マガジンのカバー画像

箴言

315
詩宇宙にポエジーのない箴言を入れるのを改めて、箴言マガジンを新たに作りました。
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

お金で買えるもの
死ぬまでに行きたい世界の絶景を見に行く
死ぬまでに食べたい世界のグルメを食べる
死ぬまでに抱きたい世界の美女またはそのそっくりさんを抱く

お金で買えないもの
愛と悟り

長澤靖浩
4年前
9

このごろ、中学生のとき・・・というつぶやきが増えたのは、還暦前だからだと思う。思春期に人生のとば口で何を思い、その後の人生で何をしたが、何をしなかったかのサイクルが一度閉じるので、さて残りをどうするかが問題になるのだ。

長澤靖浩
4年前
8

中学生のとき、自分で百科事典を創るのが、学校の勉強より大事だと思い立ち、「あ」とか「あい」までは作ったのを覚えているが、ア行の途中で中断したまま、還暦前まで忘れていた。

長澤靖浩
4年前
8

体は不自由。心は自由。逆よりよほどいい。

長澤靖浩
4年前
8

愛と悟りだけはお金で買えない。

長澤靖浩
4年前
8

脳神経パターンの形成においてどれが正常ということはない。

長澤靖浩
4年前
9

まともな言説が通じない責任の半分は非創造性にあり、半分は人々が催眠状態だからという点にある。

自分の意志を奪われたロボットが、主体的人間を育てることが可能か?(ーー;)教育問題

長澤靖浩
4年前
10

ふと気づくと、存在驚愕

長澤靖浩
4年前
6

今の日本は国民にとって、どう考えても離婚したほうがいい夫に似ている。DVし、金をせびり、博打ですってしまう。

長澤靖浩
4年前
7

不倫。
演歌にすると美化されるのに、報道するとき蔑視する矛盾。

長澤靖浩
4年前
8

危機を乗り切るのは国家権力の強化ではなく、世界中の人々の協力である。

長澤靖浩
4年前
9

社会的な怒りに見えるものの裏には、人間存在への悲しみがある。

長澤靖浩
4年前
7

母語を最大限に尊重する立場と、ひとりひとり多言語が当たり前になるといいという考えは、矛盾するのではなく、むしろ一体化した姿勢である。