見出し画像

『麒麟児殺し』ー岡崎(松平)信康ー(『決戦!設楽原 武田軍vs.織田・徳川軍』より)


『決戦!設楽原 武田軍vs.織田・徳川軍』

ブログで本全体と、各短編についての感想をUPしたのだけど、短編ごとについてはもう少し感想書きたいなあ、という思いがあり、noteで短編ごとの感想を書いていきます。

決戦シリーズ最新作のトップバッターは宮本昌孝さんが描く、徳川信康。


徳川家康の長男で、後に信長の命により切腹。

家康前半期最大の痛恨時として、後世まで語り継がれる、悲劇の子。


勇敢ではあるが乱暴者。思慮が足りず、武田家の謀略に引っかかる。

家臣からの評判もイマイチ。母・築山殿謀反の疑いの連鎖で死んでしまう。

などなど


一時期は散々な評価だった信康だが、最近は信康聡明説を採る作品が増えた気がする。

研究が進み、徳川視点のみを参考にした歴史解釈ではなく、複数視点を交えた研究が進んだからだろう。


ただ、本作の信康は、キレ者というよりバランス型。

家臣をいたわり、周囲への気配りを欠かさず、それでいて隙が無い。

これまでの信康像と、近年言われている信康像との間で着地させた感じだ。

そんな信康が、なぜ死ななければならなかったのか、という落としどころが、なんとなく弱い。信長が息子・信忠と比較して、信康を亡くした方が将来のためになる、として死を命じたという説は採らず、かといって信康に落ち度があったかというと、あるといえばあるが・・・というところ。

はっきりしているのは、信長が強制したというより、家康の権限で信康の処分を決めた、ということ。

信康に対する愛情を、家康はどこまで持っていたのか。

築山殿から連なる今川の血に関する、よろしくないイメージがあったのかもしれない。

※史実では信康の娘は存続する。江戸時代、彼の血を継いだ武将の家が跡継ぎなく取り潰しになりそうなとき、幕府は何度も特例でその家を守っているという。信康への強い思いを感じさせる行動だ。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?