マガジンのカバー画像

先生、未熟ながらに頑張っています

50
幼児教室講師5年目になりました。 子どもたちから教わる色々、 レッスンや教室のこと色々。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

自分に花束を向けられる人生を

子育てには、正解がないと言われるように2歳後半から6歳を相手とするレッスンにも、「これをす…

a.nopo
1年前
211

真っ直ぐすぎる愛情表現

Nくんはすごいぞ。 なにがすごいかというと、 講師との距離感をぶちやぶってくる 愛情表現が…

a.nopo
1年前
7

叱ってしまいました

生徒に怒ってしまった。 ついこの間、「叱らない言い回し」と、 投稿したばかりなのに。 怒っ…

a.nopo
1年前
2

世にも難しいカルタとり

今日は、年長クラスの慣用句カルタについて、書きたいと思う。 前回のレッスンでは、 講師が…

a.nopo
1年前
4

叱らない言い回し

私は、叱るのが苦手だ。 3歳から6歳を相手とする知育教室にて 新人講師の頃は、 「子どもにな…

a.nopo
1年前
5

興味が次々移り変わる子どもほど良く伸びる

「集中力が心配なんです」 保護者様からよく受ける相談の一つだ。 そもそも集中力は、 月齢+1…

a.nopo
1年前
2

親子という社会から踏み出す、はじめの一歩に祝福を

一昨年の夏前のこと。 年中さんにあがったばかりのYちゃんが、急に教室を怖がるようになった。 私が手を出したことはないし、 怒ったこともないので理由がわからない。 お母様いわく、以前から時々、 母のもとを離れようとせず、 幼稚園にも行けなくなるとのこと。 「早く元のYに戻ってくれるといいのですが・・・」 親としては大変だろう。 終始そばにいなければならない。 同時に、「元のとは?」と、思ったり。 『元に戻るというなら、今のYちゃんは本当のYちゃんではない? そんな

日常に隠れたマウントと、小さき精進家に学ぶもの

4月には、 幼稚園に通い出す3歳児クラス。 横一列にちんまりと座って、 45分間講師の言葉に耳…

a.nopo
1年前
6

線一本にも意味がある、子どもたちの初めての日記。

今日は、子どもたちの日記のことを 書いてみようと思う。 未就園児クラスから、年長クラスま…

a.nopo
1年前
11

世にも平和なカルタ取り

3歳になりたてのクラスは、 情動行動を 優先させてしまう生徒が一人でもいると、 正直、クラス…

a.nopo
1年前
5

キラキラに魅せられて

キラキラ。 転職活動をするうえで、 仕事をする中で、 軸になった一つだと後から気がついた。…

a.nopo
1年前
6