農業短期大学校(アグリカレッジ福島)野菜経営学科

入学の動機
私は農業や農業に関係する仕事に興味があったので農業短期大学校を志望しました。祖父母が畑をいじっている姿や、北海道の農家にホームステイして農家の生活を体験したことが興味を持つきっかけです。高校卒業後の進路は就職を考えていましたが、友人に農業に興味があるなら農業短期大学校はどうかと勧められました。進学は考えていなかったので悩みましたが、高校進学のさいにも農業高校が選択肢に入っていたので、良い機会だと思い農業短期大学校に進学しました。

一年生
講義では、農業に関する基礎的なことをはじめ、農業情勢についての授業が多くありました。高校の授業でも地球温暖化やそれに付随する問題について学びましたが、農業という方面からその問題を見た場合、別の問題が発生しているのが面白かったです。学科の実習では、大型ハウスのトマトとキュウリの収穫調整を始めとした、多品目の栽培をクラスのみんなで分担しながら行いました。畝を立てるところから手作業で行っていて、慣れない作業で大変でしたが楽しかったです。作物を植える前には土壌検査をして、N(窒素)P(リン酸)K(カリ)などを調べて施肥量を決めます。実験のようでとても面白かったです。素手で劇物を触りかけたのは心底ヒヤヒヤしました。 

印象的な出来事
一つが農家留学研修です。私は主に枝豆やにんじん、なめこを栽培している農家さんにお世話になりました。主な作業は枝豆の選別作業で、ベルトコンベアの上に乗った枝豆をひたすら選別しました。農園は学校と比べとても面積が広く、除草が大変なのではないかと思いましたが、除草剤を使っているとのことでした。とても羨ましかったです。学ぶことが沢山ありましたが、それと同じくらい疲れて研修期間はぐっすり眠ることができました。
もう一つは、県外研修です。この研修ではキュウリ種苗メーカーである株式会社ときわ研究所と豊洲市場の見学に行きました。ときわ研究所では何棟ものハウスすべてキュウリを育て色々な品種の試験をしながら種子を生産していました。豊洲市場では様々なダンボールに入った野菜をフォークリフトに乗せて行き交う光景やせりをしている様子を見ることができました。市場はコロナ禍といこともあり観光客用の部屋から見ていました。直接見ることができず残念でしたが、どちらも見る機会がなかったものだったので、見学することができてよかったです。

二年生
農業経営についての講義を中心に農業事業者の話を聞いたり実際に動画やポスターを作ったりと、身になる講義が多くありマーケティングや農業経営をするにあたってどのようなことがあるのかを学ぶことができました。
学科では、卒業論文の作成が始まります。1年生の後半から栽培する品目や試験の内容を決め、栽培経営について学びます。私はカボチャの試験を行いました。卒業論文を通して、野菜経営は天候に左右され上手く行かないことも多々ありとても大変だと感じました。特に今年は猛暑が続き、降水量も少なかったので他の露地野菜だけでなくハウス野菜も影響が多かった印象です。

印象的な出来事
一度で大特の農耕車限定と牽引の農耕車限定の免許を取ることができ嬉しかったです。冬季休暇中にフォークリフトの資格も取得できたので乗り物に縁のある年になりました。
欅隆祭では野菜販売でたくさんのお客様が野菜を買いに来てくださり完売したこと、焼き芋も焼きたてがすぐに完売したことが大変嬉しかったです。

ショート動画がこちらです。
https://www.instagram.com/reel/CxMfXoIp85-/?igsh=cGVwZGlicGh1YnVy

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?