見出し画像

win-winの関係とは


 
次男は無事に群馬へ向けて出発し
 
 
先程
これから住む場所と近隣の様子を収めた
動画が送られてきました。
 
 
まだ改装中の古家で
シェアハウスが始まるようです。
 
 
 
若いっていいですね。
 
 
やりたいことにまっしぐら。
 
 
失敗しても経験として
次に生かせる時間の余裕と
パワーがあるのですから。
 
 

 
ふと
次男と同じ年だった頃の自分を
振り返ってみたら
 
 
あの頃は
ちょうど次男が生まれたばかり
二人の子育てに
てんやわんやでした(^^;
 
 

 
29年前に比べると
 
今は生きる選択肢も増え
いい時代になった・・
 

 
言いたいところですが
 
 
実際には
大変な時代に入ったのではないか
 

思っています。
 
 

 
あの頃のように
みんな横一列でなくなった分
 
 
これをしていたら大丈夫
 
という
保障もなくなったのですから。 
 
 

 
どの年代も
時代に呑み込まれないように
 
 
しなやかに逞しく
生きていきたいものですね。
 
 


 
 
今日はWin-winな関係について
お話したいと思います。
 
 
 
ビジネス用語としても使われますが、
 
Win-winとは
 
「双方が利益を得られる関係」
のこと。
 
 
「無償の愛」とは違って
 
 
あくまで対等な
大人同士の関係です。
 
 

 
もちろん、
 
利益を得るために
損得勘定だけで人を選んでいたら
 
 
周りに似た考えの人が集まってきて
ギスギスした人間関係になるのは
間違いありません。
 
 

 
損得勘定とは違う
Win-winな関係とは
 
 
時には相手の視点に立つことで
 
お互いの利益をキープすること
 
です。
 
 
 
 

良好だった関係が
悪くなった時のことを
思い出してみてください。
 
 
その時相手に対して思うことは
 
私は大切にされていない
 
ではないでしょうか?
 
 

 
でも、
 
そういう時は相手も同じように
感じていたりするもの。 
 
 
 
相手の視点に立たないと
 
こういうことが起きてしまうのです。
 
 
 


 
Win-winになるには
 
相手に何かをしてもらった時
  
たとえ、
ちょっとした事であっても
 
その労力を思いやることが大切。
 
 
 
そうすれば
 
自分もお返しに何かしてあげたくなり
親切が相互するからです。
 
 

 
また、
 
労力の分量は必ず同じにしよう
と考えず
 
 
むしろ
 

自分の方が多めにやろう
 
ぐらいが、ちょうどいいです。
 
 

そう決めた方が
相手に期待しないので
もめ事が起きにくいからです。
 
 
 
でも、もし
 
自分ばかりが犠牲を払っている
 

感じるようなら
 
 
きっと
その人とは合わないので
 
 
無理せず距離を置くことも
忘れないでくださいね。
 

 
*****
 
今年からTwitterを始め
日常を呟いていますので
よかったら、こちらも宜しくお願いします。
    ↓  ↓  ↓
https://twitter.com/Ado_therapy
 
*****
 
🔶ホームページ「わたしを見つける相談室」🔶
 
       あなたに寄り添い
  解決をお手伝いするオンライン・セラピーです。
    お申し込みは下のURLからどうぞ!
        ↓  ↓  ↓
    https://www.ado-toyoda.work
 
 
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?