試などで忙しくなることからあまりお勧めしません)ある程度(6単位)取らないと卒業できません。(ちなみに自由科目(後述)の都合上、選択必修は全部取ることを勧めます。)ちなみに僕の1年の時間割はこのようになりました。(1枚目が1年前期、2枚目が1年後期であり、あくまでこれは一例です。)



②授業を受ける
ここで、一部授業のクラス分けについて説明します。まず英語のクラス分けについて説明します。月曜と金曜にある英語ではクラス分けが行われます。英語のクラスは上から学力別に4段階計11クラス(2年は計15クラス)に分かれます。クラス名がL◯-▲(◯と▲にはそれぞれ数字が入ります。)となっていますが、◯は学力別に振り分けられていて(上から1 2 3 4)、▲はクラス別に振り分けられています。(L1は2クラス、L2〜4までは3クラスあります。)つまり、L4-1とL4-2とL4-3は同じレベル帯のクラスです。

次に、1組 2組という組み分けについて説明します。ビジエコではその学年の生徒を名前順に並べた時、上半分の人(出席番号順に並べた時にちょうど前半に来る人、2022年度では「あ」で始まる人〜「す」で始まる人、2023年度では「あ」で始まる人〜「た」で始まる人)を1組として下半分の人(1組以外の人)を2組としています。1組と2組では多少時間割が異なりますが、1年を通してみると差はないと考えて良いでしょう。(2年では差がありましたが、例外的事情があるためとりあえず時間割の差については考えなくても良いでしょう)

数学もクラス分けをしています。4月4日に自宅でやるテストの出来で「ア組」(旧X組)と「イ組」(旧Z組)の2つにクラス分けをします。イ組の方がレベルが高いです。担当教員も異なります。2024/4/2追記:現在新1年のクラス分け方法が判明してない状態です。(今までは学力別にクラス分けを行っていましたが、授業時間割の表記を見るに、先に述べた「1組」「2組」というクラス分けと変わらない可能性があるからです。)何か判明したらまた追記したいと思います。

授業を受けるにあたって教科書について説明をします。以下つばささんの記事を引用します

教科書は、4月になると「紀伊國屋My KiTS」というサイトを通して購入することができます。自宅配送と神楽坂キャンパスでの受け取りを選択することができます。好みの問題なのでどちらでもいいと思います。
 教科書は購入しなくても問題ない授業もたくさんあるので、英語や第2外国語以外は、第1週までは待ってみることをおすすめします。先輩に教科書が必要かどうか聞いてみるのもいいと思います。紀伊國屋My KiTSは4月末まで利用できます。(4月末を過ぎても7号館2Fの紀伊國屋書店で購入できます。)

つばささんのnote記事


また、授業をどうしても仕方ない事情で休む場合は担当の教員にメールを送りましょう。科目によっては4回無許可で休んだら単位が消えます。

③(テストがある科目は)テストを受ける
 仮に授業で出席しててもテストを受けなかったらその科目の単位は消えます。(しかも必修、選択必修だと再履修が必要になります だるいです。) サボりで休むなんてことがないように。(いやあそんな奴いないだろって思うかもしれないけど実際います。)また単位哀願メールを送るのもやめましょう(理科大だしいないだろって思うかもしれないけど実際います。)

④成績を見る
 テストを受けてしばらくしたらその科目の成績が専用サイトで出ます。ここではその見方を説明しましょう。


Ⅰ, 単位…超絶簡単に言うとその科目の学習量のことです。よく「単位を落としたら留年する」なんて言われてますが、留年制度については進級条件のところで後述します。
Ⅱ, 評価…上からS(90〜100点)、A(80〜89点)、B(70〜79点)、C(60〜69点)、D(0〜59点)、-(バー 履修放棄)という扱いになります。D評価をもらった場合、必修(英語を除く)に関しては再試を受け、それでも受からなかったら再履修しなければなりません。選択必修関しては自動的に再履修しなければなりません。
Ⅲ,G…グレードのことでSを4点、Aを3点、Bを2点、Cを1点、Dとバーを0点としています。
Ⅳ, GP(グレードポイント)…Ⅲ,の値にその科目の単位数を掛けた値です。

GPA(グレードポイントアベレージ)…各科目におけるⅣ,の総和を単位数で割った値です。この値がとても重要で、3年のゼミ(研究室)配属で思いっきり使います。なので希望の研究室に行きたい場合は成績を上げる、すなわちGPAをあげた方が良いと思います。

進級条件について説明します。
1年から2年にかけては特にありません。誰でも進めます。

2年から3年にかけては以下のようになっています。

①必修専門基礎(1年と2年でやる必修科目のうち数学と英語と一部科目を除いたもの全て)の単位を18単位以上修得していること。
②数学の単位を8単位以上修得していること。
③英語の単位を4単位以上修得していること。

東京理科大学 経営学部 学習簿 一部改

数学は前期、後期にそれぞれ3科目あり、1科目あたり2単位なので3科目落としたら留年ということになります。
英語は1年前期、1年後期、2年前期、2年後期にそれぞれ2科目あり、1科目あたり1単位なので4科目以上落としたら留年となります。
なので2年から3年の進級のために1年から少しは勉強する必要があります。
3年から4年にかけての進級条件は省略します。

