Haruna Oda

発酵くらし研究家 . 日々気づいたり試したり、発酵について、いろんな視点で毎日書いてま…

Haruna Oda

発酵くらし研究家 . 日々気づいたり試したり、発酵について、いろんな視点で毎日書いてます!将来は発酵がテーマのコミュニティスペースを。 https://www.instagram.com/channnoooda/

マガジン

  • 発酵まめちしき

    ひごろ気づいた、発酵についてひとつカシコくなれるまとめ

  • 発酵食レポ

    あまり試したことのない、発酵食をいただきます。

最近の記事

発酵沼

最近、発酵デパートメントという下北沢のお店で働き始めました。 すると、 客「そろえ始めると色々気になっちゃって!」 私「わかりますぅ~!これなんか、こうこうこういう風に作られていて・・・・」 みたいな会話が多く、めちゃ盛り上がる。 そう、こだわり始めると、これもおいしいあれもおいしい。わ、なにこれ、みたことない~。気になる!食べてみたい! という感じで発酵沼ハイになっていく。 そしてなんだか、人にも伝えたくなっちゃう。 しまいには、沼にはまったかのように、自分

    • 文化的教養ってなんだろう

      文化祭 文化鍋 文化人 世の中にはいろんな「文化○○」があるなあ、とふと思いました。 その中に「文化人」という言葉があって それは こういった意味らしい。 でも、私にはなんだか「文化的教養」というやつが漠然としていてわからないのです。 文化的教養とは「人生を楽しむための技術」だとか「その知識」だとか言われるんですが、現代においてなんなんだろうとわからなくなることがあります。 例えば、現代人はパソコンもスマホもあって、たくさんの情報があり知識があるように感じる

      • 遅ればせながらIGTVをはじめてみた

        動画の世界・・・ それは、わたしにとって毎日、目にするものなのだけれど、なんか遠かった。 編集とか、苦手意識はないのだけれど、やったことないから、という理由で。 でも、こちら↓の本を読み、知らないことをニガテだと思うのはプロでないという言葉が響き… ”チャレンジ”をしてみようと思ったのです。 それは、”賭け”というゼロor100ではなく、ごぶごぶのチャレンジ。 そして、はじめてみるとわかりました。 ・私にもできる ・でも、とっても時間がかかる →youtub

        • 日本酒の敵!乳酸菌でかもす。驚きの初醸造。

          先日、この記事をみた。 と、すぐさま「!!!!」と電流がはしったようだったのです。 なぜかというと、すんきという漬物は「乳酸菌」で醸され、つくられます。 その、乳酸菌は日本酒蔵では「火落ち菌」と言われワルモノだから。 もちろん、すべでの乳酸菌が火落ち菌というわけではないのですが… もし、日本酒が醸造されているところにある種の乳酸菌が入ってしまうと、それは一大事、乳酸菌が樽を支配してしまい、日本酒にならないからなんです。 そんな、危ない橋を渡り、みごと日本酒のメイン

        マガジン

        • 発酵まめちしき
          79本
        • 発酵食レポ
          41本

        記事

          パンの香りのふしぎ

          おうち時間を活用して、久しぶりにベーグルを作ってみました! 「しっとり、むっちり」 ずーっと触っていたくなる生地はリラックスできるそうで、パンセラピーなんていうのもあるそうです!驚き!でも、納得! たしかに、出来立てのパン屋さんに立ち込める香ばしく甘い香り… その香りに誘われて、立ち寄っては買ってしまう誘惑に勝てないものです。 こちらは、LAのGrand Central Market内のベーカリーにて。 右奥にあるSourdough rollをゲットしました〇

          パンの香りのふしぎ

          【おすすめ】Youtube 料理チャンネルBon Appetit!

          長いおうち時間に食事はつきもの。 なるべく簡単で、できればおしゃれに仕上げたい。 そこで今日は、私が半年ほど前から見ているYoutubeチャンネルをご紹介したいと思います。 アメリカの有名誌「Bon Appetit」。 こちらのYoutubeチャンネルがありまして、テンポよくみられて本当に面白いんです。 シェフ出身の方やアメリカ以外のバックグラウンドを持つ方もたくさんいらっしゃり、色んな国の料理が紹介されています。 英語がニガテ!という方はまずは、この方の動画から

          【おすすめ】Youtube 料理チャンネルBon Appetit!

          予想もできないこと

          "坂上田村麻呂って知ってる?あの、征夷大将軍の。" これは、もちろん私の言葉ではない。 そんなことをひょんと口にできるほど、私にはセンスがない。 今日、道端を歩いていると(あえて”道端”というのはソーシャルディスタンスを保つために本当に端っこを歩いているから)自転車に乗った若い女性がそうつぶやいたのです。 私の頭の中は"?"でいっぱいになった。 どういう会話をどういう人としていると1200年以上も前に生まれたお偉方の話になるのだろう。 いや~世の中はほんとうに予想

          予想もできないこと

          ケフィアとヨーグルトの違い

          LAに来て2カ月半。 週末にはファーマーズマーケット巡りにいそしみ、平日は近所のスーパーに行って楽しんでいます。 特にTrader Joe'sとWhole Foodsは面白い。 そこでよく目にするのが「ケフィア」なんです。 日本でもケフィアはヨーグルトの一種として親しまれています。 じゃあ、ヨーグルトと何が違うの?っていう素朴な疑問が生まれます。 発酵食品の中で最も有名といってもよいヨーグルト。 ケフィアは見た目もつくり方もヨーグルトに似ています。 つくり方は

