見出し画像

国際政治同時進行世界史&日本史 継体天皇 2024.3.18

埼玉県サキタマ古墳群内稲荷山古墳出土記名鉄剣より

意富比(土+危、オオヒコ)⭕️ーⅠ多加利足尼(タカリのスクネ)ーⅡ弖巳加利獲居(テヨカリワケ)ーⅢ多加(手ヘンに皮)次獲居(タカハシワケ)ーⅣ多沙鬼獲居(タサキワケ)ーⅤ半弖比(ハテヒ)ーⅥ加差(手ヘンに皮)余(カサヒヨ)ーⅦ乎獲居臣(ヲワケノオミ)⭕️

意富比コ:大彦命:孝元天皇第1皇子

膳臣:日本書紀孝元7年春2月丁卯(2日)の条記載
  景行53年冬10月の条

内膳司奉膳:高橋朝臣の家系
 孝元天皇ー大彦命ー大稲腰命(比古伊那許別命、ヒコイナコシワケノミコト、子に彦屋主田心命、ヒコヤヌシタココロノミコト)ー磐鹿六雁命(イワカムツカリ、景行天皇より)ー宇遊命ー佐白米命ー膳臣羽室ーゞ長野ーゞ久和ーゞ大麻呂
ーゞ傾子ーゞ大伴(妹:菩岐岐美郎女:多治比王皇后)ーゞ摩漏
ー高橋朝臣国益(天武天皇より)

大彦命ー阿倍氏
景行天皇妃に高田媛が居て、彼女の父が阿倍木事命。子が武蔵凝別皇子ー後裔から(愛媛県の)別子が生まれる

大彦命ー崇神天皇時四道将軍、北陸担当

阿倍氏、土御門氏系図
孝元天皇ー大彦命⭕️ー【❶武淳川別命ー】①多加利足尼(タカリのスクネ)
ー【❷豊韓別彦(トヨカラワケノミコト)】ー②弖巳加利獲居(テヨカリワケ)
ー③多加(手ヘンに皮)次獲居(タカハシワケ)ー④多沙鬼獲居(タサキワケ、名は任那を示します。国境確定の成務天皇により、初代筑紫国造[クニツクリ]に選定された、孝元天皇五世孫の筑紫の君の可能性大です。)
ー⑤半弖比(ハテヒ)ー⑥加差(手ヘンに皮)余(カサハヨ)ー⑦乎獲居臣(ヲワケのオミ)⭕️
 ・・・ワカタケル(雄略天皇、大初瀬幼武、464-487)大王(オオキミ)の時  
      シキの宮(太宰府)に在る時 吾(為?) 🟢天下を佐治し🟢 此百練の利刀を
    作らしめ 吾奉事の根原を記す也
    👉倭国東朝の阿倍氏が剣を製作しました。
    倭王武の父済も兄興も、この時点では、已に、崩御して居ます。
ー❸雷別命ー(阿倍臣)❽阿加古ー❾大籠ー➓忍國ー11火麻呂・・・

 継体天皇は、倭国東朝の仁賢天皇皇女で、雄略天皇孫娘の手白香皇女を皇后としました。
 倭国東朝は、継体天皇と手白香皇后との子の欽明天皇が継いで行きます。
血統は繋がって居ます。
 倭国本朝は、宣下天皇が継いで行きます。

 🟢倭国東朝には、九州以外に領地は有りません。やっぱり、稲荷山古墳は、崇神系統の武烈天皇の古墳です。だからこそ、埼玉県で起きた地方豪族のいざこざを、日本書紀に、態々1箇所だけ、記載して居るのです。

 仁賢天皇の子(雄略天皇の外孫)は二人居ます。武烈天皇と手白香皇女ー継体天皇皇后です。
 此の二人で、金錯銘大刀と銀錯銘大刀を分けた可能性も有ります。
 但し、江田船山古墳出土銀錯銘大刀のムリテも伊太和も張安も阿倍氏系図には有りません。邪馬台国の人名の様な名前です。
 名と者の使用方法には、金錯銘大刀には存在する規則性が有りません。
 依って、銀錯銘大刀には、阿倍氏は無関係かも知れません。
 そうでした。阿倍氏は、東北出身でした。青森県の16000年前の縄文土器出土の大平山元遺跡近郊の十三湖~福岡県の遠賀湾の日本海航路で活躍して居ました。
 緩んだのでしょう。男大迹天皇は、天皇として、心して臨むと云って居ます。
 ワカタケルと有りますので、倭国東朝で、雄略天皇の様に厳しくは無い、487年以降の清寧天皇、飯豊青天皇、⭕️494年即位の継体天皇⭕️の時代の製作かも知れません。
 現代の安倍氏も被害甚大ですね。🟢👈2024.3.19追記


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?