見出し画像

どんなポストが読まれるか

こんにちは、ユミです。
ここでは、Xは使ったことあるけれど
運用するのはわからないという方向けにお話しします。

今回はXを見る人についてどう発信すればいいか、です。

SNSを見ている理由

多くの検索サイトを見ている人はそれを見ている理由が明確です

検索するのは、欲しいものだったり興味があるもの
つまり、最初から商品に興味を持っている「顕在顧客」
だということがわかります

例えば、
✔️顔のたるみが気になるから美顔ローラーが欲しい
✔️カメラが趣味なので最新のカメラが欲しい
✔️アフィリエイトをするためにメルマガを学びたい
✔️メルマガのステップ配信でマネタイズを自動化させたい

といったように、多くの方はかなり具体的な問題点を認識しています

ですが!

SNSの場合
不安や悩みはあるけれど、
自分自身で具体的な悩みは認識していない「潜在顧客」がほとんどです。

例えば、
✔️美味しいお店があったらいいな
(とりあえず知りたいけど利用するかわからない)

✔️だるいから仕事辞めたい
(特に理由はないし、辞めた後のことも考えていない)

✔️簡単に稼ぎたい
(何で稼ぎたいのか目的や手段がなく漠然と思っている)

✔️モテそうだからインフルエンサーになりたい
(注目されたいとは思っても目的は特にない)

どれも目的が特になく、何のためにするかがはっきりしていません。
実は、このようなフワッとした悩みの方がほとんど。
そもそも、SNSで悩みが解決するとは思っていないんです。。

では、なぜSNSを見るのかというと、
だいたいの人は

✔️面白い投稿を見るため
✔️素敵な人の写真や動画を見るため
✔️何かしらの有益情報を得るため

私もそうです。
漠然と見ている、という感じでした。

このような潜在顧客が多いと、
例え、商品紹介の投稿をしていたとしてもクリックに繋がりません。

ということは、です。
「具体的な問題点を認識させる」投稿をしなければいけないということです。

潜在顧客の特徴として、内容を他人ごととしてとらえます。
他人ごとだと、自分にとって得にもならないので見向きもしません。

では、どうすればいいでしょうか

潜在顧客の悩みをはっきりさせる

例えば、
料理が趣味なBくん。
新製品の家電をチェックしに家電量販店に向かいます。

その途中にカフェに寄ってランチをしました。
通りがかりの初めてのお店。
そこのパンが美味しくてまた来たいと思ったので店を出てから
ネットでそのカフェをマーク。

家電量販店についたものの、いろいろ見たくなって
エアコンコーナーへ行ったり、新製品のパソコンや周辺機器をみて時間を過ごしました。
随分経ってからキッチンで使う家電のコーナーへ。

ふとホームベーカリーの新製品が目について、
そういえば、、、、さっきのお店のパン美味しかったことを思い出します。

このホームベカリーだと簡単にできそうだし、自分で作ってみようかな

という流れがあったとします。
この場合、

フワッとした悩み(潜在顧客)    ▶️便利な家電を探していた
フワッとした悩みの具体化(顕在顧客)▶️美味しいパン
解決策を提示(見込み顧客)     ▶️ホームベーカリーの購入


なんとなく、わかっていただけましたか?
Xの発信目的は気づいていない悩みをより具体化して発信することです

今日のおさらい

✅見てもらう人にどうなってもらいたいか
✅それを伝えるためにどうするか

SNSは多くの人が見ていますが
ほとんどぼんやりとしか見ていないですし
覚えていません

そのぼんやりと見ているところで
印象に残るような文章が目につくとどうでしょう

目についたアカウントには
別の投稿も楽しみだから、
だからフォローしようってことになりませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?