          ケフィアとヨーグルトの違い

          科捜研の女と発酵

          子どものころ、サスペンスが好きで最も好きなドラマ(火サスとか)のひとつが「科捜研の女」だったんです(変わった子)。 今も、もちろん好きなので時々時間が合うときに見るのですが 長きにわたり愛されているのがわかる、わかりやすい科捜研の説明とほんのりコメディタッチのある感じがたまりません! なぜ、突然ドラマの話題になったかというと… いつもGoogleアラートで「発酵」とか「文化人類学」とか気になるワードを登録してメール受信できるように設定しています。 Googleアラー

          科捜研の女と発酵

          ロサンゼルス発酵生活再開

          とても久しぶりに更新します。 最近のこと。 実はロサンゼルスに来ています。 なんでかって、英語の勉強です。 ありきたり?普通?すぎるかもしれないのですが… なぜって 発酵好きになり、微生物が協力しあっておいしいものを作ってくれていることに感動して、日本人としても発酵ですごいんだぜ~ということを 分かりやすく楽しく伝えたいなと思って、色々と考えた結果”発酵のコミュニティスペース”を作りたいと考えています。 ざっくりいうと”発酵を楽しむ楽しい場所”(ざっくり過ぎる

          ロサンゼルス発酵生活再開

          発酵とゆとりの生活とは?

          なんで発酵が好きになったんだろう? 何かを好きになるということは、そこから何か幸せなものを得ているということか、 ひきつけられるものがあったということか、、なんて考えてみたり。 そうするうちに、ふと湧いてきたことは「手づくり」する喜びなんだって思ったんです。 毎日変わりゆくものを見ているうちに湧いてくる愛着がありますよね。 そして、発酵には単に食べるということだけではなくて、その育てる過程で時間を共にするので、生活にも大きく関係すると思うんです。 すると、私が理想

          発酵とゆとりの生活とは?

          モヒートにも合う!黒糖焼酎の工場見学に行ってきた

          夏、広くて青い空、むせるような暑さ… 今年の夏はそんな始まりではなく、なんだかどんよりとして 「え、夏?まだ、梅雨やんな?あれ、でも7月か…」 みたいな、なんとも夏キター!!! っていうものがない、不思議な始まりだった気がします。 そんな、夏!を感じないままに、夏らしいところに行ってきました。 人生初の「奄美大島」!!!!!! 行くと決めるまでは沖縄の近くと思ってましたし(←あほ…)、一周1時間くらいの屋久島ほどの広さだと考えていました。 そもそも、屋久島も1

          モヒートにも合う!黒糖焼酎の工場見学に行ってきた

          日々変わることを食でも体感すること

          今日、出張でがてらの帰省で大阪に。 めずらしく、時間ができたので 昔バイトしていた心斎橋や梅田をふらふらと歩いてみた。 そうすると、当たり前なんだけど所どころ景色が変わっている。 変わらないところもあって、変わっているところもある。 そんなことを思いながら歩いていると、とてつもなく時の流れを感じたのです。 もちろん自分も変化している。年取ったなぁとか思う。 その時の流れが、自分の得意とする食の分野に置き換えてみると意外とそうでもなかったりする。 缶詰や添加物でうま

          日々変わることを食でも体感すること

          フードインク

          自分の食の背景にとても衝撃的なことがあるってことを、細かく、そしてわかりやすく、ちょっと過剰なところもあるかもしれませんが印象的に表現されていました。 無理矢理に合理化を目指して使った農薬や飼料の簡易化が、病気や害を生み出してそれを回避するためにさらなる科学やテクノロジーを駆使する。 いたちごっこともいえる、そのループには消費者は気づかない。 怖いなって思うその背景は意識の高い一部の人たちだけでは変えられようもない。 単に便利な世の中にしたかっただけなのに。 でも、

          フードインク

          ナチュラルワインとは?

          実は、正しい定義はない。 ということらしい。 ミーハーなわたしは、なんとなくナチュラルが良い?みたいなざっくりした印象で選んでいました。笑 おしゃれそうじゃないですか、、、 でも、最近いろんなナチュラルワインというヤツを試してみて感じるのは、飲んだ時の驚きがあること。 たしかに、高い高級ワインはそれなりに美味しいし、そういう意味での驚きはもちろんあります。 でもそれとはなんか違う、野趣あふれる味なんです。 それは、もしかすると美味しいとは違った生き物をいただいて

          ナチュラルワインとは?

          発酵と音楽と。

          最近、新しいBluetoothのイヤホンを買った。 コードレスなだけで、とても快適でめっちゃ良い。 だからと言うと単純なのだけど、移動中は音楽をよく聞くようになりました。 あまりアーティストとか選曲とかに詳しい方ではないので、何となく聞いてるだけなんですが、大げさに言うと、少し世界がかわって見える、そんな気がします。 日常的に、作業や移動中は耳が空いているんです。 歩きスマホはもちろんいけないし、本もながらでは読みにくい。 そう行ったときに、耳補充してくれるのが音

          発酵と音楽と。