見出し画像

2022/12/18 どこか遠くで騒いでるSiren

 寒い。マイナスではないけれど寒い。雪が降っているらしい。同じ中央区の西の方、西区との境あたりは降っているし、県南の津奈木トンネルの情報カメラでは路面が真っ白の状態が映し出されていた。あのあたりは山陰だから凍結も加わっているかも。だというのにうちのあたりでは降っていない。別に好きでも嬉しくもないので別にいいや、と思う。寒いのは嫌。

 昨夜は散々だった。あまりに寒いので皆で一部屋に集まってオイルヒーターを28℃に設定して昨夜は就寝した。私はとっとと寝たので後のことは知らないが、目覚めたらそうなっていた。
 中途覚醒の理由はオット。なんというか、かすかな音ではあるけれど、ヒーヒーととんでもなく悲痛な悲鳴を上げながら寝ている。ああこれは悪夢だな、と布団を出で起こしに行く。完全に覚醒しなくても揺らすだけでこういうものは収まるものだから、そうしたら、悲痛な表情で「とんでもなくしんどいんだよ! 」と言う。いや、だからといって悲鳴…。どうも梗塞とか脳とか血管とか、そんな感じではないつらさみたいなので、ならば寝るしか無い。本人も布団を着て丸くなって、そうするらしいので、まあ私もまた戻った。しかし悲鳴は続く。隙間風のような声。どこか遠くで騒いでるSirenとか、魔女のすすり泣きとか、その手の声。困る。勝手に出ちゃうみたい。
 結局私はそこから朝まで悲鳴に起こされ続けてまどろんだのみ。時間より少し早く起きて体重を測ってリビングに行くと、オットも起きてきた。

 悪寒と頭痛。熱は37.4℃。なんというか、病気と言うには微妙なれど、とてもしんどいので仕事を休む連絡をしていた。その後発熱外来へ電話すると、日曜だし、症状が出て24時間経ってないので検査しても出ないだろうから、明日朝からかかりつけへ、という指示。そもそも熱がもうちょっと無いと検査の適用にもならないと言われる。

 ということで、オットはマスクをしてまた寝て、息子1に言うとそれなりに驚いた顔。この人木曜に新人コンクールなのだけど出られないこと確定。その割に平気そうに笑っている。えらいわー。私の方がめげそう。
 そこで朝飯に黒豚肉まん。昨日買った、見たことのない美味しそうなもの。それとゴールドキウイ。

 こういう面倒な状況で最も大切なのは食料。必需品や美味しいもの・楽しいものがあるだけで心の豊かさが変わるので買物へ。色々買い込む。少し絞り込みの甘い買物になったけれど、楽しければいい。

 昼飯、冷凍チャーハン。逆境になるとテンションがハイになる息子1が炒めてくれる。その間に私は色々出したりする。トップバリューは安いラインも美味しい物が多くてすごいな。気軽にお試しして当たり。

 午後、読み物。本当は資料を探したり、ネットから読めるものを読んだりすべきなのに、この状況から現実逃避のため、読みたいものを読みたいだけ読む。テーブルを挟んで斜め向かいの息子1はものすごい勢いでSwitchでゲーム。時折息子1がなにか曲を歌いだすと色々こっちも乗るし、私が歌うと息子が乗る。伴奏部を歌ったりハモったり、フレーズを一節ずつ交互に歌ったり。大きくなったけれど、やっていることは幼児の頃から変わらず。色んな歌をこうして子らと歌ってきた。

 今16歳のこの人にとってはこれは現在のことでしか無いみたい。だけど私は大人で、幼児の頃はそれこそついこないだのことなので継続と感じている。こうして当たり前のように続いていることがじわりと嬉しいもの。

 夕方は子とM-1を視聴。邦ちゃんが審査員になっていてうれしい。邦ちゃんの着物の小物合わせが斬新で良かった。おしゃれ。私も正装ではあるけれど少し砕けてもいい場で真似したい。志らくさんの着物と羽織の取り合わせもこの季節らしく上手い。漫才ではない場所で喜んでいる。

 M-1、私にはいっちょんわからん。コンテスト形式になるともうさっぱりわからん。客観で見られない。主観しかない。その点のみでしか言えないものの、ヨネダ2000は良い。ちょっと前に見た時も良かった。ファーストインプレッションは結構正しいな、と思った。

 寝る時、普通に寝ようとした。オイルヒーターも入れているのに寒い。起きてヒート系下着に変えて、掛けものを増やす。これはマイナスの気配。なんでこんなに寒いのか。今日はヒーヒー言って寝る人が生まれませんように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?