見出し画像

「最近の子どもは凄い」って話

🍀前置き

久しぶりの投稿です。だいぶ時間が空いてしまいましたが、、、今回は評論文(?)のようなタイトルをつけた記事にしてみました。

私は大学生になって、地域の子ども(特に小学生対象)に携わるアルバイトをさせていただいています。そこで感じたことについて書こうと思い、久々にnoteを開き文章を打っています✏️

🍀私の身近にいる子ども💓

私には上に兄姉が3人いて、現在各々子どもが1人ずついます(それがもうめちゃめちゃ可愛いんです‪‪🥹‬)

たまに実家に帰ってきた時にはもう溺愛😍
一緒に遊んだり公園にお散歩に行ったり、やっぱり子どもって(子どもの心でいることも、子どもを持つこともどちらも)いいなぁと思います。

まだ当事者ではないですが、子育てってやっぱり大変なことだらけだと感じました。目を離したら予想外の行動をしたりと、親は休息がないと思います。

だからこそ、周りの人たちの助けが必要なんだなぁと改めて思いました。

🍀アルバイト先での子どもたち

私は地域の小学校に併設されている、いわゆる学童で大学生スタッフをさせていただいています。そこでは、放課後にその小学校に通う1年生から6年生を対象に、見守り活動を行っています。一緒に遊ぶことはもちろん、宿題で分からないところがあったら考え方を教えたり、人間関係の悩みを聞いたりします。

最長19時までお子さんをお預かりして、保護者の方が迎えにいらしてお返しするというシステムです。なので、長い子だと放課後(だいたい15時)から約4時間ともに時間を過ごすことになります。

時間によって、外遊びの時間や体育館の時間、室内の時間、人によってはオヤツの時間があります。そのタイムキーパーも仕事のうちです。しかし、大学生スタッフはどちらかというと子どもたちの遊び相手のような気がします。安全に十分気をつけた上で、鬼ごっこをしたりボール遊びをしたりします。

🍀アルバイト先で驚いたこと

近年「小学五年生より賢いの?」という人気番組が放送されています。この番組は、大人も習ったはずなのに間違えてしまう各教科の問題が出題され、毎回異なる挑戦者が全問正解を目指すという内容です。

私はこの番組を毎週視聴しているので、「最近の小学生は頭がいいんだな〜」と漠然と思っていました。

それが、アルバイト先で証明されたのです……

小5女児「樹状細胞がさ〜〜」
小2男児「キラーT細胞がさ〜〜」
大1の私「!?!?!?」

焦りました。

私が高校で必死に暗記した生物の内容を、小学生が会話で使用していたのです。頭がいいにも程があるんじゃ…と思いました笑。

🍀結論

これは、アニメ漫画の影響でした。
今回の場合は、清水茜の「はたらく細胞」の漫画が学童に置いてあるため、子供たちが好んで読んでその会話をしていたようです。

私が高校の時に手をつけていればな〜と思うほど、子供たちは知識が豊富です。

従来のように教科書でつらつらと書かれた文章から学ぶよりも、視覚的に(アニメや漫画など)で学ぶ方が印象に残りやすいですもんね。私も活用したいと思います。



久々の投稿にも関わらず最後まで読んでくださった方々、ありがとうございます😭😭