見出し画像

コールオブドラゴンズをレビューします。その魅力を伝えたい!

コールオブドラゴンズは2024年5月15日にリリースされたファンタジー系リアルタイムストラテジーのゲームアプリです。

エルフ、ヒューマン、オークから一つの国を選んで発展させていきます。

英雄や兵士の他、ドラゴン、巨大熊、ヒドラといった魔獣も使役して部隊を編成してファンタジー大戦争が楽しめます。
詳しいゲーム紹介やレビューを以下の記事で行っています

コールオブドラゴンズが面白いのかどうか、ぜひ確認してみて下さい。



コールオブドラゴンズ以外にもおすすめの戦争系ゲームは多数あります。以下の記事にまとめたので、ぜひ確認してみて下さい。

ここからは、コールオブドラゴンズに感じた、他のストラテジー系ゲームにはほとんどない魅力について紹介していきます。


勢力選択でオークを選べる

オークって普通敵ですよね?
ストラテジーでもRPGでも大抵敵として出てきて主人公達に討伐される運命のモンスターです。
しかし、コールオブドラゴンズなら、勢力選択でオークを選択できてしまうわけです。

こうなるとオークが主人公と言っていいと思います(実際、オークを選択した場合、ストーリーでの登場人物の多くがオークとなります)。
オークの信念は「止まることを知らぬ征服の意志」です。まさにRPG世界でモンスター側になった気分でゲームを遊ぶことができるわけです。
ストラテジー系ゲームは今まで大量にプレイしてきましたが、モンスター側でプレイ可能なゲームはコールオブドラゴンズだけでした。差別化要素としては十分だと思います。

自由度が高い

コールオブドラゴンズの自由度は全ストラテジー系ゲームの中でもトップクラスだと思います。
まず、3勢力のどれを選ぶかでも強みが違ってきます。私が選んだオークの勢力であれば物理攻撃力に優れています。
加えて、施設建設・研究・兵士訓練などで戦力強化できますが、この辺りはどのストラテジー系ゲームでもできます。
更に英雄はレベルを上げるごとにポイントが手に入り、それを使って天賦ツリーで強化ができます。

この仕様は他ストラテジー系ゲームではあまりないです。
どの能力から強化していくか?選択肢が無数にあり、自分好みに英雄を強化できる点が魅力です。
どの英雄をどう育てるかは自分次第。国に必要な戦力を考えながら育成するのがとても楽しく高評価です。

まとめ

オークを選択でき、ここまで自由度が高いストラテジー系ゲームはなかなかないです。ボイスも多く入っており、グラフィックも美麗で、ムービーもよく作り込まれていて高クオリティです。
多くのプレイヤーにおすすめできるゲームアプリとなっています。
少しでも気になったら、以下の記事で詳細について確認してみて下さい。

コールオブドラゴンズ以外にも面白いストラテジー系スマホゲームは多数あります。以下の記事をぜひ確認してみて下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?