ダーリン

こんにちは、あぶりりかるびと申します。
この度お友達のさなえくん()が書いたあのダーリンダンスのラップを考察していこうかなと思います。

まず彼があげたダーリンダンスの背景を解説していきましょう。
彼の友達のいずさんという方が誕生日だったそうで、バレンタインのプレゼントも兼ねて歌ったみたいですね。しかし、書かれた歌詞の中身は誕生日やバレンタインを祝うだけではないようなところが見受けられます。

例えば「毒液」というフレーズや「613」というフレーズなど、引っ掛かるワードがいくつか出てきます。それらにも触れながら彼が書いたこのダーリンダンスのラップパートを考察していきましょう。

露骨な宣伝 

まずはイントロの部分。


《歌詞》
さなえちゃんが送るダーリンに
歌とラップ、チョコの代わり
Happy Birth Day祝う いずちゃんに
Happy Valentine Day祝うフォロワーのみんなに
お返しなら3/15までいいねリポスト待ってるし
拡散よろしく


まず「さなえちゃん」という表現から見ていきましょう。
まず性別はどちらなのか、ジェンダーレス社会でこんな疑問は無粋だがやはりここから紐解いて行きたいですよね!
ってか結論ぶっちゃけると彼は男である
(ではどうして「ちゃん」と言ったり、女性っ気のある声を出して歌っているのか。)
私は、このダーリンダンスという曲から「地雷系女子」という要素を掴み取り、表現したのだと考察しました。
承認欲求で愛想良く振る舞い、いいねリポストを求めるその様はまさに地雷系と言っても良いのではないでしょうか?

そして、気になるのは3/15ですよね。
これは言葉が足りず「3/15(になる)までに」ということなのか、そもそもホワイトデーの日付を勘違いしていたのか、真相は闇の中…
そして地味にテクいのがBとVを使い分けたライム。ここは地味ですが評価すべきポイントだと思います!

お邪魔します

次のフレーズを見て行きましょう。ここはAメロの8小節が終わったところですね。


《歌詞》
お邪魔します
アイ情駄々漏れてるchocolate
「毒液なみなみ注いだ失敗作だって愛してくれるって言ったじゃん😡」
激重LINE添える怒りマーク


いよいよ地雷系の牙が剥き出てきたバースではないでしょうか、歌い方も変わっているのでこれはみなさんも気づいたのではないでしょうか!

気になるのは、やはり「アイ情」「毒液」「失敗作」などのフレーズですかね。
まぁ勘の良い方々もお気づきの通り、ダーリンダンスの作者であるかいりきベアの曲名が引用され歌われてますよね。

  • アイ情劣等生

  • 毒液→venom→ベノム

  • 失敗作少女

(ちなみに筆者はアイ情劣等生が一番好きです)

ネットスラングの押収

いよいよサビへ入りました。
ここでもオリジナルフレーズを入れ込んでくる強かさ、これこそ彼の武器ですね!

《歌詞》
「誰でも大好き」じゃないって
「ダーリンだけ見てる」の略だって


インプ稼ぐ愛情ゾンビ
生産性ないけど613じゃないから



ここではネットスラングがよく登場しています。
誰でも大好きというのは、いわゆる「DD」と呼ばれる人々のことです。メンヘラを拗らせ、愛してくれるなら誰でも良いということがバレないよう、相手を沼らせる手口は巧妙ですね。

次に出てくる「インプ稼ぐ愛情ゾンビ」というフレーズからも分かる通り、「ダーリン」は主人公にとって見えていない存在なのでしょう。
ここでも「インプ稼ぎ」「インプゾンビ」と呼ばれるスパムアカウントを差すネットスラングが登場しています。
そして、「生産性ない~613」などのフレーズは恐らくかいりきベアの「レミングミング」からの引用(生産性無い613な虐待)ですかね、ここでも引用というテクニックを使うあたり、さなえ氏はこの手法を気に入っているのではと考察します。
実際私にも、アーティストへの敬意を表そうという彼の真摯な姿勢が伝わってきました。

ということで、細かな解説を終わります。
今回は用語の説明を中心に行いました、あとは皆様の想像力で、彼が書いた主人公にはどのようなストーリーがあったのかぜひ紐解いてみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?