見出し画像

育休と保育園が始まってのいろいろ

娘が保育園に通うようになり、わたしの長かった育休も今日で終わり、、!
仕事が始まったらいろいろ忘れてしまいそうな気がするので、育休中のこと、保育園が始まってのことを書いておこうかな、と思います。

育休は結局1年半取らせてもらったのだけど、あっという間のような、もう3年くらい経ってしまったような、不思議な感じがする。
最近同じくらいの子どもがいる友達と話してると、あっという間だよね〜〜でも…長いよね…という話によくなる。
1年前の今頃はちょうど寝返りができた頃で、2年前の今頃は母子手帳をもらった頃、なんて考えると、この2年でこんなに人間になったのか!すごい!となるけど、育休中はこの生活いつまで続くんだ、、と絶望したりもよくした。

わたしは住んでいるところ的に4月しか保育園に入れられず、0歳4ヶ月か1歳4ヶ月どちらで入れるか産まれる前に決めないといけなくて(4月入園の申し込みって早いよね)。
ずっと欲しかった子どもで、楽しみにしてた育児だし、2人目も産むのか産めるのかもわからないし、成長するところを近くで見たいなあと思ったので1歳4ヶ月で保育園に入れることに。

実際1歳4ヶ月で保育園に入れてみると、良いことがたくさんあった!
以下は完全にうちの場合こうだった、と言うだけで、早く入園する人、遅く入園する人がどうとか言うつもりは全くなく、ただのわたしの日記です。

まずは自分の気持ち的に。4月しか入れない、かつ、会社の育休が最長2年なので、これが育休のとれる限界と思うと、預ける罪悪感はあまりなかった。慣らし保育の記事やツイートを読むと、罪悪感のある方がけっこういて、自分もそう思うのがけっこう不安だったけど、初日からそこまで落ち込まなくてよかった。
罪悪感があまりなかったのは想像以上に娘が早く保育園に慣れて、楽しく通ってくれているからでもある。

保育園に行き始めて、育休中しておいて良かったと思ったのは、子育て支援センターによく行っていたこと。元気な日はほぼ毎日行って遊んでいて、保育園に似た環境に慣れてたのは大きかったのかなと思う。

娘は0歳4ヶ月くらいから場所見知り人見知りがけっこうすごくて、子育て支援センターも初回は1時間半ギャン泣きで終わってしまうくらいで。
しばらく経って8ヶ月過ぎた頃に行くと少しマシになってたので、そこから毎日通うと少しずつ動ける範囲が増えて、保育園に入る直前には好き勝手動き回って遊べるようになった(なんなら帰りたくなくて帰るタイミングでぐずって大変だった)。
わたしもいろんなママとか先生と話せて楽しかったし、子育て支援センターにはたくさんお世話になったなあ。

あとは、1歳になったくらいから歩くようになって、自分の好きに移動もできるようになってたし、こっちの話す言葉もけっこう理解してたり、自分の要望もジェスチャーで示せるようになってきてるので、これくらいコミュニケーションとれるようになってたのも、時期的に良かったなあと思う。
毎日車に乗せて(送り迎えは夫が車でしてくれてる)、行ってらっしゃーい!と言うと、満面の笑みで手を振ってくれて嬉しいかわいい。
今はまだ保育園でどうだった、とかは聞けないけど、話してくれるようになるのが楽しみだなあ。

保育園に入るタイミングですごく恐れてたのが保育園の洗礼で、保育園に入ると次から次に風邪やら感染症やらもらってしまうことなのだけど、これも意外と軽くて。まだ通い始めて3週間くらいだから全然油断ならないのだけど、今のところお休みなしで、毎日登園できてる。
10ヶ月頃から月1,2回くらい風邪をひいたり発熱したりしてたので、少し免疫がついてるのかも、、?と思ってるけどどうだろうなあ。
とりあえずネットで見た、帰ったら即手足洗って着替える、というのは試してて、効いてるのかも?

お休みはなくても、入ってからずっと風邪は引いてて、鼻水が出てたり、咳が出てたり(長引いて今も出てる)。
一応みてねコールドクターでオンライン診察してもらって(めちゃくちゃ便利)、薬をもらって、ひどくて寝られないような時は飲ませてるけど、保育園通いはじめは鼻水と咳はずっと続くと言われると、薬を飲ませ過ぎるのも良くないよなあ、と思って今の悩みどころ。

それと保育園選びが大事だったなあと今になって実感してる。そんなにたくさん見学とかは行ってなくて、4〜5箇所くらいしか見てないのだけど、けっこうな激戦区なので17希望まで出した。距離重視にしたのだけど、家の近くは駅が近いこともあって全滅で、少し遠い(車で10分程)けど、保育園的にはすごく良いなと思ってたところに決まった。
自分が免許を持ってないこともあり、夫に送り迎えの負担が寄って申し訳なかったりはするけど、保育園にいる時間は長いし、安心してお願いできる園で本当に良かったなと思う。

なんだか結局保育園の話ばっかりになってしまってるな。
今の保育園に預けてる状態からすると、育休中は本当ーーーに大変だったなと(まだ仕事も始まってないからね)。
保育園に行き始めてから、昼ごはんも、お昼寝もしてきてくれるなんて…!と感動してしまった。
うちは夫もフルリモートだし、比較的大変じゃない方だとは思うのだけど、それでも大変だった。

