友達の弟の作品をみて感じたこと

先週、金曜日に中学時代の同級生と会いました。
私含めて3人。
少人数での開催でしたが、2人とも職種は違えどもバリバリ働いていました。

一人は都内に本社があり総務課に配属され、役職もあるので、ほぼ毎日残業だとか💦

在宅勤務はないので、毎日出勤はたまに嫌になるけど、独身だし、気は楽だよ~と言っていました。


もう一人は、昔からとても頭がよく、脳の博士号を取得、2つの大学の非常勤講師で、その傍ら小説家でもあるので、子育てをしながら執筆活動も休日にしているそうです。

その友達の弟は映画監督だと聞き、映画のタイトルを教えてもらい、昨日Amazonプライムで夫と、友達の弟の作品を鑑賞しました。

タイトル名は内緒にしちゃいますが、久々に映画を観て元気が出たというか、自分の夢ばかりに向かって走っていくのもいいけど、今いる周りの人のことをしっかり見ていますか?

実はもうすでに、とても素晴らしい仲間がいませんか?と、考えさせられる内容でした。

私は、子育てをしながらも割と好きなことをさせてもらっているなと思っています。

勝手に講座には申し込むし、面白うそうだなと思う副業を始めてみたりと。。。ただ、自由にやらしてもらえるのも

夫が好きなことしていいよ~と認めてくれていること。
仕事では、好きな働き方を認めてくれている周りの同僚がいるということに、改めて感謝をしないとなと、感じたことです。

最近では、ワクワク・好きなことを・自分らしくという言葉が主流になり、
もっと上を目指せるのではないか?と手を伸ばしたくなりますが、
手を伸ばしている時って、周りの状況を把握できず、一人よがりになっていることもあります。

とくに身内にはワガママを言いたくなったりと。

そんな時ほど、今の生活に感謝しつつ、今でもう十分幸せということを実感しながら、プラスでちょっと楽しそうだしやってみよう~の感覚で進んでいこうと思います。


さて、今日は午後から研修。眠くならないように気をつけていきたいと思います!

読んでいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?