見出し画像

◆あなたのESは読まれる?◆企業はここを見る!「読まれるES」への見直しポイント

就活をスタートすると、多くの企業の選考ステップの最初で、エントリーシート(ES)の提出を求められると思います。企業がエントリーシートなどの書類選考を取り入れるのには、どんな目的やメリットがあるのでしょうか。

今回は、採用担当の視点で「あなたに選考で会いたい」と思わせるエントリーシートを書けているか、チェックポイントをまとめました。能力や思いが確かに伝わるエントリーシートで、就活力をアップさせましょう。

1、エントリーシートと履歴書の違いとは?

そもそも、エントリーシートと履歴書は、何が違うのでしょうか。

企業にとって入社後も必要な個人情報や、確認項目が揃った所定のフォーマットで正式に保管される書類が履歴書です。市販のもの、学校名の入ったものが自力で入手できますね。

その一方、企業側で自由に項目やフォーマットを指定して、独自の形式から情報を得られるのが、エントリーシートです。採用活動の過程で求める情報を得て、管理しやすいというメリットがあります。選考におけるどの段階で提出を求めるかも、企業によります。形式も企業によって「自由」ですが、

・志望動機
・自己PR
・学生時代に力を入れたこと

など、基本的な記入事項は、各社でほぼ共通していることが多いです。

2、エントリーシートを書く時に気を付けるポイント

「具体的にはどんな内容を書けばよいか…」と迷った時こそ、読み手である企業の採用担当の視点を考えましょう

|ES作成で自己分析!自分の弱み・強みの言語化

エントリーシートの多くに共通する項目は、先に挙げた通りです。項目に従沿って、強みと場合によっては弱みも踏まえた「自分」を伝えましょう。

会社の志望動機を書く際は、企業側から公開されているHPや資料による情報・客観的なデータばかりから見つけるように使うのではなく、自己の考えや過去の経験と、その企業とを照らし合わせて書く意識が大事になります。

適切に言語化し、書き手であるあなたの人柄が、読み手である採用担当に伝わるエントリーシートを作成することが通過へのカギです。

|深く掘り下げる:自己分析で考えることは?

書き始める前に、まず行っておくとよいのが自己分析です。

・自分はこれまでどんな経験をしてきたか
・中でも心を動かされたのはどんなことか
・あるいは苦手/嫌いなことはどんなことか

これらは、過去を深くひも解いて明らかにしましょう。ひとりで考えるのではく、家族や友人などあなたを「見ている」、身近な人に自分のことを聞いてみると、自分でも気づかない自分に気づけます。

また、今はスマホのアプリやWEBサイトにおいて、手軽な診断ができる
ツールもあります。自分を見つめ、説明ができるように、さまざまな角度からご自分を言語化することから始めましょう。

|要点をしぼる:エントリーシートで何をアピールする?

選考過程を進んでいけば、面接のチャンスがやってきます。「等身大の自分をアピールする」という目的は同じでも、エントリーシートと面接には大きな違いがあります。

面接で伝わる情報はその時間限りのもので、足りない部分をその場で埋めるなどのフォローができないという点です。エントリーシートは目の前にあなたがいなくとも、採用担当が内容から読み解いてあなたの人柄を理解する材料になってくれます。

例えば、長い時間をかけて取り組んでいることがあったり、団体やコミュニティに所属していたり、「伝えたい」と思う自分のエピソードがあるかもしれません。ここで気を付けたいのは、「伝えたい」という一方向の思いを全て込めるのではなく、要点をしぼることです。

エントリーシートは文字数や記入枠が決まっている場合がほとんどです。広く浅く書いても、あなたのことがはっきりとは伝わらないかもしれません。「伝えたい」と思うエピソードをひとつに絞ったら、それを掘り下げて読み手があなたの人柄を思い浮かべることができるように表現しましょう。

3、「読まれるES」で堀り下げて伝えたいポイント

決められた文字数や記入枠の中で、あなたのアピールしたいポイントや熱意の一辺倒では「本当に?」と思われてしまいます。

企業はあなたを知ることで、「どのように自社で活躍してくれるのか?」ということを考え、見極めることに時間をかけます。つまり、企業に時間をかけて見てもらえるエントリーシートを作成できたら「この人なら、きっと活躍してくれる」とイメージしてもらえる可能性が高まると言えます。

本を読んでいて、思わずどんどん読み進めてしまうほど面白い1冊に出会うことはありませんか。エントリーシートも同じで、採用担当が読み進めて「次は面接で会いたい!」と思ってもらえるものを作成したいですね。

そのために、エピソードの構成を意識しながら、主張(「伝えたい」こと)と根拠(過去のエピソード)を具体的にまとめて、読み手に「なるほど!」と思ってもらえるかが大切です。

4、読み手に伝わるのは、分かりやすく簡潔な情報

「深く掘り下げる」「要点をしぼる」「具体的に」という点に気を付けながら、まずは早速1社分書いてみましょう。「案ずるより産むが易し」です。

慣れないうちは1社分の想い・情報をたくさん盛り込んだあとに、全体的なバランスや分かりやすさを意識してカットするといった手順で、時間をかけてみるのも学びになります。企業の規模によりますが、年に1000枚以上も読む採用担当者もいるんです。驚きましたか?

その担当者は、ものの数分読んだだけでイメージが湧いて「面接に呼ぼう」と思えるとか。「書いては削る」という作業に慣れて、その会社の採用担当の心に刺さるエントリーシートを作成し、今から周囲に差をつけましょう。

終わりに

エントリーシートを読んで「ぜひ次の選考へ」と思ってもらえたら、それは読者である採用担当も、あなたに会うのを楽しみに待っている証拠です。まずは読んでもらえるように、そして面接で会いたいと思ってもらうために、

・誤字脱字がないかを見返す
・必ずコピーや写真をとって、面接前に見返せるように控えておく
・身近な人に読んでもらい、興味を持ってもらえそうな箇所を聞く

上記を確かめて、さらに今回お伝えした点を意識し、あなただけの「読まれるES」を目指してくださいね。採用のプロの目からみたESへのフィードバックが欲しい方は、コメントや面談でアドバイザーまでお気軽にお知らせください。

▼シンミドウの就職エージェント+▼