何が大変だったのかと考えると、365日24時間、育児のタスクを仕事をしてる夫と2人で分けないといけないことだったかなと思う。
自分も娘も元気だとそれほど大変じゃなく、だいたい午前中は支援センターに遊びに行って、お昼ごはんを食べて、昼寝して、午後は散歩とか買い物に行って、夕ごはんの時間になって、という感じ。ただ娘が体調を崩すと、うまく寝られず遊べず私の負荷があがって、その分夫にサポートしてもらったり、自分が我慢したり、、
さらに最悪なのは自分が体調崩した時で、夫に仕事抜けてもらったり休んでもらったりしていたので、夫に負荷が寄って大変だった。

シッターさんを1歳になったくらいで初めて頼んで、もっと早く頼めば良かったと思うものの、1時間2000円ちょっとかかるとなると手軽にも頼めないし、自分がどれくらいきついと頼めばいいかのラインも難しかった。
両親、義両親が近くに住んでるといいな…と思いつつ、そこも頼り方が難しかったりするんだろうな。

大変なことをまず書いてしまったけど、やっぱり子供の成長を一番近くで見られたのは本当に貴重で尊い経験だった。
寝たきりだったのが、寝返りで転がるようになり、ずり這いで家中動きまくるようになり、つかまり立ちするようになり、歩くようになり。
教えたわけでもないのにできるようになっていって、そう成長するようにプログラムされてるんだな〜と実感した。

身体的な成長もそうだけど、個人的には頭の成長、言葉の成長がすごく面白いし、嬉しい。
絵本の中のフレーズを言ったら、その絵本を持ってくるようになってびっくりした。
特に最近はこんなこともわかってるの!?覚えてるの!?と思うことがどんどん増えていく。
なにか要望されて、やだよ〜って言うと一丁前に怒ってきて、喧嘩したり笑
まだ発語はママ、パパ、ねんねくらいだったのに、保育園に行き出してすぐ、保育園行く?と聞いた時に、ほーくえん!と言って笑ってしまった。

コミュニケーションがとれると、どんどん娘の性格もわかってきて。娘は本当に良い意味でマイペースで周りからの影響を受けにくいなと思う。積み木を積み上げたり、何かできたときも、みてみて!という感じじゃなくて、自分で満足そうに拍手してたり。
保育園に行き始めても、迎えに行くと、好きそうなおもちゃを持って、1人でゆらゆら〜っと探検してて、らしいな〜と思う笑

自分は周りの大人の顔色を気にする方だったし、みてみて!で褒められたがる方だったので(今もかも)、娘のそういうところがすごく良いな〜と思うし、憧れる。
今後いろんな環境でいろんな人と出会って変わることもあるのかもしれないけど、そういう部分が残ってくれるといいなあ。

保育園に行くようになって、一緒に過ごせる時間が減ると寂しくなるかな、と思ってたけど、実際はそこまでな感じ。
帰ってくる時間が遅くなると、夜はバタバタしてすぐ寝てしまうけど、朝は5時半〜6時には起きるので登園まで時間もあるし、土日は変わらず遊べるし。
平日は自分に余裕ができた分、可愛く感じるし、平日に慣れると土日の疲れが倍になったりもする笑

慣らし保育終わってからの2週間、予定をたくさん入れたけど、発熱とかで結局半分も行けなかった〜とかなるかな、と思っていたけど、元気に毎日保育園に行ってもらったおかげで、友達と会ったり、美容院に行ったり春休みを満喫できてよかった!

育休、自分が取るまではちょっと休暇のイメージあったけど、本当に休む暇もなく良く頑張ったな〜と思う。産まれてからずっと、育児に向いてないのか、慣れてないのか考えては、娘がこんな風ににこにこ笑ってくれてるならまあ大丈夫だろう!と思ったり。
同じ時期に出産した友だちの存在は本当に大きかったなあ、、育児のことはもちろん、しんどいことを共有して励ましてもらったり、励ましたり。しばらく会ってなかった友だちとも子連れで遊べたりしたのも楽しかった!職場復帰してもまた遊んでね(切実)。
育休が終わってしまうのは少し寂しいけど、十分満喫したなあ。

仕事復帰は、出産直後からずっとしたくて。育児から逃げたかったのか仕事がしたかったのかわからないけど笑
職場の人たちとはSNSとかでも繋がってるから、ちょこちょこ話を聞けたり、待ってるよ〜と言ってもらったりしてたので、明日からがとても楽しみではある!
けど、やっぱり1年半空いたから頭もだいぶ鈍ってるだろうし、最初は大変だろうなあ、、とか、だいぶ職場の環境も変わってるから、ついていけるかなあ、、自分にできることあるんだろうか、、と不安になることもたくさん。

とりあえず自分の期待値はあげずに、まずは仕事に慣れることから始めるぞ、うん。
よく聞く仕事と育児の両立というやつが始まるけど、張り切り過ぎず、家族みんな元気で過ごせれば良し!くらいの気持ちで手を抜き、気を抜きやっていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?