見出し画像

特許が出願されるまで~1%のひらめきがなければ、99%の努力は無駄になる~

こんばんは。アイです。ロンドンは現在17:40pmです。

今日は、前職で行っていた研究開発のことを少し整理しようと思います。

きっかけは、実家に届いた手紙です。

噛み砕くと「特許の出願がされたよ」というものでした。

ロンドンへ留学するため、退職して2年を経てのことです。


内容は触れられませんが、プロセスを少し整理します。

1. 10年後の未来を想定した世界をブレストした。

2. テーマを決めた。

3. ターゲットを絞った。

4. 課題を洗い出した。

5. 課題解決のための要求仕様を洗い出した。

6. 要求仕様を絞った。

7. 要求仕様に沿ったプロトタイプを作成した。

8. フィールドワーク、ユーザーテストを実施した。

9. No8をもとにプロトタイプを改善した。

10. No8とNo9を繰り返した。

11. 特許調査を行い、新規性や差別化があるかを内部でもんだ。

12. 内部でもんだ内容を内部の特許課の人へ出願可能かを相談。

13. 特許課のアドバイスを基に、内容を改善した。


ざっっっくり上記の流れでした。企業秘のある部分は除いているのでもっと工程を踏みました。

研究開発の仕事は、あくまで将来に向けた新しい技術の「研究」と「開発」です。言葉が曖昧ですが、上記の流れを改めて見ると、「考えて」「作って」という流れになっているかと思います(個人的解釈です)。

画像1

しかし、特許の申請になるものはほんのわずか。

「99%の努力がなければ1%の成功はない」といった言葉が流行っているようですが、実はそうではありません。

トマスエジソンは、のちにこのように説明しています。

「私は1%のひらめきがなければ、99%の努力は無駄になると言ったのだ。なのに世間は勝手に美談に仕立て上げ、私を努力の人と美化し、努力の重要性だけを成功の秘訣と勘違いさせている」と発言した、というエピソードがあるというのです。

(引用元:https://precious.jp/articles/-/12305

画像2

私が前職の会社から、特許があくまで出願されるまで2年かかっています。上記の工程の中で1%の「何か」があったからだと思います。ただし、これは私の力ではなく一緒にチームとして試行錯誤した先輩方のおかげです。


何も成果を残せないまま、ロンドンへ渡英したと思い心残りでした。

しかし、このお知らせを聞いて

ふと、著名な名言と正確な解釈を知ることができました。そのため、改めて頭を整理してみました。

1%のひらめきを、先輩が閃いたのかもしれません。ただ、そのおかげで99%行っていた試行錯誤が無駄にならなかったんだと実感できました。

やっっと、出願のスタートラインに立てたわけです。

特許化までの道のりは長そうです。

画像3

ロンドンでも、私の行っている研究でpatent化できるものはしたいと考えています。明日の22日にinternationalの特許の話を聴きます。

1%の成功は結果論でしかないでしょう。しかし、それまでは夢中になってみようと思います。

皆さんは、

特許についてどういう印象を持っていますか?

表題の諺についてどう考えますか?


以上、頭の整理をしてみました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?