見出し画像

カングーディーゼル 最後のデカングー! オーナーレビューその2

どうも、あんぱんです。

カングーのレビューその2です。前回の記事はこちら

今回の主な内容は以下の4点
カングーディーゼルの動力性能について書いています

✍エンジン
✍ミッション
✍足回り
✍燃費
✍まとめ

§1 トルクモリモリのディーゼルエンジン

以前試乗した1.2LターボMTは車重に対して排気量不足で加速が苦しい印象でした。
巡航速度にのってしまえば快適なんですけどね。
ダウンサイジングターボが良いなんて誰が言い出したのやら…

このカングーも車重があり出だしの加速は多少もたつきます。
でも、1000回転すぎたあたりからグイっと加速してくれるディーゼルらしい力強さがあり、出だし以降は回転数を上げなくともスルスルーっと加速してくれます。
この力強さはガソリンエンジン版カングーの弱点を無くしたようなエンジン特性で、商用だったりキャンプだったりと何かと積載能力の問われるカングーのキャラクターに合っています。

気になるディーゼルエンジン特有のカラカラ音は全く気になりません。
窓を開けてとまってるときに反射音が聞こえてくる程度。
外から聞くと割とディーゼル音を感じますが、走行中に騒音と感じるようなノイジーさはありません。

エンジンルーム
ボンネットはダンパーがついていて開閉楽ちん。

ガソリンエンジンと違い高回転の伸びやパワー感がぐっと上がる感じはありません。
反面、低回転のトルクがあるので、そのオイシイ部分を使って走れば快適そのもの。
信じられないくらいの低回転でも車が前に進んでいきます。
ちなみにタコメーターにエコと表記があるゾーンがあり、ここら辺の回転数が一番トルクフルな感じです。


超でっかいバッテリー
交換するのが怖い・・・高そう・・・

複雑なパイピング類
超絶奥まったところにあるエアクリ
(バッテリーの奥です)
など、全体的に整備性は低いと思われます。
もろもろの交換工賃が怖い・・・

早速キャンプに投入してみました。荷物はそれなりに多かったですが、走りに苦しい印象はなく楽にツーリングできました。

§2 ショートストローク&剛性感バッチリのMT

ディーゼルエンジンに組み合わされるのは6速MTのみという日本じゃ超マイナーな設定。シビックTYPE-Rかい。
日本はスポーツカー以外の普通車のMT率が低いので筆者のような趣味の人にとっては目からウロコのありがたい設定ですね。

操作感は意外とショートストローク。
『ごくっ』っと入ったときのゲート感?が気持ち良くて節度感と剛性感もあります。商用車なのにここはびっくりしました。
ただ、2速に入れるときシフトブーツが引っかかるのがとても嫌な感じで、2速以外も操作の邪魔をしてます。そのうち馴れるのかな?

クラッチはなかなか重めですがミートポイントはわかりやすく、つなぎやすいので発進は楽。

シフトポジションは手足の短い筆者にとっては若干遠め。
シフトノブとハンドルにシート位置を合わせると今度はペダルが近くなってしまい・・・と意外にポジション合わせに苦労。(なぜかクラッチペダルだけ近い)
未だに良いポジションが見つけられずにいます・・・このあたりは馴れでしょうけど。

§3 ネコバスの乗り心地?

商用ミニバンなのに乗り心地がいいです。足回りと高い扁平率のタイヤ、フカフカシートでうまく“いなす”感じで段差の衝撃もあんまり感じません。

車重とのバランスが良いのか、足がしっかり動いて路面追従性も高いです。飛んだり跳ねたりみたいな感覚もありません。よく言う猫足です。
カングーだとちょっと太ったネコバスです。

鉄チンホイール
これが似合う車ってなかなか居ないです。渋い。


操舵感は車重があり車高も高いのでロール感は出てしまいますが荷重コントロールとブレーキでアンダーを消す走りができる人ならばカーブもそこまで悪くない性能だと思います。

なんていうか太った猫って表現がピッタリくるんですよねぇ…これ。
太ったネコバスですね。
ま、本家の彼は飛んでますけどね…電線もヒョイヒョイ渡ってますし。
でも、やっぱりもう少し車体が軽量なら…と思ってしまいます。

ちなみにジムニーのときは数週間かかった嫁さんの助手席爆睡指標日数
カングーは購入当日のうちに爆睡してました(笑)なかなかの快適具合のようです。やっぱりネコバス

いずれにせよ、高速道路の乗り心地と安定感は抜群。長距離の移動も難なくこなしてくれるロングツアラー要素が強い印象です。

§4 燃料搭載量多めで足が長ーく燃費も良好

燃料タンクは満タンで60L。メーターが壊れてるのかと思うくらい燃料のメーターが減りません。
400km走ったあと航続距離が914kmと表示されるので足は長そう。
高速道路メインの移動であれば一回の給油で1000キロは走ってくれることになります。
ロングツーリングや車での旅行で威力を発揮してくれそうです。

燃費もメーター読みで18.1Km/Lですのでおおむね良好。高速道路が多めなので燃費についての判断は時期尚早ですかね。
今後データをとってまた記事にしたいと思います。

ちなみに欧州車なので表示は○○L/100kmという表示ですので慣れるまで時間かかります。

§5 動力性能まとめ

✍ディーゼルエンジン搭載による力強さ
✍荷物を載せたときの余裕の走り
✍高速道路などロングツーリングは得意
✍嫁さん当日爆睡!のネコバス並の乗り心地を生み出す猫脚
✍高燃費&長い足

動力性能について感じたのは今のところこのくらい。
長距離がこなせて、荷物を載せても余裕の走りができるのでかなり満足です。
ロングツーリングがこなせるツアラーミニバンネコバス。なかなか良い相棒となりそうです!

最後まで読んでくださってありがとうございます!
よろしければイイネ、フォローしてくださると励みになります!(^o^)

次回に続けます!よろしければまた読んでくださいね!

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,696件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?