見出し画像

我が家の家庭菜園〜夏野菜の撤収と葉野菜の間引き〜

 気がつけば今年もあと3週間ほどになり、月日の流れもあっという間。

家庭菜園で植物を育てていると、余計にそう感じることがあります。

 今回は夏に育てていた野菜の片付けと、大きくなってきた小松菜の間引きの様子についてです。



パプリカ・オクラの完全撤収

 数日前に、夏野菜であるパプリカとオクラをようやく片付けました。

というのも、パプリカはつい最近まで収穫できていたため、処分しずらかったのです

以前の記事から1ヶ月以上立っていたことを考えると、かなり長持ちしています。


・パプリカ
 夏ほどではありませんでしたが、11月でも赤い実が収穫できていました。
しかし12月に入ってからは、実がつくことはあっても熟さなくなったので片付けることに…。

 今年収穫できた数を計算したところ、全部で104個も取れていたことが判明。
炒め物や煮込み料理に使い、最後まで美味しくいただきました。

画像1

(大きさもまばらで、日照時間が足りないので中途半端に赤いです)

画像2

 パプリカは茎だけを残して、切り落としました。
プランター全体に根を張っているため、茎の部分をつかんで引っ張り出して土と根を分けていきます。


・オクラ
 11月に入ってから実はできなかったのですが、タネが取れないかとしばらく放置することに…。
しかしタネは取れなかったので、プランターを空けるためにも片付けてしまいます。

 パプリカほどではありませんでしたが、それでも全部で76本収穫することに成功していました。


(番外)マリーゴールド
 コンパニオンプランツとして、オクラと一緒に植えていたマリーゴールド。
こちらはタネができたので、ザルに入れて乾燥させています。
この種で芽が出れば、来年は苗を買ってこなくてもよさそうです。

画像3



小松菜の間引き

 野菜をタネから育てる場合、成長させるための大事な工程である間引き。

抜いた芽を植え替えたりもできますが、根が痛みやすくて数も多いので食べることにしました。

間引いた芽は捨ててしまいがちですが、ある程度大きくしてから間引くことでベビーリーフのような葉っぱが食べれます。

画像4

 間引いた葉は日持ちはしないので、その日のうちに味噌汁の具へ。
苦味がなくて食べやすいですが、小松菜のらしい味もまだないので物足りなさを感じます。(サラダや和物に向いてそうです)

画像5

 間引き後は、日当たりの良い場所に移動してさらに成長させます。

成長して密集次第たら同じように間引いていき、最終的に大きなプランターへ移し替えるのです。

間引きについては、こちらを参考にしています。



まとめ

 年末も近づき、家庭菜園の方でも来年に向けて準備をしています。

冬に旬を迎える野菜を育てたり、寒波が来ても大丈夫なよう対策をしたりなど。

屋外での作業になるので、天候が穏やかな今のうちに済ませておこうかと思います。

 他の野菜や花については、変化があったときに話しますのでそれまでお待ちください。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。


※タイトルを修正しました(2022年1月13日)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?