見出し画像

「え!そんなところに!?」日常に隠れたAIの活用事例

AIの技術を導入すると、さまざまなメリットがあります。

AIの使い方に加えて『日常に隠れたAIの活用事例』を知ると、AIをより深くより興味が湧くものに変わります。


AI×音声アシスタント機能

代表的で最も身近なAI機能が『Siri』『Googleアシスタント』『Alexa』などの音声アシスタント機能です。

音声を認識する

言葉を理解する

指示されたことを実行

返答

この4つの要素で構成されています。


AI×自動車

いわゆる自動運転車のことです。
AI技術を導入して、車の位置把握やドライバーの状態まで検知できます。

国産車初のハンズオフ機能(ハンドルから手を離すことができる技術)を備えた車は、日産のProPILOT2.0


AI×機械

ソフトバンクが開発した『ペッパーくん』は知っている人も多いと思います。
商業施設や教育施設、介護施設などで活躍しています。


AI×オーブン

現代の最新家電には、 音声操作や会話による献立の提案や料理のコツを教えてくれるAI技術が導入されているものもあります。

SHARPさんのヘルシオ↓


AI×お掃除ロボット

今となっては誰もが知るお掃除ロボット『ルンバ』
AI機能が追加されたことで、ゴミの識別や空間把握はもちろん、「ソファ周りのみ掃除」や「夕食後に掃除」などが可能になりました。


AI×洗濯機

洗濯機にもAIが搭載されており、洗い方や時間を自動で判断、洗剤・柔軟剤の自動投入なども行ってくれます。

・日立
・SHARP
・Panasonic

などのメーカーでAI搭載の洗濯機が販売されています。


AI×炊飯器

炊飯器にもAIが搭載され、お米の銘柄ごとに最適な炊飯をしてくれたち、気温や水温に合わせて調整してくれる機能もあります。


AI×検温

今では生活に一部になった検温機。
その中でも非接触で検温ができる技術も開発されています。
よく見る顔を近づけるだけで検温される、あの機械です。


AI×配膳ロボット

レストランや病院での食事提供で活用している、配膳ロボット。
テーブルや障害物を避けながら効率よく食事を運んでくれるため、人手不足解消、人間が重要な業務に集中できるなどのメリットあります。


AI×ペット

ペット業界でもAIを搭載された『Furboドッグシッター』というサービスでは、鳴き声や異常を検知、自動でおやつをあげられるなどの機能が備わっています。


AI×スポーツ

スポーツシーンでも、AIによる自動撮影や編集などの機能を備えた無人撮影カメラが活躍しています。

NTTSportictさんが提供する『STADIUM TUBE』


AI×コールセンター

企業や商品について問い合わせたら、AIのような機械の音声で案内された経験はありませんか?

業務効率化や顧客満足度向上、人件費削減のためにAI搭載の音声認識システムで顧客からの問い合わせを対応していることも多いです。


AI×教育

教育現場でも、カンニング防止にAIが活用されています。
試験場で受験者の顔を認識、オンライン試験の映像を録画などの機能が備わっています。



日常生活に潜んでいるAIを知ることで、また違った視点で世界を見ることができます。
まずはAIを知り、ビジネスに活かしていきましょう!


この記事が参加している募集

AIとやってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?