【要望書作成例】 候補者に事務事業評価の改善と、住民税減税の要望書を渡そうかなと思います。

候補者にこんな感じで要望書を渡そうかなと思います。
チャットgptくんとの合作です。
思った事をばーって書いて、要望書っぽく書き直して。って言ったら良い感じになった。
あと要望書を画像検索して、それなりに文字の位置とか直して。


令和5年ー月ー日
ーーー党 ーーー殿
足立区減税会 本名

要望書

【事務事業評価の改善提案】
【住民税の個人均等割の減税要望】の要望を致します。

【事務事業評価の改善提案】
事務事業評価は税金の使い道を区民が知る重要な情報です。
足立区は公表はされており、その部分は良いのですが、内容はもう少し頑張りましょうです。
改善していただき、税金の使い方をよりよくしていただきたいです。

以下、改善提案です。
1.記入者の名前
2.取り組みを箇条書きにする、取り組みごとにかかったお金も書く
3.事業を始めた経緯
4.意味のある活動量・活動結果を測る指標にする

1.詳細な情報については、誰に問い合わせるべきかが不明瞭です。したがって、記入者の名前を載せていただければ幸いです。

2.良い事務事業評価は、取り組みの詳細と、その取り組みにかかった費用を簡潔にまとめたものであるべきです。箇条書きで書かれているところもあります。これにより、予算の効率的な使用方法をより効果的に提案することができます。

3.事業を始めた経緯については、当初の意図と結果をより明確に示すことで、必要性がなくなった事業を廃止しやすくすることができます。このような事業評価の改善を通じて、減税をする時に、必要のない事業を廃止し、より効果的な政策に改善していくと思います。

4.目的に沿った指標を作成し、目的の達成に近づいているかどうかを測定できるようにしていただきたく思います。活動指標だけでなく、成果指標を載せてください。単純な回数だけでは、事業の成果や効果を適切に評価することができません。このような指標を導入することで、意味のある事務事業評価を実現出来ると思います。

以上の内容を要望します。

しかしより専門的なモノに関しては救国シンクタンクに連絡していただければ詳しく分かります。
公約のところに、税金の使途について住民にしっかりと説明をする条例を作ります。もしくは条例を提案しますということを書いといてください。そしたらば、選挙が終わった後にじゃあ受かりましたということがあれば、その人たちには一緒に条例づくりとかそういうのはもう雛形があるのでお手伝いさせていただければな。」との事です。

【住民税の個人均等割の減税要望】
度重なる増税、社会保険料増、さらにインフレにより区民は生活が苦しくなっております。
住民税の個人均等割を下げていただく事で納税義務者36万人の生活の負担が助かるためその減税を求めます。チラシに載せていただき地域の住民に向けて広く宣伝していただきたく思います。
別紙に詳しい減税政策の作り方があります。ご参照ください。

以上の要望を、是非ともご検討いただき、実現に向けて積極的に取り組んでいただければ幸いです。

要望の両方とも「救国シンクタンク」というシンクタンクで詳しく話を聞けます。
「政策・業績評価条例」の作り方お手伝いします。
メールアドレス
info@kyuukoku.com

参照動画
●都市伝説 地方自治体が減税すると交付税を減らされる?!渡瀬裕哉の斬り捨て御免 内藤陽介【チャンネルくらら】https://youtu.be/a0ISbozckOw

●地方自治体の税金の使い道と結果の可視化へ向けてプロジェクト始動! 倉山満 江崎道朗 中川コージ 渡瀬裕哉【救国シンクタンク】 https://youtu.be/_djey_ZzmMI

敬具


これと
1.事務事業評価(足立区、那珂市、札幌市)
2.救国シンクタンクの渡瀬裕哉メルマガ〈統一地方選挙における減税政策の立案方法〉
3.決算カードをB3印刷したもの
を渡しました。

足立区
那珂市1
那珂市2
札幌市1
札幌市2

救国シンクタンクに登録してない場合は渡瀬さんのTwitterのコピーで良いかも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?