見出し画像

【人生のほんの1日】20221226 2023年ピアノ新規練習楽曲の楽譜準備

今日は定休日。年内にやっておきたかった作業で、来年の新規練習予定の楽曲一式の楽譜をコピーして、先日購入したコクヨの書き込める楽譜ファイル「カキコ」に収納しました。

楽譜の本は菊倍版など、A4より少し大きいサイズなので、そのままコピーすると上下左右の余白幅が揃わなかったりして雑い感じになりやすいんですよね。

なので、私は少しだけ縮小コピーすることで左右余白幅を揃えるようにしています。全音版など菊倍版の楽譜は91%、それより少し大きいヘンレ版は88%といった具合です。

パスカル・ヒメノさんの演奏会用リズムエチュード

余白を揃えてコピーしてファイルに入れると、やはり見た目が美しく仕上がるんですよね。ちょっと丁寧寄りなプチこだわりです😊

「カキコ」は40枚の楽譜を収納できます。
コンビニで一式まとめてコピーしたところ、全部78ページありまして、2冊がほぼいっぱいになりました。いっぺんに練習できそうもない量ですね😅

1冊ずつ3ヶ月交替で、譜読みと弾き込みの回、表現付けと初回仕上げの回の2回転させると効率的かな、などと練習プラン練っております。

「カキコ」の前は60ページのリングファイルを使っていたので、「カキコ」の方が収納量では劣るのですが、楽譜を入れるフォルダページの作りはとてもしっかりしていていい感じです。

まずは、今日作成した2冊を使ってみて、使い勝手を多角的に検証してみます😊

来年手がけ始める楽曲の中では、バッハのトッカータBWV914、ショパンのバラード第2番、ラヴェル「鏡」より「道化師の朝の歌」など、いつもながらかなり背伸び選曲が多くで、たぶんどれも2023年中には仕上がらないと思いますが、練習を続けていれば少しずつでも弾ける状態に近づいていけるので、「やればできる」マインドで来年のピアノライフも漸進していけたらと思います。


あと、今日のちょっとした出来事。youtubeを観ていたらたまたま君島十和子さんの動画が自動再生されて、十和子さんの美容を意識した脂肪燃焼スープやカレーの調理動画が出てきました。

食材選びが、プレバイティクスとかグルテンフリーとか血管エイジングケアなどを意識していて、調理法は私の方が格段に手間かけないで簡単調理なのですが、内容的にはわたしの普段の自炊ライフととてもよく似ていて、「結構、美容健康によい食生活できているんだな」と再認識できました。

とはいえ、私は冬にとても太りやすいので、年末年始休みは食事内容に気をつけて過ごしたいと思っております😅

この記事が参加している募集

買ってよかったもの

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?