見出し画像

ラズビアン(Raspbian)初期設定

やること

前回の続き、ラズビアンをインストールしたら初めにやっておくとよさげなことメモ

画像1

では、やっていく

パッケージのアップデート

$ sudo apt update
$ sudo apt -y upgrade
$ sudo apt-get dist-upgrade

(オプション)ファームウェア更新

このコマンドは非推奨コマンドで基本実行不要です。過去、このコマンド実行でカメラモジュールが認識できたことがあったので紹介しておきます。(→詳細)

$ sudo rpi-update

Wi-Fi設定

wpa_supplicant.confを更新し、無線通信できるようにする。

$ sudo cat /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf

wpa_supplicant.confの初期設定はこんな感じ

$ sudo cat /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1

ここに無線LANの設定を追記する。2つの設定を登録する場合は、こんな感じ。

$ sudo cat /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1
country=JP

network={
       ssid="xxxxxxxxxx--5G"
       psk="{パスワード}"
       priority=0
       scan_ssid=1
       id_str="home1"
}

network={
       ssid="xxxxxxxxxx--2G"
       psk="{パスワード}"
       priority=10
       scan_ssid=1
       id_str="home2"
}

ssid にWi-FiのSSIDを、pskにパスワードを設定する。
優先度の設定( priority )こと、異なる識別ID (id_str) を設定することがポイント。
以下コマンドで、Wi-Fiを有効にします。


$ sudo rfkill unblock all
$ sudo dhclient wlan0


念のため、Raspbianを再起動して無線LAN経由でSSH接続できことを確認します。

※メモ※ 以下のメッセージが表示された場合は、↑のコマンド(rfkill…とdhclient…の2つ)を実行するといいことあるかも

Wi-Fi is currently blocked by rfkill.
Use raspi-config to set the country before use.

ホスト名を設定

セキュリティ対策にもなるのでホスト名を変える。

$ sudo nano /etc/hostname
$ sudo nano /etc/hosts

ホスト名を raspberrypi → raspihoge に変更するとこんな感じ

pi@raspberrypi:~ $ cat /etc/hostname
raspihoge
pi@raspberrypi:~ $ cat /etc/hosts
127.0.0.1       localhost
::1             localhost ip6-localhost ip6-loopback
ff02::1         ip6-allnodes
ff02::2         ip6-allrouters
 #127 .0.1.1              raspberrypi
127.0.1.1              raspihoge

piユーザーのパスワード変更

セキュリティ対策としてpiユーザーのパスワードを変更する。(アカウント名が知れ渡っている pi アカウントを使わないと更にセキュリティが高くなるけど、今回はやらない)

以下のコマンドでraspi-confiを起動する

$ sudo raspi-config

『1 Change User Password』でパスワードを設定する

画像2

ロケールを設定する

raspi-confiを起動( `sudo raspi-config` )し以下を設定する

 4 Localisation options
   - I1 Change Locale
       - ja_JP.UTF-8

Timezoneを設定する

raspi-confiを起動( `sudo raspi-config` )し以下を設定する

4 Localisation Options
  - I2 Change Time Zone
     - Asia
        - Tokyo

ファイル共有(samba)

他PCとデータのやり取りしやすくするのに便利なsambaをインストールする。

$ sudo apt-get install samba

smb.conf を編集する。

$ sudo nano /etc/samba/smb.conf

たとえば、smb.conf の最終行に以下を追記する。

[pi]
comment = raspi-hoge-common
path = home/pi
public = Yes
read only = No
writable = Yes
guest ok = Yes
force user = pi
directory mode = 0777
create mode = 0666

設定を反映させるためsambaを再起動する。

$ sudo systemctl restart smbd nmbd

画像3

カメラモジュールを認識させる

画像4

設定方法を以下記事に書きました。

おわり

こんな弱小ブログでもサポートしてくれる人がいることに感謝です。