見出し画像

あくあゆの浄土真宗聞法体験記 (11)

阿弥陀さまとの距離 その1

2月13日のご法話会は『阿弥陀さまとの距離』というテーマで開かれます。今回は、このご法話会がどのような流れで行なわれるか紹介したみたいと思います。

2月4日、メンバーのところにメールが届きます。

13日の法話会のご案内。今回は『阿弥陀さまとの距離』! 出欠おねがいします。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
 
わたしは帰国してようやく日本に馴染んできたようで、寒さにも慣れてきました。
 
ブラジルでは農園が広がる田舎町にいましたので、日本のおしゃれなお店の多さには、まだおどろきますが。

こちらでもはりきって、布教していきますね☺️


2022年の第3回目の法話会をご案内します。

日時は13日(日)の朝9時からです。


今回の法話は、ブラジルのお寺で最後におこなったものです。
 

内容は『阿弥陀さまとの距離』というテーマ。

(法話動画のリンク先)
 
難しい言葉はつかわずに、ご信心について体験があるのだ、という話をしています。
 
ブラジル人向けですので、Nさん(メンバーの方です)に通訳をしていただきました。
 
Nさんには本番まで原稿をわたせなかったのですが、流暢に翻訳してくださいました。
 
 
阿弥陀さまのことは「真実の親さま」ともお呼びします。
 
親なのですから、気兼ねなく、遠慮なく、ぎゅーっと抱きしめてもらっているのですよ。
 
みなさんは、もう抱きしめてもらっていますか?
 
そこのところを確認するためにも、ぜひご参加くださいね。この法話会は

・2月13日(日)朝9時から10時半(日本時間)

です。



さっそくみなさんにお尋ねします。

法話会に参加されますか? 参加される方は

   1、ライブで参加する。
   2、録画で参加する。

のどちらかを、このメールにご返信くださいね。


参加される場合は、

 ・先生が伝えたかったこと
 ・疑問や質問
 ・その他

などを、掲示板ページやフェイスブックに書き込んでくださいね。


※参加を表明された方へ、掲示板ページとzoomリンクを送信します。また今回からは、フェイスブックのスレッドも先に立てておきます。お早めに返事してくださるとありがたいです。

- - - - -

もし分からないことがあればご連絡くださいね。

光雲

このメールに参加、不参加を返信します。参加方法もふた通りあります。当日ズームでのライブ参加と、そのズームを録画したものをあとから視聴する録画参加がありますので、どちらの参加かを返信します。

参加を連絡すると次のメールが届きます。

お待たせしました! facebookスレッドと掲示板ページをお知らせします。

※※※今回は法話会のzoomリンクものせてますので、ライブ参加される方は、当日そこからご入室くださいね。

- - - - - - - - - -

・法話会当日のzoomリンクです。

2月13日、日曜日 朝9時より(日本時間) 法話会 

トピック: 法話会日本時間9時より
時間: 2022年2月13日 09:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
(ズームのリンク先)

- - - - - -

今回の法話会について、フェイスブック内に『光雲な聞法グループ』がありますので、そこで感想などをやりとりしましょう。誰が発言したかとても分かりやすいので、こちらに書き込むのがオススメです。

・『光雲な聞法グループ』

(フェイスブックのグループのリンク先)

※これはプライベートなグループで、参加するには招待状が必要です。ご希望の方には招待状を送信しますので、私までおっしゃってくださいね。

ちなみに光雲のフェイスブックはこちらです。
久保光雲先生のフェイスブック 

- - - - - - - - - -

・今回の掲示板ページ
※パスワードは ****です。
(掲示板のリンク先)

- - - - - - - - - -

・こちらは以下について書きこむ掲示板です。

 ・先生が伝えたかったこと
 ・疑問や質問や感想

書くのが難しいという方は、感想だけでも書いてみてくださいね。

そして、お願いがあります。

今回も、よければ、ご自分が感想を書かれるだけでなく、他の方が書かれたことについて、感じたことを書き込まれてください。

「先生」対「個人個人」ではなく、掲示板で話し合いを深めていくことをめざしています。

無理はされなくて、けっこうですが、聞法が深まりますし、お伝えをする練習になりますよ。

光雲

今回は御法話の録画があるので、ユーチューブにアップされた動画を視聴します。とても素晴らしい御法話なのですが、今回は限定公開なのでご紹介できませんが、内容は後ほどお伝えします。光雲先生がブラジルでご帰国前にされた御法話で、「阿弥陀さまとの距離」というテーマで語られています。メンバーの方がポルトガル語に通訳しながら伝えられています。

御法話動画のメモ

私は御法話動画を聴聞させて頂く時は、メモをとります。これはS会時代は御法度でした。真剣に聞いてあとで聞いた内容を思い出して書けと言われました。

確かにリアルの御法話でメモを取りっぱなしとかは、私も良くないなと思います。メモは特に必要なところだけにとどめて先生と向き合う方が良いと思います。

メモのメリットは見る、聞くに書くという動作を加えることで、より理解を深めることができること、動画を見直すよりもメモを見直す方が早いことなどが良い面だと思います。

動画のメリットと言えば、再生、一時停止、早送り、巻き戻しができることですよね。あれ、今のところよく分からなかったと思えば巻き戻せるのですから、そうすればいいと思いますし、繰り返し何度でも聴聞すればいいと思います。リアル御法話ではできない良い面だと考えています。

↑上記内容を打ち消し線にしてあるのは、座談会で「私は最近上記のような聞き方をしていますがどうでしょうか?」と質問した結果、考えを改めたからです。このことについては後の回で説明しますのでお楽しみに。

次回は掲示板への書き込みで御法話の内容をご紹介したいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?