「んで、結局何を取ればいいんですか?」こんな質問に答えるために別記事を用意します!(少々お待ちください……すみません……)

入学前にやること

ここからは「入学前暇だなー」ってなった人のためにいくつかやっておくべきことを説明します。

①バッグの購入


 大学に持っていくためのバッグを用意しましょう。既に持ってるバッグでももちろん良いですが、容積が足りなかったり、古いものだったりすると壊れる可能性があるので購入するのをおすすめします。参考までに以下の質問箱を引用します。

Q.通学バックはどのようなものが多いですか?
 おすすめは?
A.どれが多いかはなんともいえないけど
 手提げとリュックが大半かと
 私はリュックですが、仕切りの多いタイプで教科書がそこまで嵩張らないタイプがおすすめです。

3/12 peing質問箱 一部改


②パソコンの購入


 東京理科大学では1人に1台パソコン所持を推奨しています。(というか必須です。)パソコンは毎日の授業課題提出、授業資料閲覧に必要です。(スマホだとやりにくい課題、見づらい資料があります。)なので、必ず購入しておきましょう。

Q.おすすめのパソコンってありますか?
A.パソコンには詳しくないのであまり細かいことは言えませんが、タッチパネル式(ペン付き)のはおススメです。また毎日持って行くことを考えて重過ぎないパソコンを選ぶのが良いでしょう。メモリは8Gで、ストレージは512Gで足りると思います。

2/13 peing質問箱 一部改


③高校数学の復習


 ビジネスエコノミクス学科は最初にも説明した通り、授業内で数学を多用します。なので高校数学をある程度理解している必要があります。以下の範囲は必ず扱えるようにしておきましょう。特に数3を履修してない人は必ず数3の微分積分を習得しておきましょう。必ずです。絶対です。

数学1
 二次関数(特に最大最小問題)
数学2
 微分
 積分
数学B
 数列(2023年度の共通テスト数2B第4問を理解できるように)
 (確率統計)
数学3
 極限
 微分法
 微分法の応用(連続性と微分可能性、平均値の定理)
 積分(積分法の応用は必要ない)

④TOEICの勉強

4/1のTOEICテストでクラス分けするので余裕ある人はこれらの勉強をしておくとよいでしょう。

⑤資格の勉強

これは本当に暇になったらで大丈夫ですが資格の勉強をしておくと良いでしょう。「資格って何やればいいの?」と思われますがおススメを以下に乗せておきます。(◎…ある科目内で点数加算される場合あり)

  • ◎日商簿記3級

  • ◎日商簿記2級

  • ◎統計検定(2級以上)

  • ◎「情報処理の促進に関する法律」に基づく国家試験(ITパスポート試験・基本情報技術者試験等)

  • ◎ERE

質問とかとか

ここでは今までにいただいた質問に答えたいと思います。

Q.課題や単位取得は大変ですか?バイト、サークルをする余裕はありますか?
A.極端にサボらなければ、また数学がそれなりにできてたら大変ではないという印象です。数3を習っていない方は数3の一部を入学前に学習することを推奨しています。バイト、サークルをする余裕はあります。(平均週3ぐらい…?(個人的所感です))

Q.何割ぐらいが大手企業に行けますか?
A. うーんごめんなさい分からないです 就職はそれなりにいいとは聞きましたけど、理科大のサイトに載ってる進路情報は3年間合わせたものなので1学年の生徒のうち何割が大手行くのかは分からないです…ただ、理科大神楽坂キャンパス9号館の就職支援課に就活資料があり、そこに掲載されていると思われますので、そちらに行ってみるのが良いと思われます。

Q.英語できなきゃやばいですか?
A. 当然英語の成績はちょっと低くなるけどやばいという程でもないと思います。弊学科は語学教育には力を入れてないと思われるので、恐らくは大丈夫と考えて良いでしょう(出来なさすぎも良くありませんし、就職のためにできるようにするべきであるのは置いときます)

Q.土曜日にも授業入れられますか?
A.土曜日にオンライン授業を入れることはできますが、入れなくても全然okです!

Q.1週間の課題の量は?
A. 体感多く見積もっても30分ぐらいしかかからない課題が週5〜6個ぐらいですかね 授業内でできる課題もありますのであまり心配せずに

終わりに

今回この記事はざっくりと大学に入学した後、どんな感じになるのかという記事を書きました。まだまだ伝えたいことも多くありますが、今回はこのような感じで締めくくらせていただきます。今回、この記事を書くにあたってゼラニウムさん(Twitterアカウント…@samarium6262 記事URL…理科大の歩き方|ゼラニウム|note)、つばささん(Twitterアカウント…@m1ffyz    記事URL…https://note.com/m1ffyz/n/nb027cb658502)の記事を参考にさせていただきました。本当にありがとうございました!感謝申し上げます!
質問などは遠慮なく当ツイートのリプ、当記事を引用してるツイート、マシュマロ(https://marshmallow-qa.com/k0twjttrgs6u52k?t=1DVBL0&utm_medium=url_text&utm_source=promotion)などへどうぞ!(DMの場合、メッセージリクエスト欄に届き、こちらが気付かない可能性があります………すみません………)
本記事のご清覧ありがとうございました!

東京理科大学 経営学部 ビジネスエコノミクス学科 新3年 シェイミ 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?