見出し画像

【人生のほんの1日】20231206 生け花のお稽古day



【生け花のお稽古に行ってきました】

生け花のお稽古dayでした。今日の課題は、12月前半のお稽古恒例な感じの「クリスマスを意識した色合いの作品」。

先輩生徒さんはリースの作品を作ったそうなのですが、先生的には私は初等科なので剣山での型生けの練習をしましょうとのことでした。

型的には前回のお稽古の型の左右逆勝手。
今日の花材は漂白ミツマタ、黄金葉ヒバ、ヒペリカム、ポンポンマムでした。

家に持ち帰った花材で生け直した作品

ミツマタで主要な3要素の2つを構成し、もうひとつの要素をヒバで型造りしました。

私的には結構いい感じで生けられたと思いまして、先生からもほぼほぼ良いとの好評をいただき、少しだけ手直しとアドバイスをいただきました。

2023年5月にお友達から紹介いただきこちらの流派に移ってから半年ちょっと。
今年はとても多忙でお休みさせていただいた月もありましたが、今日のお稽古で4級の資格を申請できる単位取得できました! 

ちょうど年末でキリが良いので、4級の申請は2024年年明けにしようと思います。

そして!4級になると華号(芸名)を自分で命名することができるので、年内ゆっくり考えて自分の名前を決めたいと思います!

引き続き、良い花を生けられるように精進いたします。


【今日のピアノ朝練覚え書き ウォーミングアップ】

ハノンのスケール シャープ系全調

【ツェルニー 30番 第23番】

私には結構難しい曲なのですが、まずは超ゆっくり弾いて慣れていくことにしました。


【坂本龍一 「andata」】

昨日のライブ動画を見ての反省点を踏まえ
来週の弾き合い会で演奏予定で本気通しを数回。

【スカルラッティ ソナタ K.466】

この曲も前出の坂本龍一さんの曲とセットで弾き合い会で弾こうと思っているので、2曲続けて間違えないように気をつけながら数回通し。
特にこの曲はライブではつっかえつっかえになってしまっていたので、もっと修練を積まないとですね。


【パスカル・ヒメノ 

演奏会用リズムエチュード 1-1 ファンキー、1-3 ボレロ】

ファンキーは最初から、間違えやすいところの部分練習もしながら最後までチェック。

ボレロはまずは淀みなく弾けるようにゆっくりテンポを一定に弾く練習。


【ベートーヴェン 創作主題による32の変奏曲】

今日は気分が乗らなくてお休み。


【ショパン バラード第2番 op.38】

今日は気分が乗らなくてお休み。

【モンポウ「前奏曲第7、9番」】

この2曲も2週後の弾き合い会に乗せたいので、仕上げるべく間違えないように2回ずつ通し。 7番は会までに仕上がりそう。9番は間に合わないかな。


【バッハ トッカータ ホ短調 bwv 914】

今日は気分が乗らなくてお休み。


【ラフマニノフ 楽興の時 第3、4番】

本気モードで2回ずつ通し。と4番の部分練習


【ドビュッシー 版画】
【スクリャービン エチュードop.2-1】

昨日のインスタライブで、やはり雨の庭の中間部の暗譜忘れが顕著と分かったので、それを踏まえてゆっくり弾いて暗譜取り戻し中。

スクリャービンはメンテナンス曲ですが、しばらくの間は毎日 本番仕様で通し、確実なレパートリーにしていきたいと思っています。コンクールでも良い講評をいただけたので、かなりモノになってきている気がしています😊


【スクリャービン エチュードop.8-7、 op.8-11】

今日は11番の1〜2ページ。7番になかなか手がつきません。

【フランク「前奏曲、フーガと変奏曲」(バウアー編)】

今日は仕事関連で気分が乗らずお休み。


【初見練習 ベートーヴェン ピアノソナタ第8番ハ短調 op.13 「悲愴」 第2楽章】


この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,564件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?